もうねーがやー。

ローソン電話もe+も10時1分になる前に予定枚数終了しとった.....。電話つながってぬか喜びしたじゃないか!でもローソンのzepp tokyo分は10分ぐらいになっても残ってたぽい。ネットで予約画面が表示されていた。でもzeppは持ってるからいいんだよ!ほしいのはLIQUID ROOMだったんだよ!!
というわけでROSSOさん、やっぱり人気なんですか?それとも単に下駄が取りまくっただけなのかしら。新潟PHASEとか余裕で残ってて「アラヤダ!」とか思ったんだけど、行きませんよ。平日だし。そこまで必死になる気がしないので。
さっき、先日のミュージックステーションのビデオが実家から届いたので、それを見ます。

キングブラザーズ@CHELSEA HOTEL

今日の合言葉はヘビ牧場に決まりました!久しぶりにかっこいいのにバカなバンドに出会って大満足ですよ。ていうか、そのバカなバンドてアレなんですけど。ROITAN*1。あぁぁぁぁぁぁ!ジュン!!ジュンだよーぅ!
ROITANはヴォーカルが外国人(ジェフ)なんですが、英語と日本語が混ざってて、気付いたら日本語しゃべってるんですよね。MCも、「みんな、オッサンパワー持ってる?オッサンパワー持ってる人!(挙手させる).....俺だけか」ですからねw
ヘビ牧場も「みんなヘビ好きー?!みんなヘビ牧場行ったことあるー?(1名挙手)ある?!あるの?!うぉぉぉーっ!!ヘビ牧場!みんな、俺が“へ”って言ったら“へ”って言って!」から始まり、ヘ・ビ・ボ・ク・ジョ・ウ!と言わせるという。ジュンはその様子を笑いながら、時々爆笑しながら見ていた。CD買ってこようかと思ったけど、所持金があまりなかったのでやめた。
さて、キンブラはですね、リーダーちょっとパーマがキツめじゃないカシラ。と思ったり思わなかったり。マーヤのアタマは相変わらず小さい(いきなりデカくなってても困る)。「俺のギターいい音してるでしょーっ」といってリーダーはギターにちゅー。そして、「マーヤが歌います」ですよ。
とりあえず、今回のアルバムで私が気に入ってる曲は全部やってくれました。へへ。あんなズ太い音のギター、聴いたことない。ツェッペリンかっこよかったなー。69かっこよかったなー。あのギター。最初のギター。あれ聴いたらゾクゾクしてくる。Monsterもすんげかったス。
今日は絶好調ではなかったので後のほうにいたのですが、後ろのほうでもマッタリ見てはいられない。ライヴ中、下を向いていることが多い私ですが、今回も下を向き、聴き入ってたわけです。フと顔を上げたらちょうど「俺にさわるなよ!」とリーダーのマイクがフロアに下ろされているところ。そして、次に気付いたときは正面からリーダーが!わーえらいこっちゃー、と逃げましたw ていうか、暴れ男子が移動してきたのでちょっと逃げて正解だったカモ。
リーダー目の前というポジションからは逃げたのだけど(でも結構近い)今度はマーヤがやってきた.....。ううう、もう無理、今度は移動できない、というわけでギターのヘッドが腹に刺さらないように気をつけながら、もういいやーと開き直りで踊ってました。マーヤまで30cm、マーヤギター(ヘッド部)まで2cmですよ、アナタ!マーヤ汁浴びまくりですよw スタッフの女性が色んなコード持って客を掻き分けてるところを見て、大変な仕事だよなーとつくづく思いましたw
わたしはやっぱりこの太いギターの音と、ちょっと人間離れした動きががすごい好きだと痛感しました。来年はもっとキング見に行こう。
そういえば、スタッフの男性の中にTMGE YOYOGI RIOTとプリントされたTシャツ着てる人を発見。なんでまたRIOT Tシャツなんだよっ、とツッコミを入れたくてしかたがなかった。
帰り、階段をあがったところでいきなり友人に遭遇。互いになんでココにいるの?!て驚きましたよ。ROSSO撃沈話とかしてたら、この人、先日のLIQUID ROOMに行ってたというじゃないの。Σ(゜Д゜;エーッ! で、それとテレビでもう十分満足したからROSSOはもういいやー、らしい。私はどう思うんだろう。今は「とりあえず1度ぐらい見ておきたい」ぐらいの気持ちのほうが強いけど。

  1. 1981
  2. S.S.S.S.S
  3. Monster
  4. 69
  5. ツェッペリン
  6. Party
  7. 魂をうりとばせ
  8. Big Beat
  9. マッハクラブ
  10. ☆☆☆☆
  11. メッセージ
  12. ルル

en)

  1. Let It
  2. スパイボーイズ
  3. ソニック

*1:「実はBassを募集してたりするのを声を大にして言いたいところであるが、言う相手もそういないので、とりあえず2ピ−スでロックの限界に挑戦している」らしいJEFFとジュンのバンド。http://www.geocities.com/roitan1/

青春は何度もやってくる

青春はある年齢のときにだけ訪れるものなのではなくて、生きているうちには何度も何度も繰り返しやってくるもの、という意味で鈴木圭介は『青い春』という曲をつくったそうですが、わたしの青春は年に何度かやってきます。そう、青春18きっぷの季節です。
今日はムーンライトながらの指定席がまだ残っているかみどりの窓口に訊きに行こうと思っていたのですが、すっかり忘れていました。たぶん残ってないだろうけどさぁ。残ってたら買っちゃっていいですか?