営業力

 二件の引っ越し業者の見積もりを取る。一つは神戸市を中心とした業者。もう一つは全国展開している業者。
 営業力としては、圧倒的に神戸市に本社を置く中小の会社の勝ち。その理由をいくつか。まず、全体を見て、計算もせず、すぐに六トン分の自動車が必要であること言う。もう一つの業者の営業も、一生懸命計算して、六トンと割り出していた。しかし、時間が全然違う。これまでの見積もり経験の数の圧倒的な違いを思い知らせられた(とはいえ、すごい営業さんは、六年目だと言っていたが)。
 二つ目は、観察力。中小会社の営業さんは、私が牧師であること、前に使った業者がホウワであることを、一瞬のうちに見抜く。後者の人は、残念ながら私に言われるまで分からなかった。
 三つ目は、動揺しない力。全国展開の業者の営業さんは、最初は「当然、自分の所を使ってくれる」と思って話を進めてきた。ところが、途中で、「合い見積もり」の必要性を言うと、一瞬、手が止まり、「まずい」という雰囲気が現れた。動揺しているのがありあり。こちらも、それなりに交渉する必要があるので、いろいろと手を使う(ずるい手は使わない、けれど、合い見積もりをすることを言うだけで、どこの業者と比べるかは言わないし、何番目かも言わない)。完全に、全国展開の業者の営業は、駆け引きできない状況に追い込まれてしまっていた。
 結局、営業は、人相手の仕事。牧師もそうだと思う。経験から生み出される正確なカン、注意深い観察、様々な状況を予測して、備える力。これは、人相手に仕事をする人に、いつも要求されるものなのかもしれない。ちなみに、値引きの交渉は、うまいぞ、わたし。

 Twitter of the day

  • 07:56 朝食後。まず、見積もりに来られる時間を確認する。引っ越しが本格化。 #
  • 07:59 留学している子のtwitterを発見。これで、twittermixifacebookでフォローしているぞ。ほとんど、追っかけか。 #
  • 08:06 ヒカリから電話。お昼前に来られる。 #
  • 08:07 これで、夕食後にアリさん。とりあえず、二つを比較して、安い方で行く。あまりに高いと他を考えたりもしなければならない。それにしても、六年前より荷物がふえているから、大変だ。 #
  • 08:22 古い日記を見直している。六年前の引っ越しの時、本だけで、90箱近くなったようだ。とすると、今回は、110箱くらいは行きそうだ。教会の方の荷物だけで、別便を考える必要がありそう。 #
  • 08:22 そういえば、訳の分からん広告関係のところが、私をフォローしている。つまり、自分をフォローしてくれ、と願って、フォローするのだろう。その手には載らん。 #
  • 09:04 茂木さんのことばは適切だと思う。文化の違いであるとの認識からはじめないと、相手を理解できずに終わってしまう。特に、いまの日本のように文化が大きく揺れ動いている中で、「自分の文化」の絶対化は、戦いだけに終わってしまう。 #
  • 10:28 @MasachikaNamba いまからでも遅くはないと思いますよ。英語がある程度できるなら、かなりよいソフトもありますから。 #
  • 10:30 @pastor_stephan 英語ができるなら、これはいいですね。 #
  • 10:34 お手紙発送準備、領収書作成、完了。次はギリシア語読み。今回は使徒の働き14:8−18だ。 #
  • 11:12 家に帰る。これから見積もり第一段。 #
  • 12:14 第一弾の見積もり終了。さすが、という営業マンが来られた。営業歴六年らしい。だいたいの見積もりの感覚を聞き出す。三件しなくても、二件で決められるかもしれない。 #
  • 13:13 使徒の働きを読み終わる。神学校へ。 #
  • 14:53 教会に戻る。 #
  • 15:42 @pastor_stephan 同感です。一応旧約の専門家なので、作る時間があれば、おもしろいですが・・・ #
  • 16:21 よし、週報の原稿ができた。次は、説教に戻る。今日は、早めに家に戻らなければ。 #
  • 17:39 使徒の働きのアウトライン作りが終了。さあ、家に帰るぞ。 #
  • 18:12 久し振りに三銃士を見ている。 #
  • 20:21 二件目の引越し業者来訪、そして、見積もり。結構、違うので、面白い。でも、最後は営業さんの印象と値段。 #
  • 20:44 二つの営業さんと駆け引きをして、知った営業力についてのブログを書きました。d.hatena.ne.jp/westycc/20100219 #
  • 21:39 @a4w 確かに。でも、引っ越し業者さんにiPhoneを見せて、GoogleMapで引っ越し先の写真を見せたら、驚いていた(というか、営業的行動か)。これからは、iPad持参で、引っ越し屋の営業もすべきではないか。 #
  • 22:37 ナウシカは確かにいつ見ても面白い。 #