朝日の大阪地検特捜部・押収資料改ざん事件スクープに新聞協会賞

日本新聞協会は6日、2010年度の新聞協会賞(編集部門)の追加受賞者として、朝日新聞社の「『大阪地検特捜部の主任検事による押収資料改ざん事件』の特報及び関連報道」(大阪本社社会グループ取材班)を選び、発表した。同協会は「すぐれた調査報道として高く評価される」としている。今年度の新聞協会賞は9月1日の選考委員会で決まっていたが、「特に優れたスクープ」の場合は追加決定できる。9月の選考委員会後に受賞者が決まるのは初めて。

 2010年度の新聞協会賞、既に受賞作は決まっていたのだが、朝日の大スクープが出て、追加で新聞協会賞受賞が決まる。これは当然だろうな。久しぶりの調査報道の炸裂だったから。これが入っていなかったら、何の賞か、わからなくなってしまうし...。
 しかし、2010年度の賞というならば、2010年1〜12月、あるいは、2010年4月から2011年3月とか、期間を区切って、すべて終わってから、翌年度に発表したほうがわかりやすい気がするけど。慌てて受賞作を追加する必要もない。新聞週間の10月15日に開かれる新聞大会に授賞式をする関係で、この中途半端な区切りになっているのだろうか。
 なお、9月1日に発表されていた新聞協会賞・編集部門の受賞作は以下のもの。

日本新聞協会は1日、2010年度の新聞協会賞7件を発表した。編集部門は信濃毎日新聞社の連載企画などによるキャンペーン「笑顔のままで 認知症―長寿社会」、読売新聞東京本社の特報「核密約文書 佐藤元首相邸に」、4年ぶりに訪中した北朝鮮金正日総書記をとらえた共同通信社のスクープ写真、八丈島近海で消息を絶った漁船の乗組員が4日ぶりに救出された瞬間を撮影した日本放送協会の映像の計4件が受賞した。

 どれも立派といえば立派な報道だけど、やはり朝日の調査報道が際立つ。
【やぶしらず通信・関連ログ】
 村木厚労省局長事件で検事が資料改竄ーー朝日の大スクープ (2010年9月21日) http://t.co/ySTl9UK

「あっぱれ」「喝!」の大沢親分、死去

大沢親分」の愛称で親しまれ、元日本ハム、ロッテの監督で、野球評論家の大沢啓二さんが7日午前7時25分、胆(たん)嚢(のう)がんのため死去した。78歳。大沢さんは神奈川県生まれ。立教大学を卒業後、昭和31年に南海(現ダイエー)に入団。34年には日本一となった。35年にロッテ(現千葉ロッテ)に移籍。46年にロッテ監督。51年から日本ハム監督となり、56年に球団初のリーグ優勝を果たした。その後、日本ハム球団常務を経て平成5年に再び監督に復帰。2年間指揮を執った。(中略)TBS系テレビ番組「朝ズバッ」や「サンデーモーニング」でコメンテーターを務め、「あっぱれ」「喝」を決めぜりふにした歯に衣着せぬご意見番として人気を博した。

 つい最近まで元気にテレビに出ていたと思ったら、突然の訃報。人の命ははかないなあ。日曜朝の名物だったのに、これから寂しくなる。熱く激する張本と絶妙のアンサンブルだっただけに、張本ひとりではバランスが悪くなるなあ。歌を口ずさみながらの登場ももうないのか。日ハム監督からの印象が強いのだが、南海、ロッテにもいたのだ。パ・リーグ一筋の人ではあったのだな。合掌。
【参考】
ウィキペディアで見ると => wikipedia:大沢啓二
Googleで検索すると => google:大沢啓二
Amazonでは
「人たらし」の管理術―どんな部下でも動かせる「オレ流」心のつかみ方 できるヤツの和忍断―大沢親分のビジネス渡世哲学 めざせレギュラー!マンガ野球入門〈1〉ピッチング編
Amazonで検索すると => amazon:大沢啓二

A6手帳の見開き1週間バーティカルならば、高橋書店の「リシェル」でしょう

 バーティカル型の週間予定表は、1週間の繁閑が直感的に把握できて良い。アポや会議の予定を入れるとき、空き時間がすぐにわかる。文庫本(A6)サイズの手帳で、予定欄が見開き1週間バーティカル・タイプのものといえば、高橋書店の「リシェル」が好きだ。

