香川県善通寺市弘田町にある真言宗の寺で、医王山(いおうざん)との山号を称し、薬師如来を本尊に据える。四国八十八箇所の第74番札所。
第72番札所の曼荼羅寺から2.0km、徒歩でおおよそ30分。JR土讃線善通寺駅から徒歩でおおよそ40分。
第74番札所 医王山 多宝院 甲山寺(いおうざん たほういん こうやまじ)中門旧山門を中門として修築されている。境内のにぎわい5月20日(土)にお参りした日は、甲山寺境内で「おてらのまちの市 vol.2」が開催されていた。出店のお客さんでにぎわっていた境内。広い駐車場から甲山寺山門へ。山門前が「おてらのまちの市」の入場受付になっていて女性の方が座っておられ、入場料(100円)を徴収しておられた。お寺の参拝は無料だったが、山門前で写真を撮るのは控えた。境内に、二羽の親子うさぎ像説明板に、「当山のご本尊「薬師如来」の脇仏「月光菩薩」は左手にもった月から飛び出したといわれるウサギ。境内では、二羽の親…
新年最初の外出は、香川県は善通寺市にある甲山寺への初詣となりました。吉野川市から車でちょっと遠回りで100キロほど・・・気分転換のドライブにはちょうどいい距離です。天気も雲ひとつない晴天で気持ちよくドライブできました。 到着は、午前10時過ぎだったでしょうか、駐車場はあまり大きくないのですが、入りと出がちょうど釣り合っていてほぼ満車でしたが、行列にはならずスムーズでした。 2023年の初お遍路さんは甲山寺へ すぐ近くには七十五番の善通寺があるのですが、今回はこちらだけのお参り。 結構賑わってます 日頃から綺麗にされているのでしょう。古びた建物と綺麗な境内といいお寺さんだと思いました。 七十四番…
第七十四番札所 医王山 甲山寺 (いおうざん こうやまじ) 住所 善通寺市弘田町1765-1 電話 0877-63-0074 出釈迦寺から甲山寺まで 距離 2.7km 標高差 ほぼ平坦 出釈迦寺から甲山寺まで 平安時代初期、弘法大師が善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍を建立する霊地を探していると、甲山の麓の岩窟から一人の老人が現れる。老人は「私は昔からここに住み、人々に幸福と利益を与え、仏の教えを広めてきた聖者だ。ここに寺を建立すれば私がいつまでも守護しよう」と言い立ち去る。老人がこの地の守護、毘沙門天の化身と悟った大師は、岩を割って毘沙門天像を刻み、岩窟に安置。堂宇を建立して像を祀ったのが寺の起源と…