2025年1月11日 多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町) 滋賀県犬上郡多賀町にある滋賀第一の大社である多賀大社を8年ぶりに訪れました。 伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祭神とし、延命長寿・縁結び・厄除けの神様として鎌倉時代から信仰を集めています。 豊臣秀吉は米一万石を多賀大社に奉納して母の大政所の病気平癒を祈り、境内の太閤橋や奥書院庭園は秀吉の寄進によって造られたと伝えられてます。 本殿前では子どもたちが雪遊びしてますね~、可愛い。 江戸時代には火災や強風で社殿の消失や倒壊に何度か見舞われ、立派な本殿や社殿も新築を繰り返したので、国の重要文化財などには指定されてません。 多賀大社の境内にはそば処があっ…