3dayチケット スタンプラリーの旅 1日目(後編)

自分の日記に星をいっぱいつけてしまった…
消し方が分からなかったけれど、ヘルプは見るべきだね。
そして、消すの大変だった。


中書島に着いた僕は、そこからK特急に乗って天満橋
何個かの駅を経て天満橋
そこから地下鉄谷町線天満橋から谷町9丁目へ
そこから徒歩で近鉄上本町ターミナルの高速バスセンターへ
ちょっと奥に行ったところにあったので、分かりにくかったけれども無事に到着
スタンプのあるところも分かりにくかった…


そこから近鉄電車に乗り換えて橿原神宮
料金表の路線図が分かりにくくって、どういったら分からなかったので、カウンターの人に聞いて乗る電車が分かった。
もしかして、生まれて初めて近鉄電車に乗るのではないだろうか?
乗ったような気がするけども、それは遠い昔…
とりあえずそこから準急に乗って大和八木駅に向かうことに
準急なんだけども結構停車駅が多くてぴゃ〜っと行ってくれないかなと自己中心的な考えになってしまう。
そこで乗り換えて、2つ目の駅が橿原神宮前
ここでもスタンプの位置が分かりにくかったので駅員さんに聞いて分かった。
なんか旅行代理店みたいなところのカウンターにそれはあって、軽く挨拶をしてすぐに出ました。


そこから阿部野橋まで近鉄で、その道中に先頭車両に乗っていたんだけど、その前で独り言を言っておられる方がいっらしゃいました。
阿部野橋から地下鉄御堂筋線に乗って中百舌鳥まで、そこか泉北高速鉄道に乗って和泉中央
なんでここまで写真がないのかというと、疲れてました…

和泉中央駅もキレイですね〜
ケンタッキーフライドチキンの匂いがいいにおいだぁ〜
スタンプはと言うと改札出たすぐ横にあって分かりやすかった。


本当だとここで帰宅になっていたんだけどもまだまだ時間があったので、岸和田に行くことにした。
ただいまの時間は18時過ぎくらいだったかな?
日が落ちる時間でしたね。



どうやって行こうか迷った。
電車かバスどちらか?
電車だといちいち大阪に出ないといけないみたいだったので、バスに決めた。
と言ってもここから岸和田までのバスが出ているのかも分からなかったんだけども、どうやらあるらしい。\(^O^)/
どれ位掛かるか分からないけれど、乗ってみた。
自分の乗ってるバスの前を、泉大津行きが走っていて、そっちから電車で岸和田に入った方が早く着いたのかもしれない。
結構ぐるぐる住宅地を回って、やっとのことで岸和田へ
着く頃にはもう真っ暗…


運良くすぐ近くに白原車庫行きが停まっていた。
そっから終点までで、結構運転が荒かったような…まぁ〜客は二人で座ってたからかな?
車庫の周りは真っ暗で何もないところでしたね〜

バス停から振り返っての写真。奥の方が車庫
そこから折り返しバスに乗って、岸和田駅
もう行けるところが、無いことはないけれどもここで今日は終了


南海岸和田駅天下茶屋総持寺


って感じです。
適当…

3dayチケット スタンプラリーの旅 2日目

昨日は22時過ぎに自宅に到着。
なんやかんややって0時過ぎくらいに就寝
また始発に乗るべく、4時に起床するはずだったんだけども、また昨日と同じように風呂に入っていて
5時15分の始発に間に合わなかった…(x_x)ゞ
仕方なく5時35分の2番電車に乗って、いざ高野山

総持寺→淡路→乗り換え→天下茶屋→南海乗り換え→天下茶屋から橋本行き乗った。

朝の天下茶屋駅のホーム。誰もいない…
準急か急行に乗って、橋本を目指す。
長いなぁ〜和歌山県だもんな…隣の県なのに遠いよ〜


・車両のイスに完全に横になって寝てる人がいた!


橋本市に到着、そこからは違う電車で行くみたいです。
少し待っていると先の方に2両編成の電車が止まっているではないですか〜!
特急の影で見えなかった…
それに乗って揺られること1時間あまり…ここからも長いよ〜
新緑の中をほとんど山並みに沿って、いくつかのトンネルをくぐり走っていく電車
なんかすごいところに着てしまった!
いくつかの駅を各駅停車しながら、終点の極楽橋

冷むい〜!日がたらないホームだからかな?明らかに下界とは違う空気。
うーん何もないですね。っていっても駅に降りたわけじゃないので分かりませんが…

そこからすぐにケーブルカーに乗り換えてそこから5分かけて高野山駅へ至る。登ってる間ずっと高野山の説明の放送が流れてた。

あっここ一回車で迷って着たことがある!
それでバスの専用道に入りかけたんだっけ。何だか懐かしい景色。
確かあの時白浜の方へ行こうと思ったんだけどもやめて山の方へ入ったんだっけか。

ここではあまり長居せずにすぐに次に着たケーブルカーに乗って、降りた。
しかし、ホームが怖い。落ちたらどうしようって感じで、傍から見たらかなり手すりにつかまってへっぴり腰になっていたに違いない。

そして、僕にとってハジメテのケーブルカー経験は終了しました。

ここからまた来た道のりを戻り、橋本で降りてバスに乗る計画だったんだけども、時間が計画とは違っているので
バスの時間がかなり空いている…

どうしようか迷って、ここは反則技のJRに乗ってと思ったんだけども、朝ご飯と昼ご飯がまだだったので
駅のところにあるお寿司屋さんで柿のはずしを買って、バス停にある花壇の縁に座って、柿のはずしを頬張っていました。

程なくして10時20分発の和歌山市行きが着た。
真新しい三菱ふそうの中型車ですね。
ここから2時間弱の長旅。こんなに長い時間路線バスに揺られるのはハジメテの経験です。
しかし、バス停に書いてあるバス停の数が少なかったから、すぐに着くとか思っていたけれども、
その間にはかなりの数のバス停がありました…
田園風景の中をずーっと走っていきまして〜だんだんと家、建物が増えていきそして街に出たと〜
電車よりバスの旅の方がいいなぁ〜と思った、今回で…
そして、街の中をちょっと循環した後和歌山市に到着!

ここからまたバスで、藤白浜行きのバスに乗り換え……………う〜んなんかたくさんあるぞ〜
どれに乗ればいいのやら…しばらくは時刻表とにらめっこして一番早く来るバスに乗った。
途中に聞いたことのあるお寺の名前が出てきた。紀三井寺ってこんなところにあるんですね。もっと南にあるもんだと思ってた。
そして30〜40分位乗ったのかな到着。
降りたすぐそこに出張所はあった。

ここの周りは静かで、海の近くって感じの町並みいいなぁ〜
こんな感じのところに住みたいと思ったか思ってないかはご想像にお任せします。ってなんじゃそら!!
お隣にお酒の工場があるみたいで、見学は出来るみたい。でも時間がない…
ので、すぐにっていうわけには行かなかったけど、結構何もないところで待たされた…

また、同じ道のりを戻って、和歌山市駅
寄り道をしてから南海特急サザンに乗って天下茶屋まで帰ってきて、そこから阪急で総持寺→帰宅
スタンプラリーの2日目はここで終わりです。