2011年版 No.213 リシェル 3(手帳)

2011年版 No.213 リシェル 3(手帳)

 リシェルは、見た目が同じようでも、週間予定には様々なタイプがあるので注意が必要。具体的には「No.213 リシェル 3」「No.215 リシェル 5」「No.218 リシェル 8」「No.220 リシェル 10」がバーティカル・タイプになる。そして、さらにややこしいのが、このバーティカルも、土日を1列にまとめた平日重視タイプ(No.213、No.218)と1週間を均等に割り振った土日均等タイプ(No.215、No.220)があること。単なる色違いだと思って買うと、バーティカルのタイプが違ったりする。確認して買わないと怖い。
 一時期、使っていたのは平日重視タイプ。このバーティカルタイプ、デザインがすっきりしていて、かなり気に入っていた(このあたりは個人の趣味だが)。ただ、そのまま使うのではなく、カバーから本体を外して、ほぼ日手帳のカバーに入れ、100円ショップのA6ノートと組み合わせて使っていた(バタフライ・ペンホルダーがついた「ほぼ日手帳」のカバーは絶品だと思う)。
 スケジュールのバーティカルで万全、メモは100円ノートでコストを気にせず、取り放題。この組み合わせ、好きだったのだが、その後、仕事が超絶忙しくなり、予定は30分刻み、会議の掛け持ちあり、という事態に、A6サイズのバーティカルでは書き込みきれずにパンクしてしまい、結局、アクションプランー(A5)に切り替えた。アクションプランナーだと、超絶忙しくなっても、余裕でこなせる。A6とA5の違いは大きい。
 ということで、忙しくても、1時間単位の予定管理、たまに30分というのならば、バーティカル型のA6手帳はリシェルがいいんじゃないかと思う。月間予定表がカレンダー型で、このあたりは人によって、好みがあるかも知れない。アクションプランナーのように見開きで4カ月ぐらい見渡せる方が、プロジェクト管理には向いている。あるいは、ほぼ日手帳のように、年間インデックス(http://t.co/8NtQuEQ)と月間カレンダー(http://t.co/UufMlL7)の両方あるのがベストだろう。
【参考】
高橋書店の「リシェル」紹介サイト
 手帳 : リシェル 見開き1週間バーティカル式 || 高橋書店 http://t.co/ZbJTP2N
楽天で見ると
[rakuten:timekeeper:10004578:detail]
楽天で検索すると
<平日重視型バーティカル
 *rakuten:高橋書店 リシェル 213 *rakuten:高橋書店 リシェル 218
<土日均等型バーティカル
 *rakuten:高橋書店 リシェル 215 *rakuten:高橋書店 リシェル 220
【やぶしらず通信・関連ログ】
 気になる手帳。「ほぼ日」「超整理」「アクション」「能率」「モレスキン(2010年9月26日) http://t.co/yzr9cwn
 A7のメモ帳、「abrAsus」と「storage.it」 (2010年10月3日) http://t.co/mRiXMad

中国人は月面着陸を考えている?

 中国・人民網日本語版に以下のような記事が出ていた。

1日の月探査衛星「嫦娥2号」打ち上げ成功を受け、いつ中国人が月に上陸できるかに関心が集まっている。新華社が伝えた。月探査計画の呉偉仁総設計師によれば、リスクの高い月面上陸は順序を追って進めなければならない。今のところ中国は月探査計画として、「周回」「着陸」「回収」の3ステップの計画を立てている。中国人の月面上陸は、探査機の月周回と月面着陸に成功し、無事サンプル回収後、ようやく基本条件が整う。それは2020年以降になるだろう。

 中国は有人月面着陸を考えているのか。成長国として燃えているんだなあ。「中国人、日本人、インド人、誰が先に着陸するか?」がタイトルなんだが、日本人として、そうしたことを考えたことがなかった。中国は2020年以降をにらんで動いているのか。
 宇宙開発というと、科学の世界では無人探査、経済の世界では超高額・宇宙遊覧ツアー商品開発(とりあえず地球のまわりだけ)、政治の世界では票にならないーーみたいなところで進んでいるのか、と思っていた。そういえば、米国でも国家としての威信回復のためか、再び月面着陸を、みたいな話が出ていた記憶もうっすらとあるが、中国はやる気まんまんに見える。
 鉄腕アトムの国、日本は有人宇宙船よりも無人探査のほうに走りそうだけど。「はやぶさ」も擬人化して涙してしまうような国だし、名前さえちゃんとつければ、人でもモノでもいいのかも...。それとも挑発されて、有人宇宙船開発競争に参戦するのだろうか。

