写真じゃなくて映像が見たいとテレビで見ましたが

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/715968.html

Bush, Koizumi in the Jungle Room (6:30)

六分半もWEBで見られる映像が
しかし、小泉さんの英会話力
ほら、宮沢さんは英語が達者だという事で
英語でスピーチしたりしてたけど
発音がスゲェ悪くて
この程度なのかとか思いましたけど

続きを読む

東京メトロ6000系


ドアを大きな窓の0X系みたいのに換えたり
ドアの上に半分だけどLEDの行き先案内板
字が流れるの付けたりしているんだの
これは05系はみんな付いているけど
03系は最初の方銀座線と丸ノ内線みたいなタイプ付いているんだよねぇ

家に帰ってきて高次脳障害の番組をフジテレビで見た

最後のバスに轢かれてしまった娘さんのお父さんが
自分で稼がないと生きている喜びがないとか言ってた
そうか?
ただ、そのワロスワロスな不安知らずの娘さん<35歳かな
えと、将来予測が出来なくて不安に思わないんだって

続きを読む

あるいは職業別生涯余暇一覧を作って

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/717121.html
ニートをしているとこんなに自由時間があるよと
働いたら負けな事も教えてあげて下さい(^_^)y-゜゜゜

続きを読む

安ワインも高級ワインもワインである

つまり、その生涯賃金ですか?
金があればあるだけ幸せ?んなわきゃ無いんだよね
金額分高級ワインの方が優れている価値があると思える能力も必要なわけで

続きを読む

小学生GJ!

 ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。

 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった反応という。

おいちゃんそんなこと思いもしなかったYO!
でも、確かにそうだ
マックには終日社員の居ない店がある

WEBメールの使い勝手

infoseek(受信拒否アドレスが50件まで)とlivedoor(止めどなく来る英語スパムは俺だけ?)がダメダメ
つーか、もう容量じゃないよ
どのくらいスパムを防げるかじゃないか?

  • 優秀なのはhotmailとyahooメール

下手なプロバイダー供給のスパム排除より優秀
その、自分で学習させることも出来るんだけど
学習させてないのも排除させてくれるデータベースとの連動が
キタコレ+ + (´▽`) + +

マジ金払ってプロバイダーのメールアドレス使う意味ってあるんでしょうか?

続きを読む

これは書いたっけ

例えばはてなホリエモン
創業資金を親とかに借りてる訳じゃないですか

  • んで、成功しているからいいけど

成功は本来一部の者ノミに許される何かであり
失敗したはてなも失敗したホリエモンも骸いっぱいみたいな

続きを読む

ドロップシッピングは儲からないは

出典があった訳ですが
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://dropshipping.cc/colum01.html
えと、儲からないけど
ここに書いてあるように楽しむならオッケーみたいな
つまり、趣味でイラストを描いている人にとって福音な事は間違いない

続きを読む