Issueおじちゃんの新・ダメおやじ日記

自分の発達障害や日頃考えていることを綴って行きます。

学友が国際結婚!?

昨日は、陸上自衛隊で頑張っているmakimakiの結婚式に行ってきました。



自衛隊の同僚が集まると、何か濃ぃいですね。
体育会系のにほひがします(^-^;A)



奥さんはアメリカ人で、なかなか大らかな方です。



日本の文化を理解し、ダチのmakimakiを愛してくれている様子がひしひしと
伝わってきました。



でも、デジカメ忘れた時は痛かったなぁ…orz
しかも、生憎の雨だったし、辛かったよー。

13年ぶりの再会

本当は、あつぽんと披露宴から出ようかなと考えていましたが、彼に用事が
あるらしく、一人で結婚式から出ることにしました。



大学卒業時の謝恩会から13年ぶりに、道南・東北・本州在住の友人と会う
ことが出来ました。makimakiの所属する少林寺拳法部つながりのメンツも
多いんですが…。



母校の近くにある事務局で、元気で働くおっくん。
彼は学生時代少林寺拳法部のエースとして頑張っていたようで、動作が実に
スマートな紳士に成長していました。



高松先生(仮名)のゼミで一緒だった大将。
少林寺拳法を大学から始めてえらく苦労したそうですが、持ち前の前向き
思考で友達を作り、大らかな人柄で親しまれていました。



所属コースが4年間一緒だったカメ。
あまり学生時代から風貌は変わっていませんでしたが、大人の雰囲気は
変わっていましたね。最近婿養子になったそうで、気苦労もあるとのこと。
ストレスで激やせし、大変だったと言います。



大将との縁で知り合った、まっちゃん。
彼とは面識はさほどありませんでしたが、数回話をした記憶はあります。
学生時代に知り合った彼女とゴールインして、今では2児のパパとして
元気に働いています。時代は変わるもんだねぇ〜(-_-;)



2年生まで同じクラスという縁で知り合ったみーちゃん。
彼は学生時代に猛勉強して、ツアコン資格を取ったつわもので、今でも
それを生かした職についていると思います。彼も温厚で明るい人柄から
多くの人に好かれています。



大将らの後輩のカッキーも駆けつけてくれました。
彼は見かけたことがありますが、話をしたことはありませんでした。
話してみると、気さくで明るくて話のおもしろい人だったので、また
機会があれば話したいものです。部内ではいじられキャラらしいですが。

久しぶりの結婚式

結婚式に出るのは、弟夫婦以来のことです。彼らの場合は、チャペルで
式を挙げましたので、今回もそうなのかなと勝手に想像していました。



makimaki夫妻は神前式だったので、初めての経験に驚きました。
紋付き袴に、白無垢と久しぶりに見たので、改めてみると新鮮でした。



祝詞を神主さんがあげ、さらに「豊栄の舞」を巫女さんが踊り、子孫繁栄
などを祈りました。



最後は、夫婦の誓いを述べて、一同で神前に参拝(?)しました。

披露宴は皆に祝福されて

披露宴はやっぱり自衛隊関係者が多かったです。



自衛隊のしごきやいじめ批判が言われる中で、makimakiは大丈夫だろうかと
考えましたが、その心配もないようで、みんなと和気藹々とやっていて
安心しました。



新婦の親族は皆アメリカ人だったので、日本語・英語の両方で司会進行を
していました。



新婦のmichelleは、makimakiの通っていた英会話学校の講師だったそうで、
そこから意気投合して交際が始まったようです。学校時代の生徒の皆さんも
出席していました。



ひな壇にダチらと駆けつけると、今まで俺たちに見せたことがないような
最高の笑顔を見せてくれました。あまり時間がないとウェイターさんに
言われたので、記念撮影をあつぽんとし、早々に立ち去りました。



余興もありましたが、印象に残っているのは、michelleのお父さんと英語で
話したことです。実に実直な方で、器も大きいなと感じました。
最後に両家への花束贈呈では、夫婦が日本語と英語で感謝のことばを読み
上げ、夫婦の共同作業にも思えました。



新郎の挨拶では、最後を英語で締めくくりニクい演出をしました。



披露宴が終わり、入り口で新郎新婦らが待っていたので、挨拶して会場を
後にしました。

あつぽんと男同士の2次会

2次会は、あつぽんと二人で行きつけの「隠れ家」に行って飲み食いする
ことにしました。



タクシーですすきのに向かい、早速席に着きました。
ちょうど、テレビでジャイアンツ対ファイターズの試合がやっていたので、
ソフトドリンクで乾杯し観戦してました。ちなみに、あつぽんは翌日
遅番勤務が決まり、泣く泣くソフトドリンクでしたが。
(残念なことに、シンジラレナーイ!がなくなってたしorz)



早速、和風新メニューを注文し、空腹のあまりがっついてしまいました。
途中、ひちょりや賢介のヒット、稲葉のホームランに沸きましたが、
クルーンの粘り勝ちで結局惜敗しました。



観戦の最中、あつぽんにいろいろなことを愚痴ってしまいましたが、彼は
うんうんと聴いてくれました。彼に大丈夫なのと聞いたら、こういいました。



「うん。俺は会社でも家でも吐き出せるから大丈夫なんだ。でも、Issueがさ、
大変だと思うんだよね。職場でもうまく吐き出せなくて、しかも一人暮らし
でしょ?お互い愚痴吐ける仲間がいればいいんだけどなぁ」



最後は、甘党の二人で締めに入りました。



あつぽんは「マックのわがままパフェ」。
自分は新メニュー「稲葉さんのリクエストフォンダンショコラ」を頼みました。
新メニューの量は少なく見えますが、後から腹に結構ガツンときます。

f:id:uncleissue:20090607092433j:image

写真が新メニューですが、スポンジ生地が生温かいと思ったら、中から熱々の
チョコレートがとろっと出てきて、一度で好きになりました。甘党でチョコ好き
なら絶対好きになれる一品です。



きっかけは稲葉さんがトークショーでフォンダンショコラが好きと言ったこと
らしいですが、野球選手も甘いものがほしくなるんでしょうね。



あつぽんが河岸を変えたい素振りを見せていたので、次の飲み屋に行くことに
決めました。



代金は割引チケットを使って一人3000円で済みましたが、店長が計算を
済ませたあとに、自分の住所が変わったことを伝え、就職したのでと俺が
名刺を渡すと驚いていました。



店長と話していると、ある女性が俺を呼ぶ声がしました。



「Issueさん!結婚式はどうでしたか?私、ここの会員になっちゃいました」



某センターの金子さん(仮名)でした。俺たちが来る前に、既に親御さんと食事を
していたようです。さらに、出口で会話を交わしてから別れました。



3次会はあつぽんの顔なじみのスナックで、ママや他の女性とバカ話をしたりして
ました。俺は彼のボトル(芋焼酎「黒霧島」)で乾杯しましたが、彼は楽しく
ウーロン茶で話をしていました。終電が無ければ飲みまくりますが、泣く泣く俺も
帰ることにして、地下鉄で札幌駅に向かいました。余分なタクシー代を払わずに
よかったと思います。



あつぽんに励まされながら、元気をもらって、終電に乗って帰途に着きました。
疲れたけど、みんなに逢えてよかったです。