一言、「マニュフェストを信用した有権者をバカにするな!」

http://critic3.exblog.jp/7663608/
世に倦む日日 : 国民との公約の反故 - 有権者はなぜ契約破棄に怒らないのか
 


小沢一郎は「政権交代」と「生活政策」を提案してきた。
その提案がよかったから、
われわれは小沢一郎を代行者として選ぶ契約を交わした。
 
小沢一郎は契約を破棄できない。履行するのみ。
われわれは契約を破棄できる。
なぜなら、われわれは主権者だから。
主たる立場だからそれができる。
 
国民主権とはそういうことだ。
従たる小沢一郎に契約を一方的に不誠実に破棄されて、どうして怒らないのか。
主権者としての立場を愚弄され、
有権者の信託と信頼をここまで踏み躙られて、
どうして君らは怒ることをしないのか。
なぜ主権者として正当な言論をしないのか。
 
 別に小沢一郎のために民主党に投票したわけじゃないし、
小沢一郎に投票したわけじゃないんだけど、
第一野党の党首として、ちょっとこの展開は難ありすぎだろ?
と思うところは多々あります。
 
 
 しかし、これで民主党が分裂してしまって、
自民党+αがまたまた巨大すぎる与党になってしまうのも考えもの。
そうなると、色々好き放題できるんですよ。
例えば来年から消費税いきなり15%+物品税まさかの大復活とか起こっても
全然不思議じゃない(笑)。
 

あれってオリビアじゃないの!? そっくりさんの歌声、テレビCM席巻

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/071103/med0711031852000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/071103/med0711031852000-n2.htm
MSN産経ニュース


最近、高額な楽曲の使用料などを節約するため、
そっくりさんに歌わせる例が増えている。
もともとは、権利所有者がテレビCMでの楽曲使用を認めないため、
困り果てた制作側が編み出した苦肉の策だが、
「ものまね文化に寛容ではない欧米に知れ渡ったら、
権利所有者から訴えられる恐れがある」
と警告する音楽業界関係者も多い。
 
 日本のCMで使われることの効用とデメリットが、
海外にしっかり伝わっていない故に
CMでの使用許可が下りないってのはありそう。
ハリウッドスターが日本"だけ"で、
お茶目なTVCMに出るってのも結構あるし。
 

日本に来ていきなりNOVAなくなっちゃた

http://novajapan.blog123.fc2.com/
 
 不謹慎だけど、面白すぎて爆笑してしまいました。
 こういう体験でも楽しめるってのが、異国で生活するのに必要な要素のひとつ。
 

Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」

http://www.friio.com/


フリーオの「フリー」は英語でいう「フリー(自由)」の意味。
どこでもデジタルテレビを見る事ができる自由性に富んでいます。
DRM無しの完全なデジタル録画が可能です。
シンプルで操作が簡単なソフトウェアが付属しており、
USBで接続して視聴、録画ができます。
 
 なんか、内容を読んでいると、
地デジのデジタル10なんて吹っ飛んでしまう
とんでもないハードなんですけど。
 
関連リンク:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070905/281210/
B-CASカードのネット転売に権利者団体が警鐘,背後に「無反応機」の影
 

ドイツ?から来た「PCエンジン大好き」3人組に、パトカー2台が出動

http://www.akibablog.net/archives/2007/11/pce-071104.html
アキバblog
 
 ぶはははは、思わず大爆笑。
まんだらけ建設中ビル壁面という場所も(わかっていて)面白すぎる。
しかし、このポスターよくできているなぁ…。
 
 パトカー呼ばれたのは、おそらく日本語がよくわかる相手じゃなかったから。
外国語(ドイツ語&ドイツ人ジョーク)がわかる警官が周囲にいなかったから、
通訳込みで事情を訊くために移動したんだろうなぁ。
 

今月のバーチャルコンソール配信タイトルに「川のぬし釣り 自然派」が!

