outback(アウトバック)


注意!:この記事よりも新しい情報があります
2006年6月のoutback(アウトバック)

さて、今日はアウトバックステーキハウス品川店に行きました。アウトバックは米国最大のステーキハウスチェーンだとか。
アウトバック品川店は東急高輪ホテル地下にあるのですが、入り口は完全に別です。開店直後に地上の入り口に近づくと、日本語は不自由だが、英語の発音は完璧な東洋人(たぶん、アメリカ採用のスタッフなんだろう)が、喫煙席か禁煙席か尋ねてきたので、禁煙席と答えると、今度はテーブル席にするかバーカウンターにするか聞いてきたので、バーカウンターを選ぶと「バーカウンターは喫煙席、でも、今は他にお客さんいない、だから禁煙席と同じ。良いか?」と言うので、「さすが中国人は合理的だ」と思いながら、「でも、"今は"他の客が居なくても、後からきたらどうするの?」と思いつつ、実はそんなに禁煙にこだわっていないので"O.K."と答えて、地下へ行きました。
地下のレジには私がバーカウンターと答えたことがトランシーバーで伝えられており、バーカウンターに案内されました。
地下の客席は照明が薄暗かったです。
バーカウンターに座ると、カウンターの中のスタッフに「飲み物の注文を先にお伺いします」と言われるも、バーカウンターに座りながら飲み物のオーダーをせずに、2番目に安い「アウトバックスペシャル230g(サラダかスープのどちらかと、ハニーブレッド(黒糖パン)つき)」(\2,280/税別)をたのみました。
バーカウンターにはカウンターの下に荷物を置く棚がなく、不自由でした。また、テーブルと椅子の間が遠いぞ、と思っていると、テーブルの端に、客席側へ突き出した感じで乗っかる小型のテーブルが置かれ、この問題は解消されました。このあと店員からナイフとフォークを包んだナプキンが渡されました。
スープを飲んでいると、ハニーブレッドが、まな板のようなモノの上に、ナイフを刺されてやってきました。このナイフはステーキ用のナイフと同一で、パンをこれで切って食えということらしい。
で、パンを食べ終わると、ステーキがやって来ました。アウトバックスペシャルはどうやらモモ肉で、フォークが全然刺さりません。が、ナイフは良く切れるため、切りにくいものの、のこぎりみたいにやっていれば切れないわけでもなかったです。しかし、切れてもやはりフォークが刺さらないです。で、切った後、肉片を横倒しにして、焼けて無い面から刺すと、なんとか刺さりました。食べてみて分かったのは、結局、硬いのは表面だけだということです。なお、付け合せはバターライス、温野菜、フレンチフライ、ベイクドポテトから選べます。
ということで、ライスが選べずにハニーブレッド固定であることを鑑みると、本当にそれで良いのか?という疑問が残ります。ハニーブレッド自体、好き嫌いがあるものだと思いますし。
で、帰ろうと思って伝票みたいなのを取ろうとすると、カウンターの中のスタッフが「お会計ですか?」と聞くので、そうだと言うと、カウンターの中にもレジがあり、そこで座ったまま会計出来、カード払いも出来ました。
店を出ようとすると、店内は空き席がたくさんあるのに待っているお客さんがたくさんいました。どうやら、禁煙席はまだ準備中のようでした。そんないい加減なところも、また、アメリカンだからなんだろう、と思いました。

ステーキ専門チェーン巡りの目次へ

steak cowboy

その後、steak cowboy赤羽店に行って来ました。cowboy赤羽店は、JR赤羽駅営団南北線赤羽岩淵駅の間の、赤羽岩淵駅寄りにあります。ていうか、行く前に調べたときに、赤羽駅赤羽岩淵駅って、とんでもなく離れているものだと思い込んでいたので(実際は徒歩10分)、品川から来るときに、王子でJRから営団に乗り換える経路で来てしまいました。160円の無駄な支出。
で、お店につくと、待ち行列が出来ていました。
店員は(女性も)カウボーイみたいなネッカチーフをして。皮製(のような)チョッキを着ていました。欧米では、スカーフをつけて良いのは料理長だけのはずなのですが。。。
一番安いのはカウボーイステーキで、200gで\1,180でしたが、「いちぼ*1200g(土日だけのメニュー)」(\1,500)と「ディナーセット(パンまたはライス、サラダ、ドリンク)」(\500)をたのみました。が、ドリンクが要らない、もしくはアルコールを頼む場合はライス\200(大盛り\250),サラダ\200なので、セットではなく別々にたのんだ方が安いです。
ちなみに、カウボーイステーキはランプ肉で、なぜかごろごろした形にカットされており、隣の若者が苦戦していました。
まず、金属製のカップにバター数片が入ったものと、ステーキソースとサラダが来ました。このバターは、お好みで肉につけろという事らしい。
パンは、肉と同時に来ました。パンはさっきのoutbackと同様に、まな板のようなモノの上にナイフ付きで持ってこられました。さすがにナイフはパンに刺さっていないものの、どうやらこれがアメリカンスタイルなのでしょうか? なお、パンと一緒に来たのはバターではなくマーガリンだったので減点しておきます。
肉は、初めて食べる部位だったのですが、万世ステーキより柔らかく、美味かったです。量も万世ステーキより多いし。
付け合せはマッシュポテトと玉ねぎとコーンとインゲン豆で、肉の上にフライドガーリックが乗っていました。

ステーキ専門チェーン巡りの目次へ

*1:H-bone(エイチボーン)のこと

赤羽

JR赤羽駅東北線高崎線京浜東北線埼京線が束なるところで、駅前もかなり栄えていました。
駅の両側には、かなりの規模のバスターミナルがあるのですが、それ以外にも赤羽カトリック教会の前にバス停があったので、どこ行くのかと思ってみると大阪天理奈良となっています。道の反対側のバス停は花巻となっており、すべての道は赤羽に通じているのか?と思ってしまいました。
赤羽カトリック教会横の西友赤羽店は本社があるということで夜11時まで営業でした。
ていうか、赤羽サンシャインなんてビル、ないじゃん>岡村靖幸