日毎に敵と懶惰に戦う

酒と食い物と美術と旅と横浜…などの記録。Twitterやってます @zaikabou

なぜ「炎上を楽しむ」視点はいけないか

私は「炎上を楽しむ」気持ちなどない。そんなことで、ブロゴスフィアが、されるべき議論がされない「幼稚な」場でありつづけることにはうんざりしている。
http://naruse.exblog.jp/2711760/

どこかで火の手が上がると、途端に人が集まってくる。伝播されるダイヤルはいろいろだ。注目のエントリー、あのアルファブロガーのブクマ、あのニュースサイトやあの某巨大掲示板。そして人が集まる。傍観者の顔をして。どちらかを電波と言ったり、両方を電波と言ったりしながら。
しかし、忘れてはいけない。ブクマコメントをつけた時点であなたも当事者である。ただの観察者に過ぎないとあなたは言うかもしれないが、観察は対象を変異させるのである。
だから、そっと。節度を持って。火がついている間に火事場見物してはいけないのである。昔のあなたは遠巻きに眺めるだけだったし、だから何かは起きなかったのである。せいぜい、風向きが突然変わると巻き込まれて焼け死ぬぐらいだったのである。偶発的に。
しかし、今火事場見物している皆さんの、その手元にあるそのはてなブクマとかはてなダイアリーとか果ては2ちゃんねるとか、その手元にある、危ないんだってば、なんで火事場見物に皆で灯油を持ってくるのよ。それは灯油だ。人によってはそれは水だと思っているらしいのだが。かければ燃えるし、かけたつもりが無くても全員で足元からちょろちょろ漏らしているのである。危ないってば。
大体、人がいっぱい集まりすぎるのである。日本人は人が一杯集まると喧嘩しないわけにはいかないのである。忠臣蔵は注目を集めたら討ち入りしなければならなくなるのである。そして大抵、所与の目的とは別のところに走りだすのである。火が収まる前に瞬く間に情報が伝播して火事場はすでにして押すな押すなである。あぶないあぶない、押すな押すな。最初に食いついた人は一緒に燃えている。
だから、そっと。当事者になるつもりの無い人々は、そっと。燃えている間はずーっと遠巻きに、黙って眺めるだけにしておいて。正しく完全燃焼したのを見届けてから。鎮火した後で、「やあ、焼けたねえ、焼けた焼けた」と集まればよいのである。時々、消えきれずに残った火に巻き込まれて焼け死ぬかもしれないが、それはそれだ。

日本で電波として指定されたブロガーという側の人間が、全て正当な扱いを受けていたか。それはないでしょうね。それがネットバトルであり、炎上であるという現実でしかないとしても。
http://naruse.exblog.jp/2744184/

あれえ、ちょっと待て待て

俺、新日曜美術館で見た長谷川潔が、生前の映像てんこ盛りで、銅版画の技法についても詳しく説明されていて面白かったなあ、ついでにその後のコーナーで名取洋之助展が川崎市民ミュージアムに巡回することを知ったぞ、って件を書こうとしたのに。なんで↑こんなこと書いているんだろう。

韓国の人の歌が売れているという話を聞くが

周囲に聞いている人がいないので、どこで売れているのかわからない。母親に聞いてみたが、周囲の同年代の人でも買っている人はいないという。しかし、自分に引き当てて考えてみれば、コミケなんて知らない人は知らないわけで、そんな巨大なマーケットが存在しているなんて考えても見ない人がほとんどなわけだ。経済というのは自分の知らないところで沢山廻っていて、今でも私の認知外のところで沢山の意味不明な経済が廻っているのだろう。

ホストクラブの特集を見ていると、いつも思う

ドンペリ作っている職人さんに申し訳なくて、申し訳なくて、フランスまで日本人を代表して謝りに行きたい気分で一杯になる。
あと、モエシャンって言うとモエ・ド・シャンドンとメイド美容院の両方を指すのだな、と。いや、これは本当にどーでもいいんですが。

東京国立近代美術館など

昼ごろまで家でだらだらと過ごし、お出かけ。半蔵門に出て、お堀端を散歩する。天気が良いのだが澄み切っている、というかやや霞みのかかった感じで、ああ、本格的に春が近づいてきているのだな、という気候。お散歩している人達も沢山いる。このお堀端は気持ちいい。

国立近代美術館の工芸館は理由は知らぬが入場無料であったので入り、工芸品を観察。随分前に入ったときと、品揃えがほとんど変わっていないような気もするのだが…。さらに進んで、国立近代美術館の本館。常設展と、渡辺力のリビングデザイン展、これも本日最終日で入場無料なので入る。
萬鉄五郎の裸婦の絵が、なかなか大らかで良いのだが、中崎タツヤとタッチが似ている、と思ったことは秘密にしておく。他に良かったのは富岡鉄斎と、それから、昔オペラシティで見た山口啓介の作品が2点。山口啓介の作品は好きだなあ。わりとお手頃価格で買えるので、一つ買ってしまおうかしらん。渡辺力のほうは、ホテルのロビーの家具を含めた総合デザインが、昔の映画で見るような落ち着いた空間でなんだか好ましい。
美術館を出て、機動隊の脇を抜けると、それはそれは年代モノの集合住宅が。場所柄、機動隊の人の社宅…社宅じゃないな、官舎って言うのかな。お堀の内側にこんな素敵な集合住宅があったとは。写真を撮ろうかと思ったが、場所柄、誰か飛んでくるかもしれないのでやめておいた。
清水門を通り、九段会館をちょっと覗く。宿泊もできるのだな。ロビーで、いかにも遺族会という人達が何かの打ち合わせをしていた。私、結婚式をするなら九段会館か東京ステーションホテルが良いと常々思っているのだが…。

神田ぶらぶら

さらに歩いて神保町まで。さて昼飯を食おうではないか、と思ったが、すずらん通りの餃子屋もキッチン南海もいもやも、日曜日は休み。それでは、と、冷やし中華発祥の店、揚子江菜館に入って、海鮮炒め定食850円也。イカと海老とキャベツの炒め物であったが、さすがに味付けがなかなか良い。
しかし、神保町に来て昼飯を一軒で済ませるなんて軟弱なことをしてはいけない、と福田和也が言っていたので、それに従うことにしよう。キッチンカロリーである。思えば、上野文庫のおじさんに、古書会館に入札に来るたびに連れて来られたものだなあ。それ以来なので5年ぶりだ。
カロリー焼き650円也。肉が少し少なくなったような気がするが、味はまったく変わらず。にんにく醤油をかけて、少ししつこいくらいの味にして食うと美味い。ここの親父は声が無駄に良くて、バリトン歌手じゃないか、というほどであったのだが、その声のトーンが若干落ちているように感じた。不思議なところで感じる歳月。
その後、古本屋を物色し、新刊書店も眺め、スポーツ用品店に行ってスキーの長さが短いことにびっくりし(スキーは身長+15cm〜20cmが定説の時代で止まっているのだ、私は)、今月で閉店になる平和堂靴店へ。閉店セール実施中。おお、いいな、素敵、と思う靴は、値段を見ると5万とか7万とかする上に、おそらく私の日本人的な足には合わないイタリアの靴なのである。んで、『SCOTCH GRAIN』という国内メーカーの靴を一足、買った。
その後、新宿に出て、ヨドバシカメラで小物を買い、チケットショップを歴訪して来週の遊び用の仕込みをして、帰宅したのであった。