佐々木希(ささき・のぞみ)

 映画、CM、テレビもドラマからバラエティまで大活躍の秋田美人のモデルさん。10月の番組改編期の入れ替えで「笑っていいとも!」の木曜レギュラーにもなっていた。勢いが止まらないなあ。「希」って何と読むのか、最初はわからなかったのだが、いまや「のぞみ」と、すぐわかるほど、いろいろな番組で見ることが多くなった。
佐々木希オフィシャルブログ
 http://ameblo.jp/sasaki-nozomi/
ウィキペディアで見ると => wikipedia:佐々木希
Googleで検索すると => google:佐々木希
Amazonで見ると
佐々木希 2011年 カレンダー 佐々木希 Non 佐々木 希「nozomi」 [DVD]
Amazonで検索すると => amazon:佐々木希

ニューズウィークの売却価格は、1ドル。スター記者たちは新天地を求めて移籍ラッシュ

米有力誌ニューズウィークの経営権売却額がわずか1ドル(約83円)だったことがわかった。AP通信が6日に報じた。同誌は米紙ワシントン・ポストが所有していたが、8月に「JBL」「インフィニティ」などの音響各社を経営するシドニー・ハーマン氏(92)との間で経営権売買の合意がまとまった。明らかになった売買条項によると、同誌の買い取り価格は1ドルちょうど。推定1千万ドル(8億3千万円)に達した負債や同誌社員の年金もポスト紙側が負担する。一方、ハーマン氏は、ポスト紙側が求めた(1)同誌社員約300人の大半の雇用を維持し、(2)雑誌発行とニュースサイト充実を続ける、などの条件を受け入れたという。

 ニューズウィークが売却されるというニュースだけでもショックなのに、その売却価格は1ドルかあ。それだけ難しい会社ということなんだろう。負債、年金債務も背負わなければならないうえに、ワシントン・ポストが出した社員雇用の条件も飲んだのか。この厳しいメディア環境の中で、やっていけるのだろうか。インターネットがもたらしたメディア革命の影響もあるし、さらに大変なのは有力な編集スタッフが、この売却話の中で次々と会社を離れたことだ。
 編集長のジョン・ミーチャム(Jon Meacham)は辞任。ニューズウィークを代表するトップ・スター記者で国際版編集長だったファリード・ザカリア(Fareed Zakaria)はライバル誌のタイム(TIME)へ。調査報道のマイケル・イシコフ(Jon Meacham)はNBCニュースに移り、ワシントン支局記者のマイケル・ハーシュ(Michael Hirsh)は高級政治誌「ナショナルジャーナル」( The National Journal)に移籍、『完璧な冷静 オバマ 変革と試練』のメーンライターでもあるエバン・トーマス(Evan Thomas)はジャーナリズムからアカデミズム(プリンストン大学)に転じたという。
 これだけでも相当な顔ぶれだが、行き先は、ライバルのニュースメディアか、大学に転じるという、これまでもよくあるパターン。時代の変化を象徴していたのは、ワシントン駐在のスター政治記者だったハワード・ファインマン(Howard Fineman)が有力ネットメディアのハフィントンポスト(The Huffington Post)に移籍し、『馬鹿(ダム)マネー』の著者でもある金融・経済分野の看板記者、ダニエル・グロス(Daniel Gross)がヤフー・ファイナンスYahoo! Finance)に転じたことだ。これは米国のメディアでも大きなニュースになっていた。ジャーナリストが、急速に存在感を増した新興ネットメディアを移籍先に選ぶ時代が到来した。
 売却価格1ドルに象徴される既存メディアの厳しさ、そしてメディアの主役交代の可能性は、雑誌の編集現場にいる人たちが一番良く知っていたのだな、という気もしてくる。
アメリカ後の世界 完璧な冷静 オバマ 変革と試練 ニューズウィーク日本版ペーパーバックス 馬鹿(ダム)マネー