銀杏、公孫樹 イチョウ科の落葉高木。街路樹に多用される。東京都の都木。東京大学・大阪大学の校章にも採用されている。 ちなみに東京都のシンボルマークはイチョウの葉をかたどっていると思われがちだが、公式にはアルファベットの「T」を図案化したものとされる。 銀杏と書いてイチョウと読むが、元はギンナンと読み、これはイチョウの種子のこと お葉付きいちょうが有名 :植物
明日は久しぶりの東京支部の勉強会で、ここのところその準備でおおいにバタバタしています。 さて、今日はうちのイチョウについてです。いくつかあるイチョウの中でも、うちで実生したものについてです。 この樹は長く小さな鉢に入れたままで、かなり小葉になりましたが、その結果、完全に弱らせてしまいました。なので去年からこのプラポットで回復するのを待っています。 こちらが2018年の姿。支部展で特設展示をした時ですね。 私はイチョウの幹を曲げることはちょっとピンと来ないので、うちのは多幹か直幹しかありません。若木は直幹で、そのうちに雷やら何やらのアクシデントで幹が折れ、胴吹きが育ち多幹になり、最後はお化けみた…
3月いっぱいでお仕事が終わる仲間を、マスク着けたり外したりしてちんまりランチで送別したり、オリンピックがどうだの、ついに70歳まで働く時代に突入だの言ってるうちに、やって来ました。 桜満開。 始まりの匂いプンプンの4月。 そんなあったかくてうららかな春の陽気に目を細めつつ歩いていたら、眩しい光景に目を奪われました。 え、これ? ただの生垣ですけど? なにか? そう思われるかもしれないですけど、 ほらほら見て。 真新しい黄緑色に輝きながらスックスックと伸びている若葉の皆さん! 斑点のあるしっかりした堅い葉っぱの中から、ミラクル!みたいな顔で勢いよくピンと飛び出しています。 少し強引でもあり、やや…
提供:イラストAC「うにつっこみ」様 イチョウについて イチョウは薬としても人気 イチョウの主成分 イチョウと脳の病気 イチョウとADHD 職場の人間関係によるストレスから脱出したい方は『在宅プログラマー』がオススメ 仕事でメンタルが限界な方はコチラ 参考文献 イチョウについて イチョウは落葉高木であり裸子植物、雌雄異株です。イチョウまたは生きている化石とも呼ばれ、2億7000万年前のペルム紀の現代のイチョウと明らかに関連している化石です。 またかなり長寿命で2500年以上前の標本が存在するようです。「生きている化石」として国際自然保護連合 (IUCN)のレッドリストの絶滅危惧種に指定されまし…
提供:photoAC「FineGraphics」様 「あれ・・・なんだっけ」や「ぼんやり」、「うっかり」でお悩みの方。歳を重ねても知的でありたい方は計算や想像など考えるトレーニング、食事内容(栄養バランスやアルコール等)などの生活習慣を改善がオススメです。 「あれ・・・なんだっけ??」が多い方にオススメの栄養について 抗酸化物質抗酸化物質はカロテノイド(アスタキサンチンなど)、ポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル(亜鉛など一部)等の栄養のこと。体内にも活性酸素を抑制する働きはありますが、不規則な生活やストレス、栄養不足、年齢により処理が追いつかない場合があります。そのため食品(栄養…
おやつが大好きな健康オタク、ほそのです! 『寒天ソフトキャンディー(コーヒー味)』ヘルシーおやつ#12 こちらは「かんてんぱぱ」さんで購入できます。 ヘルシーポイント ・イチョウの葉エキス入り(1個あたり40mg) ・イソマルトオリゴ糖や寒天が含まれている イチョウ葉のエキスに含まれるフラボノイドは、抗酸化作用があり、動脈硬化や脳梗塞を防ぐことが期待されています。 また、イソマルトオリゴ糖と寒天は便性を改善する効果があります。 中身はこんな感じです。←ネコちゃんは関係ありません... このビニールの包みの中にはオブラートに包まれた状態の寒天が入っているので、オブラートごと食べます。 味の感想 …
イチョウは「生きた化石」の異名を持ち、2億年前から存在するため長寿の象徴とされています。 イチョウは葉から抽出したエキス、サプリメントが用いられています。 植物療法に使用され、血管を拡張し、脳の血流量を増やすため認知症、耳鳴り、めまいの対策として有効です。 しかし注意する点も多いため、服用の際は専門家へ相談が必要です。 作用は血管拡張、抗酸化、認知症対策、冷え性改善など 抗凝固剤、ニフェジピン、MAO阻害薬に影響を与える可能性があります。出血傾向かまある方は使用に注意。ごくまれに胃腸障害、頭痛、アレルギー性皮膚炎がでることがあります。 実用例 イチョウのサプリメント イチョウはティーにはしませ…
依頼内容 うちの集落のお寺には、大きなイチョウの木がある。 冬になると、葉っぱも落ちて、地面一面、黄色いじゅうたんとなる。 その中には、ギンナンも落ちている。 霊験あらたかなお寺ということもあり、昔は、集落の者が競って拾いあったそうだが、今は掃除をして捨てるのみ。 価値のあるものなので、収穫して加工し、名産品として販売してはどうかと考えている。収益は、お寺の維持費として充てたい。 誰か、ギンナンの収穫と加工を手伝ってくれる者はいないだろうか?
