Hatena Blog Tags

ラグランジュ方程式

(サイエンス)
らぐらんじゅほうていしき

解析力学の方程式の1つ。ラグランジュの運動方程式とも言う。

方程式の形

ラグランジアンLを次の式によって定義する。
L(q_i,\dot{q_i},t)=T-U
ただし、Tは運動エネルギー、Uポテンシャル(位置エネルギー)である。また、ラグランジアンL一般化座標q_iとその時間微分\dot{q_i}と時間の関数で書かれなければならない。(つまり、運動量pなどを含まない。)

このラグランジアンLを用いて、ラグランジュ方程式は次のように書かれる。

\frac{d}{dt}(\frac{\partial L}{\partial\dot{q_i}})-\frac{\partial L}{\partial{q_i}}=0

方程式の有用性

この方程式が意味するところは、ニュートンの運動方程式と同じである。しかし、この方程式は非常に有用性の高い方程式である。というのも、一般化座標で成り立つからである。

運動方程式は次の式で与えられる。
m\vec{a}=\vec{F}
これを平面極座標の各成分の方向に力を分けて考えると考えやすい場合(ここでは放射方向のみに力が働く(F_\theta=0)場合を考える)は、わざわざ2次元直線直交座標(デカルト座標)で考えるよりも、素直に平面極座標を用いた方が方程式を1つ解くだけで解が求まるため便利である。

つまり、
ma_x=F_x(1)
ma_y=F_y(2)
この2つの方程式(1),(2)を解くより、
ma_r=F_r(3)
ma_{\theta}=F_\theta=0(4)
として、(4)の方程式の解a_{\theta} = 0は明らかなので、実質1つの方程式(3)を解くだけでよいから、労力が少なくて済む。

ところが、(3)を解くにあたって、この方程式に含まれるa_rの形を考えなければならないが、これはa_r=\ddot{r}-r \dot{\theta}^2と複雑な形をしている。都合のいい座標系に対して、加速度の形が分かっているわけではない上に、複雑な形をしているため、この方程式を解くのは非常に面倒である。

しかし、ラグランジュ方程式を用いれば、このような煩わしさが解消される。この点で、ラグランジュ方程式が非常に有用なのである。

リスト::数学関連
リスト::物理関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