常設展『新収蔵品を中心に』の見どころ紹介(2)

2月5日(土)から始まった初春の常設展示のうち、日本画・郷土美術部門の『新収蔵品を中心に』の見どころについて紹介するシリーズの、第2弾です。今回は前回の京都画壇に引き続き、東京の日本美術院で活躍した画家たちの作品を取り上げてご紹介いたします。


日本美術院東京美術学校で学者・岡倉天心(おかくら・てんしん)の元に学んだ若い日本画たちが、明治31(1898)年に天心が排斥運動で東京美術学校を追われた際、彼のまわりに集って組織した、わが国初の在野の美術団体です。初期の日本美術院横山大観(よこやま・たいかん)、菱田春草(ひしだ・しゅんそう)、下村観山(しもむら・かんざん)のいわゆる三羽烏と呼ばれるメンバーが主導していましたが、彼ら以外にも木村武山(きむら・ぶざん)をはじめとする優れた画家たちが所属していました。上の作品「月夜山水図(げつやさんすいず)」(寄託品)を描いた西郷孤月(さいごう・こげつ)もその一人で、特に水墨画の表現に優れ、日本美術院にも先輩として参加した東京美術学校の教授・橋本雅邦(はしもと・がほう)にもその才能を高く評価されてその娘婿となるなど、招来を嘱望されていた存在でした。けれども不幸なことに、孤月は周囲の期待に押し潰されるようにして中央画壇を離れ、台湾など各地を放浪、若くして世を去ることになります。

しかしながら孤月の優れた才能は、この作品にも見てとることができます。濃い色淡い色、繊細な細い線から茫洋とした色面に至るまで、墨一色で巧みに表現し、雄大で奥行きのある空間を見事に描き出しています。明治期の日本美術院の画家たちが目指していた空気感の表現に、孤月なりに挑戦した注目すべき一点です。

上の写真は大正から昭和にかけての日本美術院を代表する画家で、小倉遊亀(おぐら・ゆき)の師でもあった歴史画の大家、安田靫彦(やすだ・ゆきひこ)の初期の作品「宝の月」(寄託品)です。靫彦は盟友の前田青邨(まえだ・せいそん)、小林古径(こばやし・こけい)らとともに日本の伝統的なやまと絵を研究し、それを現代的に復活させようとした「新古典主義」運動を代表する画家として知られています。この初期の作品においても、日本の古典美をよく研究し、近代的にアレンジして表現しようとしていることがよくわかります。

平安時代の装いをした美女が、煌々と照る満月の光を浴びながら船のへさきで遠くを眺めています。美女の頭上からは、はらはらと桜の花びらが舞い降りてきます。右は美女の顔のアップですが、絵巻物などによくある伝統的な引目鉤鼻(ひきめかぎばな)を現代的にアレンジして、憂いを帯びた魅力的な表情に仕上げていることがわかります。何らかのドラマチックな物語を元にして描かれたのではないかと想像させる作品ですが、残念ながら現時点では、この作品がどのような物語と関係しているのかはよくわかっておりません。もしも心当たりのある方がおられましたらば、美術館学芸課(TEL.077-543-1228)までご連絡いただければ幸いです。

上の写真は滋賀県近江八幡市出身で、水墨画の大家・近藤浩一路(こんどう・こういちろ)に学び、院展にも出品して日本美術院院友にもなった文人画家、茨木杉風(いばらき・さんぷう)の作品です。この2点は院展を離れ、新興美術院の設立に参加して以後のもので、いずれも戦後まもない昭和20年代に描かれた洒脱で伸びやかな作品です。左の作品には「湖上遊舟(こじょうゆうしゅう)」、右には「湖上行舟(こじょうぎょうしゅう)」というタイトルがつけられています(いずれも寄贈作品)。

左側の「湖上遊舟」は淡い色彩がふんだんに使われたカラフルな作品で、画面全体が細かい点描で描かれているところに特徴があります。個々の点が互いに重ならず、平面的に配置されているのが特筆すべき点で、ここにはスーラをはじめとする西洋の新印象主義の影響を感じさせますが、緻密に描かれたスーラの作品とは異なり、日本の文人画ならではの即興性を生かした、自由で伸びやかな雰囲気が持ち味となっています。

右側の「湖上行舟」は墨のみで描かれた作品で、画面の4分の3を雄大な夏雲が占め、湖面はわずかな線でほのめかされているだけというユニークな構成が目を引きます。一見、即興で自由奔放に描かれた作品であるかのように見えるのですが、次ページの写真で示した舟のクローズアップを見てもわかる通り、湖面に映る舟そのものの反映まで見事に描かれた、細部まで神経のゆき届いた作品となっています。杉風の卓越した水墨技法が見事に凝縮された、スケール感と情趣に溢れた秀作です。


■常設展示「新収蔵品を中心に」 2月5日(土)−4月3日(日)
観覧料(共通):一般 450円(360円))、高大生 250円(200円)、小中生 無料
 ( )内は20名以上の団体料金。
※常設展示「アメリカ★アメリカ★アメリカ」(2月5日(土)−4月3日(日))と併せてご覧いただけます。
※企画展の観覧券で常設展も観覧できます。
※毎日、午後2時から美術館サポーターによるギャラリートークを行います。