昨日は晩ごはん抜きにしようと思っていたのに、クレクレ攻撃&まっすぐなまなざしに耐えられず晩ごはんをあげてしまいました😫 昨日の六太 量は少なめに、水分多めにしたものの、少しでも食べ物が入るとたんぱく質を分解するためにエネルギーが使われるので内臓に負担がかかってしまう…と前にトリマーさんに聞いていたので、量を減らしたところで意味がないのはわかっていたけど😔 今日のお散歩 晩ごはんを食べ終わってわりとすぐに寝てしまい、その後、ゼーゼー言ってる声が聞こえて見に行くと、それまでサークルのベッドで寝ていた六太がサークルから出てリビングの真ん中に座ってゼーゼーしていたのです。それが夜の11時くらい。 ベッ…
ハーブ事典(Ginkgo) 秋には葉が黄色に色づくギンコウ(イチョウ・銀杏)。 樹齢1000年を超えるものもあると言われ、その生命力の強さは誰もが認めるところです。 「ギンコウ」の名前は、日本語の「銀杏」(ギンキョウ、ginkyo)から来ていると 言われています。 血行を拡張して血流を良くし、心身の機能を高める働きがあります。 血行を促進して、肩こりや疲れ目の緩和に有効です。 脳の血液循環も活発にすることから、集中力や記憶力のアップにもおススメです。 最近では、アルツハイマーの症状を軽減させる多面研究が進められています。 学 名:Ginkgo biloba 和 名:イチョウ 別 名:メイデンヘ…
12月になりました~!カレンダーはお散歩コースの公園ツリー🎄 きょうはマフラーっこでお散歩して~ たくさん日向ぼっこしましたzzzZ ここからは昭和記念公園のつづき…お天気が怪しくなってきても、たくさん歩いたよ!背中が長~い恐竜!? ファルコン!? 食べられそうで怖い… ばぶティノもテンション低~い( *´艸`) 初めての場所が苦手なばぶティノはパパと! ボクはママと探検隊して、ばぶティノ探し~(≧∇≦) 会えた~!! ピラミッドみたいなところがあって~ 森の散策もして~ 3時間くらい遊んだかなぁ?? ランに寄る元気は残ってなかったけど(^^;;楽しいお出掛けでした~!おしまい。 ランキングに…
また夢の話…。ネットで調べたら…人は、夢をほぼ毎日みているものらしい。(そういえば最近『ほぼほぼ』って言う人…いなくなった)ただ、それを覚えているか、覚えていないか…って事みたい。で…今回の夢だが…自転車のレーサーだったのか?そのあたりは、はっきりしない。山道を登ったり…国道246をひたすら走ったり…途中から、僕を応援してくれる女性(何かひろすえりょうこだった)と、コーチ(元GPレーサーの原田哲也)が、登場する。最後に、イチョウの落ち葉が降り積もる大きな右コーナーを全力で走り抜ける。(滑りそうで嫌だなぁと思う)コーナーを抜けると、左側に家がある。その家から、ひろすえりょうこが出てきて…『とうと…
調査地 Part1で調査した河合神社西部から少し北上した場所。 航空写真 現地の写真 植生 ヤツデ ウコギ科ヤツデ属 葉は互生で、枝先に集まってつく 葉が深くいくつにも裂けるので見分けは容易 年末にかけて白い花を複数つける アラカシ ブナ科コナラ属 互生 葉の上半分にのみ大きく粗い鋭い鋸歯を持つ シラカシ ブナ科コナラ属 葉は互生 アラカシと比べて細長く、鋸歯もまばらで鋭さも少ない ヒイラギモクセイ モチノキ科モチノキ属 葉は対生し、6~10対の棘状の鋸歯を持つ ヒイラギと比べて鋸歯の数が多いこと、葉が大きいなどの違いがある ヒイラギとギンモクセイの雑種 テイカカズラ(?) キョウチクトウ科テ…
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋 前回の大阪のホテルではホテル暮らし@大阪の定宿の1つで北浜にあるザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜 についてレポートしましたが、今回はそのロイヤルパークの姉妹ホテルザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋 についてレポートします♪ ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜はデザイナーズ系ビジネスホテルでしたが、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂はラグジュアリー系シティホテルという位置づけです。 ザ ロイヤルパーク キャンバス 大阪北浜 についてはこちらからどうぞ↓ www.solo-butterfly.com ザ…
