「できないこと、やらないこと」を列挙するのではなく、「できること、やれること」を列挙すること。および、そうした姿勢で事態にのぞむ方法論。
positive list
法規制の方法のうち、「原則としてすべて禁止とするが、認可するものだけを一覧表とする」ことにより規制をおこなうもの。
「原則としてすべてを認可するが、禁止するものだけを一覧表とする」方式はネガティブリストという。
食品衛生法の平成15年改正においては、食品中の残留農薬に関する規制がネガティブリスト方式からポジティブリスト方式に移行された(平成18年施行)。
労働者派遣法の平成11年改正においては、労働者派遣事業に関する規制がポジティブリスト方式からネガティブリスト方式に移行された。OA機器操作、書籍の制作・編集、広告デザイン、アナウンス、通訳・翻訳・速記などの「専門26業務」に限られていた派遣事業は大幅に自由化された。その後平成16年の改正で製造業が派遣禁止の対象からはずれ、港湾運送、建設、警備、医療などの7分野を残すのみとなっている。