HP出来ました.

しまなみを題材として学生で収録ラジオ番組,「しまなみ風景遺産789」ですが,HPが出来ました.
http://www.shikoku-fukei.jp/shimanami789/
サイト内,「しまなみギャラリー」では,写真投稿,投票ページになってます.
皆さんが夏の学校で撮ったお気に入り写真も投稿してみてください.

先日学会で会った,京大K氏投稿よろしくおねがいします.

【ラジオ】取材に行ってきました


本日,午前8時半にレンタカーで松山を出発し,ラジオの取材に行ってきました.今回はラジオの4回分(波止浜,来島,小島,馬島)の取材でした.ちなみにメンバーは,長和,福嶋,春木,濱上の4人.
まず,波止浜を全員でまわり,その後二手にわかれ馬島と小島の取材.最後に来島で落ち合うというスケジュールです.取材の中では,各地域の音を拾うということで,サウンドスケープをとったりしました.造船所の金属音や潮,波の音.地域を感じる音をとっていきます.ラジオ番組内で30〜60秒くらい流します.
次にインタビュー.住民の方に住まれている地域の好きなところなどを聞いていきます.番組では,1回ごとに3人計6分くらいのインタビューの録音を放送します.
そして,写真.789とは,しまなみ地域の風景を789集めて,最終的にリスナーの方々の投票によりランキングを決定しようという試みです.そのために789箇所の写真を集めるという事をしています.下の4つは候補な感じの写真です.

(馬島の海岸にて遅めの海水浴)       (姿を現した龍神社の鳥居)

(来島 view180のところ)            (夕暮れの波止浜ドック)

【ラジオ】番組タイトル決定!


愛媛大学 濱上です.
先日24日に今治のラジオバリバリさんの会社の一室で,白熱した議論の末,ラジオ番組タイトルが決定しました.
「しまなみ風景遺産789」
です.
パーソナリティ名は「夏の学校準備委員会」で,愛媛大学の長和,福嶋,春木,濱上が中心となって番組を作成していきます.10月に放送がスタートし,3月末まで全26回の番組です.前半13回の放送内容は下記のような感じです.ラジオタイトルの真意についてはまた後日.

                                                                                            • -

1. 夏の学校のふりかえり
2. 八木亀三郎邸を中心に波止浜地区(全員)
3. 来島(全員)
4. 小島 砲台(長和・福嶋)
5. 馬島(濱上・春木)
6. 大島(春木・濱上)
7. 伯方島(長和・福嶋)
8. 大三島(全員)
9. 大三島(全員)
10.能島(全員)
11.しまめぐり風景遺産座談会(亀三郎邸)
12.しまめぐり風景遺産座談会(トライアスロンレース)
13.まとめ

                                                                                            • -


大三島のところミュージアムにて)
空間の居心地のよさがたまりませんでした.
1人でまったりしたい感じです.

風景学校へのご意見

こんにちは.出村です.今週末から1年間,イギリスへ行くことになっています(来年の風景学校への参加は難しそうで,残念です).気軽に遊びに来てください.

夏の学校に,オブザーバーとして参加していらっしゃった,白石さんという方から,感想・意見を頂きました.皆さんにも見てもらいたいので,お願いしてここへの掲載許可を頂きました.下記の通りです.

**********
07・9・19
     「夏の学校」感想

先月の「夏の学校」は、私(地元民)として参観するだけの価値が十分ありました。昨年(地元のFM放送局の録音テープを聴いただけ)よりもさらに洗練、充実していたのではないでしょうか。見知らぬ観光地を訪れた他所の若者が、限られた時間内で見聞できたことを、限られた時間内で考察し、討論し、報告し、提言するという試みのことです。六つに班分けされた若者には、それぞれ大学教員の助言者がついていたことは、出村さんグループ(のうちの三人)に早朝インタビューしてわかったのですが、共通プログラムとして、大学教員のレクチャーもあったそうですね。

全グループの発表を聴き、私からみて最優秀の発表をしたグループの人たちにインタビューしたのですが、手ごたえは充分。できればほかのグループ、とくに「俳句を読もう」と提唱していたグループにも、Q&Aを持ち掛けたかったほどです。

波止浜→来島→小(お)島→馬島のコースの中で、この人たちが着目した?造船所のドライドックを活用しよう?小中学生に的を絞り、親やお年寄りなど町の人々を取り込もう?おだやかな自然の中で巨大船を建造する、活力ある歴史的な町の魅力を内(地元民)外(観光客)の人々にアッピールしよう――がよい。地方都市の活性化の道を手探りする中で「海事都市構想」を探り当てた今治市行政当局には、よだれの出そうな提案(のはず)が並んでいました。もし彼らの触覚が「夏の学校」まで伸びていたら。