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19889.html
任天堂、「がんばれゴエモン」など11月のバーチャルコンソール新作
 
 なにげに、地味に面白いところを突いてくるなぁ、任天堂
 

IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪

http://japan.cnet.com/blog/0040/today/2007/11/02/entry_25000892/
CNET Japan ブログネットワーク
 


例えば、
「IT産業へのイメージ」に対する学生の回答として、
「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、
「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」
の“7K”というイメージが挙げられましたが、
それに対する『某氏(<コメント欄考慮して改変)』の答えは、
 
「3Kの“帰れない”は、
帰りたくない人が帰れないだけ。
スケジュール管理の問題だ。」
 
という怒りを通り越して呆れてしまうものです。
 
営業や上位管理職が勝手に決めたスケジュールで
血反吐を吐いているプロジェクトを私はいくつも見てきました。
どう贔屓目に考えても、彼の発言は真実を伝えていません。
 
システム開発や運用の現場で働いている方にとってこの発言は、
プライムベンダーの経営層が
いかに現場の状況把握に無頓着・無理解であるかを知る
良いきっかけになったのではないでしょうか。
 
 コメント欄やはてブにも注目。
 この手の労働集約型の業界での誤解の多くに、
人月だけで問題が解決すると考えてるダメさ下限や、
これ死人何人出るんだという無茶すぎるスケジュール下限などありますが、
(前後関係から察するに、工程管理能力がショボイという前提はあるでしょうが)
こういうシンポの席でこういう発言したらさすがにまずいでしょ。
 

その原因は
「一品モノのシステムが安いわけない」
という認識の欠如じゃねーのかな。
(fromはてブ)
 
 で、時代の趨勢は、
一品物は初期投資も高い割に維持費が嵩むなら、
ユニクロ量産型をベースに
着こなしアレンジすればいいじゃない?
という方向に向かっているんですけどね。
 

 関連リンク
http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945
IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
 

「富士通を代表とするバブル以後に導入された成果主義の多くは、動機が別のところ(賃金の抑制)にあったことが失敗の大きな原因だと思います。」

http://www.kurikiyo.com/mt/archives/2005/03/post_48.html
栗原潔のテクノロジー時評: 結局は労働市場流動性
 
 タイトルはコメント欄の記事から。
 


この労働市場流動性という点で、さらに思い出したのが、
Topcoder.comというアメリカのサイトです。
このサイトは定期的にアルゴリズムやソフトウェア設計のお題を出題してます。
そして、世界各国のプログラマーがその回答となるプログラムを送ってきます。
で、そのプログラムの出来によってプログラマー
ランキングをつけて公開しているわけです。
米国だけではなく、ポーランドや中国などのプログラマー
腕を競っているネットならではの世界です。
(中略)
Topcoderにプログラムを送ってくる人たちは
知的興味でやっているということもあるのでしょうが、
就職・転職を有利にするためという点が大きいようです
(実際、TopCoderも企業に対して
優秀なプログラマーリクルートすることを
ビジネスモデルの要にしているようです)。
 

違法改造許しません 日産がGT―Rサービス拠点整備

http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY200711040107.html
asahi.com


 「GT―R」の前身の「スカイラインGT―R」は
エンジンなどの違法改造が多く、
国は5年ぶりの「GT―R」復活に際して
違法改造を防ぐ措置を日産に求めていた。
 
 日産側も今回、
「このGT―Rは技術的に完璧(かんぺき)で改造の必要はない」
とアピール。
新たに展開する同センターには技術スタッフも配置。
購入者に性能維持の助言などをすることによって、違法改造を防ぐとしている。
 
「このGT―Rは技術的に完璧(かんぺき)で改造の必要はない」
って発言、ギャグアニメで言うところの「爆発フラグ」立ってるんだけどw。
 
 おそらく、電子制御部分に相当厳しいロックをかけている可能性は大。