備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

久々でございます。

3月と4月の初めは決算と雑事が忙しく、ここも楽天もほとんど休眠ですた・・・
それでも見て頂いている方々には申し訳ないです。
また、メールをいただいておきながら返信していない方もいらっしゃいますが、
ウイルスメールに埋もれている可能性も含めて、
当エントリを借りて非礼お詫び申し上げます。


巨大掲示板がこういう状態になっているらしいですw

1 :[読み込み中。。。]:[読み込み中。。。]
[読み込み中。。。]
(正常に表示されない場合は、URL 中の read.cgi を read.so に変えて下さい。
あるいは、掲示板トップにある「read.cgi モード切替」のリンクから「CGI モード」に設定して下さい)

             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_  /|\

                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてます
        〆   ┌  |    | ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_  /|\


         =≡=
          /
        〆              ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|  〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_   /|\

某アジアの大国から田代砲撃たれているそうで。
やはり、聖火リレー祭りのせいですかねぇ。


チベットもモンゴルも清朝の藩部(植民地みたいなもん)だったんですが、
ソ連の援助で中華民国からモンゴルは独立できたのに、
誰も助けてあげなかったチベットはエラいことになって現在に至っていたりするので、
今世界中で助けなかったらアカンやろとは思うわけです。
それにしても、「週刊ポスト」でモンゴル語の松田忠徳先生の名前を見るとは思わなかったっす。
で、今回の聖火リレー祭りに関して、普通のモンゴル人の意見も知りたいものです。
モンゴルのラマ教の信心の篤い老人は「一生に一度はラサに巡礼に行きたい」がデフォなんですよね。


そういえば、あのペマ・ギャルポ先生、今のモンゴルで、
ある意味フビライ時代の国師「パスパ」みたいなお立場のようです。


フランスのデモの「チベ(チベット)」コールを聞きつつ、
不謹慎ながら、ディオールのルージュ・ア・レーブル475番を連想してしまいました。
例の服も大量入荷した模様!
[rakuten:bbfb:1356431:detail]
リレーではチベット国旗は持っていると没収されるらしいので、
これを着るというのも対策になるかも知れません。


で・・・
チベット人歌手・アランさんのblogに何と、
まこ顔ねこ鍋写真が!

今日も雨
http://ameblo.jp/alan-avex/entry-10086694685.html
個人的に「コードギアス」のOPとEDを彼女に担当して欲しかったです。
イレブンとチベットが被るもので。