昨日は350kmも走ったので 今日は朝寝坊を噛まし(というより加齢で疲れが抜けにくくなってきた) とりあえずGX弄り GXのノーマルセットって ミキシングが#42.5 メインジェットが #130 ニードルが スタンダート (Y-0) ニードルのクリップ位置って 普通は5段あるうちの 真ん中 クリップ位置ってサービスガイドにも書いてない(Ⅱ型) でも どうも下から2番目が標準の様な・・・・気がしてきた それも含め 実験 ということで 下から3番目 今日のセットは ミキシング #42.5 ミキシングスクリュー 2と4分の3回転 ニードル スタンダート クリップ 3段目 メインジェット #126 出…
今日も、いい天気ですね。天気が良いので公園へ行ってきました。 散策しながら、公園に着くと桜は散っていて緑いっぱいの風景🌳🌳🌳 今年は、花見もゆっくりできず・・・🌸🍃 桜の花🌸は、散ってしまいました😭 今まで、4月の入学式時期に桜は咲いていましたが、今年も、桜散るのが早かったですね。温暖化のせいでしょうか😭 今日、公園で・・・ お散歩に来ていたおじいちゃんとお孫さんの会話がほのぼの(*´ω`*) おじいちゃんが、「わあ、イチョウの木を見て~。新芽が出ているね~」 幼稚園ぐらいの男の子が、 「シンメってなに?」 おじいちゃんが「新しい葉っぱだよ🌿。まだ、小さな葉っぱだね。」 男の子「(上を見上げて…
こんにちは~~、今日は朝からいいお天気♫ですが朝は寒かった~。昨日は北風が冷たくて、冬に戻ったのかと思っちゃう(>_<)石油ストーブを点けていたんですけど、途中で灯油がなくなって消えてしまいました。でももう使う機会もそんなにないかなあと、今シーズンの石油ストーブは終了します。でも寒いからガスファンヒーター点けてました…いったい何種類の暖房器があるんじゃい(*^^*) この前もちょっとイチョウの新芽をのせましたが、銀杏並木は新芽の伊吹♡ 今日は日曜だから周りの田んぼは田植え作業で大忙し、ご苦労様です。 歩いてるとね、蝶々もだいぶ飛んでいますね。シジミチョウ、ちっちゃくてかわいい。幼虫は嫌いだけど…
ご機嫌いかがですか メイもんです 昨日の夕方 買い物の荷物は夫の車に預けて 一人でのんびりと歩いて帰りました^^ ◇◆◇◆◇ 市役所通りの 西陽に映える並木。。 咲き始め..なのですね♡ 妖精の帽子? 花びらのカーブが可愛いらしい^^ 公園で 元氣に遊ぶ、 子どもたちの姿が見られて ホッとします イチョウの木 生まれたての イチョウの葉っぱ♡ ◇◆◇◆◇ 住宅街に 地域ネコさんを発見 (*☻-☻*) 戸惑いつつも モデルになってくれました^^ ご覧いただき ありがとうございます m(_ _)m ◇◆◇◆◇ おかげさまで 最近のわたしは 手の指とヒザの関節に 痛みを感じておりません.. (^ν^…
今回は4月初旬の朝のお散歩です。ハナミズキはまだ葉っぱが出始めた感じ。 若い時赤い葉っぱが緑へと変化。そしてまた赤くなるのって考えてみたら面白いですね^^ バイパス沿いの桜は見頃の時に見れず。。。 この日は朝から曇りか雨の予報だったのですが、早朝の僅かな時間だけ青空も少し見えて。 ついつい撮ってしまうバイパスからの俯瞰。 修理工場に並ぶ軽のおしり部分^^ 地面に散った花弁もありますが、まだ存在感を残した桜が。 この花も最近良く見掛けるようになりました。 菜の花といっても色んな作物のものがあるのですが、こちらは何だろうか? イチョウの葉の赤ん坊も可愛らしいですね^^ この日は短いお散歩なのであと…
