2015-12-29 [話題]1年を振り返って

いつの間にか2015も終わりのようです。時間が経つのは早いですね(前回更新から半年もあいてしまいました!)。
今年は私にとっては、約2年続けた企業内弁護士から、(普通の?)弁護士に戻るということで色々試行錯誤の年でした。
最初は暇だったり、年末にかけては忙しすぎたり波のある1年でもありました。
仕事は、私一人で対応するものもあれば、落合弁護士と共に関与する事件もあり、民事も刑事も幅広く経験できたと思います。
私にご依頼を頂きました皆様には、改めて感謝申し上げます。
目の前の事件に必死に取り組んだつもりではありますが、改善すべきところは改善し、来年は、より一層サービスの向上に努めて参りたいと思います。
来年は私にとっては東京2年目ですので更に幅を広げるべく、新しいことにもチャレンジしていきたい思います。
年始は1月1日から事務所は開いております。
何かご相談(特に迅速な対応が必要な刑事事件など)がありましたら、お気軽にお電話(050-3390-6765)いただければと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
2015-06-19
■[速報]Surface3 導入!
前回更新から一月以上あいてしまいました。。。
さて、本日(といっても日付は昨日)は、当事務所にSurface3が導入されたことをご報告いたします。
より一層迅速な起案(?)が可能となりましたので、さらに仕事に励むことができそうです。。。
当事務所の由来(モバイル機器に造詣の深い落合弁護士が関与している)からしても新機導入には積極的であるべきですよね!(買い物の言訳?)
Pro3を値上がり前に買うかどうかを迷ったのですが、決断できず、結局3が欲しくなり予約してしまいましたね。発売日に開封の儀を執り行うのも憧れだったんですよね。
今日は、さっそく移動のおともでいろいろ使ってみておりますが、快適ですね。
さらに使い込んで、起案もしようかと思います。。。
(ラジオの紹介も多分続きますよ。)
2015-05-17
■[話題]当職のオススメラジオ第3位
本日も非常に良い天気ですね。
当事務所は泉岳寺駅前なのですが、休日は事務所のあたりの人通りも少なく、時間がゆったり流れている気がします。
ただ、休日は近所の飲食店が休みが多くて、昼ご飯はコンビニかなか卯の二択になってしまうんですよね。。。
さて、前回の続きで、早速ラジオの紹介をしたいと思います。
第3位は、「English News - NHK WORLD RADIO JAPAN」!
ポッドキャストで聞いております。
毎日配信、1回15分ほど、国内外のニュース3トピックくらいの英語のラジオですが、日本人キャスターが読んでいたり、話題自体も最近のニュースなので、非常に聞き取りやすいです。
前に私は企業内弁護士をしてて、英語の勉強の必要もあり、英語ラジオを聞くように(今は、特に業務に必要もないのに習慣で聞き続けるように)なりましたが、やはりニュースは何をしゃべっているのかの予測がつきやすく聞き取りやすいので、英語のリスニングの入口にはぴったりですね。
問題は、私がいつまでも入口にとどまっていることで、そろそろNHK WORLDを卒業して、BBCやMonocle24に進級したいのですが、実力的にもう少し時間がかかりそうです。
次回は、第2位のご紹介です。お楽しみに。
2015-05-10
■[話題]ゴールデンウィークも終わり
私事ながら、東京に出てきてから丸4ヶ月が経ちました。
徐々に忙しくなりつつある感じでしょうか。
ゴールデンウィークは特に休んだという覚えもないのですが、ゴールデンウィークに終わらせるべきことをこの土日に持ち越した挙句、まだ終わりません。
さて、私の所属する高輪共同法律事務所は、この4ヶ月で様々な人の動きがありました。
1月に私が加入したのですが、その後、当事務所の第1期生ともいうべき先生方が相次いで次のステージへと旅立たれました。
4月には当事務所を卒業された先生方の送別会も執り行われました。
残された者として、私は本ブログも含めて当事務所を盛り立てていくべく精進しなければと思った次第です。
本ブログの更新も現状は私次第ですので、頑張らないといけませんね。
ゴールデンウィーク中にブログのネタとして思いついたのは、当職のおすすめラジオベスト3です。
明日以降順次ご紹介したいと思いますのでお楽しみに。
2015-03-11
■[話題]東日本大震災から丸4年
被災地はまだ復興途上のようであり、私も、復興のためにできることをやっていこうと思います。
ちょうど4年前、私は司法修習生として奈良地方裁判所で研修中でした。
奈良の揺れは激しくはありませんでしたが、はっきりと分かる揺れが長く続きました。
地震(津波警報)により奈良から名古屋に向かう電車が運休となったため、私はその日の研修後に予定していた名古屋の事務所訪問をキャンセルする電話をかけたのですが、日本の一大事に我が身の就活の予定調整をしている無力感で、非常に情けなかったことが思い出されます。
誰かに何かあった時に頼られる人になりたくて法曹を目指していたのに、とても大きな何かがあった時に何もできませんでした。
この4年間で理想の法曹になれたとは全く思いませんが、理想に一歩でも近づけるように今後もこつこつ頑張りたいと改めて思いました。
写真↓はせめてもの東北観光旅行(2011年冬)のもの
今年こそ東北を再訪したいと思います。