ひな野 四日市店 2月

前回の記事はコチラ

2月度の ひな野 に行ってきました。

牡蠣フライがメニューから無くなっている

のに落胆しましたが、

旬の食材を扱うひな野、諦めるしかありません。


代わりなのか、写真にある


じゃがいもとタラのエスカルゴバター焼き」



エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?


後は似たりよったりのラインナップかな。



まだキムチ鍋がありました(・∀・)


開始早々に取っておかないと、無くなっても


キムチ鍋が戻ってこないので、要注意

改めて日々の食事を思い返すと、


どうしても彩が寂しい


参考にして、緑豊かな食卓にしなければ。


メインの品々が集結。


蒸籠の中は、初見の肉まん


最近粗悪だろうと食べに食べた肉まんですが、


時間が立つと恋しくなる季節なんですよ。

エスカルゴバター焼きは、パサパサ気味(・A・)

味はバターの香りが強く、エスカルゴらしさは皆無でした。

食べたこと無いんですけどねb

変な違和感は感じられませんでした。姿形も無かったです。


右上も初見の、「お好み焼き(豚玉)」

ちゃんと豚肉が入っていました。

肉まんは甘辛い味付け。中華バイキングの奴とは全然違いました。


直ぐに無くなるキムチ鍋には、切り餅が入っていました。

辛さ控えめで、ちょっと物足りない感じ。

サラダコーナーの猛者たち(?)

海藻、ひじき煮、酢のもの和え物。


鱒寿司、白菜の蒸し焼き、大学芋など

フルーツグラノーアがあるのはいつもの事!


ど真ん中のリンゴのコンポート、好みでした。


追加された鶏の空揚げも出来立てジューシー


蓮根の天ぷら、素朴でほくほくで


美味しかった。゚+.(・∀・)゚+.゚

そうそう、肉まんの中身。

肉まんも人気で、無くなるとじゃがバターに早変わり

じゃがバターは、受けませんでした。

節分は過ぎてしまいましたが、豆を結構食べました。

豆は「魔滅」と言う意味合いを持っているそうな。


蓮根や里芋を狙って食べていましたが、

正月に御雑煮を食べられなかったからかも。

上に位置する、黒い三連星こと


チョコレートマウンテン登山者。


魔が差して、梅干しもコーティング


・・・思い留まりました。


よかったよかった。


新顔のピザ


キムチ鍋の後輩「おでん」


じゃがバターを押しのけ、肉まん復活♪


烏賊の姿焼も、登場してすぐ掻っ攫いました。

出来立ては柔らかくて噛み切れます。


・・・スルメ食べたいなぁ。


十穀米を彩る、ふりかけ、甘露煮、梅干し。


右上のベニエドーナツ、大人気でした。


写真にはありませんが、

フルーツグラノーアは常備していまして。


飽きてきたので牛乳を掛け、〆。


ソフトクリーム。ひな野では


蜂蜜を掛けて食べています。

ミニ葛饅頭、食べたいな・・・と思った瞬間登場した

愛しい葛饅頭と、りんごのコンポーネ。

今回一番食べて嬉しかったのは、


ほうれん草とカリカリベーコン


ほうれん草が肉厚で、ゆっくり食べてると


こんな食感もあるんだとびっくり仰天。


ほうれん草が旬だったからか、美味しかったです。


ひな野は時間制限が無いので、ゆっくりゆっくり旬を味わえます。

こうして新たな一面が見られると、食事も楽しいですよね。

ひな野様、ご馳走様でした。


現在四日市ジャスコは全面改装中。

利用する頻度は低いですが、楽しみです。