上記のコースは、「しまなみルート」の中でも最高の観光コースのひとつです。NHKの「関東甲信越小さな旅」にはじまる一連の小旅行番組が手を触れないでいるのが、不思議なくらいです(分断して紹介するローカル番組はあったようにも思いますが)。そこには「小(お)島の砲台」「来島海峡大橋」という十九世紀末と二十世紀末のわが国の先端技術の集積が、大きなモニュメントとなって並び立っています。百年の間隔をおいて建造された二つは、単に観光のみならず教育・文化、風景学のフィールドでもあります。(未完)

 次には「観光を振興すれば、瀬戸内海がきれいになる(浄化)」
 という不思議な説を紹介させてください。                        

        今治市民・瀬戸内海研究会議会員 白石 通弘 

【しまなみでラジオ】

ラジオバリバリさんで10月から,「しまなみ風景街道ラジオ(仮称)」をすることになりました.
パーソナリティー愛媛大学の学生が担当します.
今日打ち合わせと称して今治に行ってきました.
『タイトル募集』
ラジオのタイトルが未だ決まっていません!!
良い案を思いついたらじゃんじゃんコメントに書き込んでください.
それから,ゲストで来たい人も募集しますので,是非都合のつく人は来てくださいね.
写真は「打ち合わせ@さいさいきて屋(今治)」の様子です.16時からはラジオバリバリさん主催の「La Turbo」のジャジーでボサなライブで盛り上がりました.
「La Turbo」のVo.加藤智子さんは今治出身だそうで,ラジオの話や,風景活動の話に関心を持ってくれました.放送で曲使わせていただきます!!
では,またラジオについて詳しい内容が決まりましたら報告します.
長和,濱上

【感想】関 俊平(神戸芸術工科大学)

お久しぶりです!
遅くなってすみません…


夏の学校に参加させていただきありがとうございました。
愛媛に乗り込んだのは夏の学校開校の1日前で、雨の中濡れながら道後温泉に行ったり、道後ビールを昼真っから飲んだ り、坊ちゃん団子を食べたり、ビジネスホテルでポンジュースを飲み放題したり、マクドでタダ券のアイスコーヒーばっかり飲んだり…  観光していました。笑
最初は観光気分で夏の学校に参加してしまい、気持ちを切り替えるのが遅れてしまったことが
失敗してしまったなと反省しています。

team くるしま のみんなには本当に感謝しています!話し合いの時もあまり意見を述べる
ことができず、最後の編集作業もできなかった自分を文句も言わず助けていただいてありがとうございます。
このメンバーで優勝できたこと、その中におれたことに誇りに想います。

短い間で学んだこと、この経験が自分にプラスになるように、そして来年の夏の学校で自分がチームを引っ張っていける ように大きくなって帰ってきたいと思います。

集落についてもっと見て学んでいきたいので、もしよろしければ皆さんのお勧めの集落や町並み、建築を教えてくださ  い!!
今年は神戸ビエンナーレが開催されます!もしアートやワークショップや建築に興味があればお越しください!
案内が必要であれば連絡ください。

それではいつかまた皆さんに会える日を楽しみにしています。
 
そして愛媛に行く前からお世話になった濱上さん!ほんまにありがとうございました!!
関 俊平でした。



 ☆team チャリんこ☆笑







 P.S 松島くん!名刺のアドレスは正しいのか?送られへんねん!!電話するわ!
 

 


 


 

  

【その後】一所十景+俳句でハイク

残暑が厳しいですね.本郷も暑いです.みんな元気でしょうか.

1班と5班の提案に関連して:

ハイクナビというのを今年の春先から夏にかけて僕の仕事の中でやっています.

http://hiqoo.net/

松山には俳句ポストというのがあって年間1万句も投句があるのですが,それをもう少し街歩きと結び付けられないかということでスタートした仕事です.

継起的な空間の構造を,ヒトが発する言葉を媒介にして,眺めるとオモシロいのではないかと思ったのがきっかけなのですが.

携帯電話の位置特定機能と写真を組み合わせたもので,コメントや投票も(一応)できる仕組みになっていて,今,ちょうど俳句甲子園を松山でやっているところで高校生のみなさんにいろいろ試してもらっているところです(今は子規の俳句に緯度・軽度を貼り付けています).

(別にハイクナビでなくてもよいのですが)こいう仕組みを利用すると,1班のみなさんや5班のみなさんが提案していたように,携帯を使って,波止浜を中心とするしまなみエリアでも風景遺産の写真投稿ができたり,視点場の既存の俳句が歩いていると自動配信されたり,それに連句をつなげたりすることもできるのではないかと思います.で,そいうのを使って,1班の俳句歩きと5班の一所十景を組み合わせたような風景歩きが,子供たちと一緒にできるんじゃないかと思いました.

今月中に,みなさんの提案を少しとりまとめた上で,いろいろアクションをおこしていきたいと考えていますので,こんな活動ができそうとか追加で提案があれば,また羽藤までお知らせください.

また,感想いれてないヒトも,お気軽にいれてください(羽).