今日も経済合理性でごりごりと詰められる一日でした.24時終業.
こう書くと毎日詰められてるようですが、毎日詰められてます.本当に.詰められる相手が社外というのがある意味いやでいやで仕方が無いんですが、仕事ですから仕方ないですね.
民間って経済合理性でばかり動いていて、官はそうでもない、社会的な影響とかを考えて動いている.民と官はそこがちがうんだよ、という整理があったと思うんですが、実際それってちがうよなあ、とこのごろようやく思えるようになりました.結局どんな企業でも、企業として目指す方針があって、そこにはいろんな姿が絡んでくるんですよね.たとえば小売業だったら、「地域一番店」だったり「お客様に支持される店」という地域的なものから、「○○という商品を売りたい」「その商品を世の中で使ってほしい」(むしろこっちは製造業ですかね)というのまであるわけです.そこにはもちろん「儲かる」というテーマがあるわけですが、その裏にはいろんな人のいろんな思いがある訳ですね.そこには経済合理性で図れない、地域の姿とか社会のあってほしい姿というのが必ずあったような気がします.
ただ、それが通じなくなったとき、経済合理性で判断せざるを得ない状況まで追い込まれてしまったとき、というのがその企業の終焉なのかもしれません.
あとは、その想いをどうやって残していくのか、どうやって次の人に引き継いでいくのか、そのテーマはあまりにも重いような気がします.

ダイエー、55店舗を閉鎖


5月の新経営体制の発足後、段階的に決めてきた直営店の閉鎖は今回の発表でひとまず確定した。来年6月に本社機能を移転するのに伴って閉鎖する本社ビル内のナウ芝公園店(東京都港区)を除き、11月末までに閉鎖を終える。
 閉鎖店舗は29都道府県の計54店舗となり、店舗は今年7月の38都道府県263店から、22都道府県209店に減る。全国的なスーパー展開をやめ、首都圏、近畿、九州の3地域に重点を置く地域型スーパーとして生き残りを図る。
ニュースを見ていたらこんなニュースが.この区切りがどういう区切りなのかは判らないんですが、地域社会に与える影響というのをどう測ったらいいのか悩ましいニュースではあります.

今回、閉鎖が決まったのは、苫小牧店(北海道苫小牧市)▽いわき店(福島県いわき市)▽津田沼店(千葉県習志野市)▽西葛西店(東京都江戸川区)▽北野店(同八王子市)▽川口店(埼玉県川口市)▽新潟店(新潟市)▽長野若里店(長野市)▽ハーバーランド店(神戸市)▽岡山店(岡山市)▽南松山店(松山市)▽南長崎店(長崎市)。さらに、ディスカウント店のDマート足利店(栃木県足利市)、スポーツ専門店のスポーツワールド33(神戸市)も閉鎖する。いずれも11月30日付。
54店舗に子会社が運営しているショッパーズ弘前店をいれて55店舗、こうして見ると結構店年齢の若い店、ロードサイトの店に閉鎖が多いなあというのが第一の印象です.今回発表になった中では、いわき店はロードサイトですし、ハーバーランド店はまあ若い上再開発地区の特殊な立地、南長崎もロードサイトに近い形態でしょう.逆に駅前立地の店舗は、地域ごと撤退する中四国・東北に集中して無くなるような形になっています.「駅前」でのGMS展開はやはり賃料などで折り合いが付けば十分やっていけるのかもしれません.ただスーパーが出て行って、新しく町づくりを引き継いでくれるようなテナントが新しく入ればいいんですが、殆どが賃貸物件のはず、結局オーナーの意向になっちゃうような面があるんでしょう.しかし、町を作る一つ一つのもつ公共性、そこにある想いは大事にしたいなあと.

最近話題のこの話

・・・すっかり時流をはずしてしまいましたが、かんべえの不規則発言サンのところ.スティーブ・ジョブスの祝辞を読んで、ふと・・・


Stay hungry, stay foolish.

・・・というテーマとは関係ないんですが、今考えるとMacのfontって本当に美しいなあと思います.なんだろう、字間というか線の太さが的確というか、なんかいまさらながら、文化的な書体ってあったんだなあと思います.

こんなページを見つけてとりあえずいれて見ました.ええ、怒られるのを覚悟で会社のPCにも入れて見ました.確かにちょっと使い勝手が違うといえば違うんですが・・・やっぱりいいです.いや、Mac欲しいなあ.何に使うのかはよくわかんないけど.

それはさておき、色々仕事について考えさせられます.


1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けて行くことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。

・・・(ry

いや本当に、色々と.まだまだ考えることはありそうです.