こんにちは。横須賀市の鴨居港にある『鴨居八幡神社』に行ってきました。境内から海が見えるのが魅力の神社かと思います。近くには県立観音崎公園もあり、合わせて、海辺をぶらり散策するのが良いかもしれませんね。なお、手水舎付近にある立派な大銀杏の御神木も見逃せません。 御祭神 ご由緒 見どころ 基本情報 アクセス 御祭神 ・誉田別尊(ほんだわけのみこと) ご由緒 多々良四郎義春が源家の命を受けて、養和元年(1181年)鎌倉鶴岡八幡宮を勧請したと伝えられている。(引用元:鴨居八幡神社HPより) 見どころ 大鳥居 やはり、海に面している鳥居は趣があります。大鳥居の柱に書かれてある通り、創建800年を記念して…
はおう丸です。 今回は、ちょっとおしゃれなジャズ曲を作ったので紹介したいと思います。 おしゃれなジャズ曲(ピアノ&サックス)/著作権フリー[Audiostock] Audiostockで試聴する ピアノとサックス、アコースティックベースとドラムというシンプルな編成で作られたジャズの曲です。 サックスはAudiomodeling社のシンセを使って、とても表情の豊かなメロディラインに仕上がったと思うのですが、いかがでしょうか?特にラストの唸るような音から繊細な音まで、他のシンセでは再現不可能な感じも上手くできたと思います。 途中にはピアノソロなどもあり、その辺りも楽しんでいただければと思います。 …
風光明媚に惹かれて入った大学に所属してはや五年目になるが未だにその構内をのんびり散策したことすら無かった。大学構内の散歩はかねてより私の望むところのものではあったが、まァそんなことはいつでも出来るサ、なんて懈怠がうそぶいて、いつまでも引き延ばし引き延ばし誤魔化してきたものだから、或いはこのまま、その見目好い景色を堪能し尽くすことなしに業を卒える(もしくは中退して大学を去る)ことになるやも知れなかった。だから実際にそうなる前に、私は大学構内を散歩しなければならなかった、それもなるべく早いうちに。 なので私はそうした。今日そうした。やるべきことすべて放擲して大学へと向かった。遠路はるばる入学した大…
スポンサーリンク // Nagoya 訪問、有難うございます。 「心の風」に誘われて、 ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。 Nagoya 今回は、 「スイスホテル南海大阪」 を紹介したいと思います。 場所 館内の様子 フロントまで フロント周辺 エレベーターホール&通路 室内の様子 部屋の広さ デスク ベッド バスルーム 内装 食事 朝食会場:タボラ36 提供されていた朝食 戴いた朝食 エグゼクティブラウンジ ホテル周辺の特徴 コンビニエンスストア 飲食店 口コミ Relux Trip.com 一休.com Tripadvisor 楽天トラベル じゃらん あとがき 場所 Nag…
先日、ふと立ち寄った公園でイチョウの葉が伸びてきているのを見かけました。イチョウといえば秋の紅葉を思い浮かべる方も多いかと思いますが、この時期の若葉もなかなか見応えがあります。 葉を大きく広げていることから広葉樹だと勘違いされがちなのですが、実はイチョウは針葉樹に属しています。私自身も少し曖昧なのですが、針葉樹と広葉樹はそれぞれどのように定義されているのでしょうか? イチョウの概要 イチョウは広葉樹ではなく針葉樹! 針葉樹と広葉樹の違いは? イチョウの概要 科・属名:イチョウ科イチョウ属 種別:落葉高木 花色:─(花弁なし) 花期:3〜5月 原産:中国 別名:銀杏など 花言葉:荘厳、長寿、鎮魂…
白い花たち 植物園のホームページにハンカチの木の花が咲いているとあったので、見てきました。 咲き始めは緑がかっていて、ぱっと見は花が少なく見えたのですが、よく見ると上の方にたくさん咲いています。 わかりにくいですが、木の葉の中に濃いめの丸がぽちぽちしているところが花です。 時間が経つともっと白くなり、よりハンカチ感が出てくると思います。 この時期、園内は写真にとると緑に紛れてしまうような白い花が色々咲いています。こちらはハナミズキ ピンクの花もあります 中央の木が、咲き溢れるという感じで花をつけたツクシカイドウ 花、花、花、なのですが写真だと緑に溶け込んでしまう こちらは、名札が見当たらない木…