紫酢漿草・花酢漿草・ハナカタバミ 外来園芸種としてオキザリス :植物
4月20日 二十四節気では 穀雨に入りました。 ちょうど朝から雨が降っています。 ベランダのプランターの 小松菜の葉っぱも雨で濡れています。 今朝はちょっと肌寒く感じました。 それは昨日から暑くて薄着のままだったからです。 - 昨日は暑かったなあ。 昼間の散歩では長袖エアリズムに半袖Tシャツで歩き 汗をかきました。 気温は22度くらいだったけれど 空気がちょっと湿気を含んでいたかも。 だんだん夏の気配も感じるようになっちゃった。 - 散歩の途中で小さい小さいスミレを見つけました。 花びらが1cmにも満たないぐらいの小さなスミレ。 最初はスミレだと気づきませんでした。 よく見たら花びらがスミレの…
曇り時々晴れで日中の気温が25℃に上がって初夏の陽気でした。 近くの集落の広い田園地帯の一角に一面に咲いているレンゲ畑があります。 毎年見られる美しい花園ですが、今年はレンゲ畑が数カ所に増えていて方々のレンゲ畑を見学がてら撮影をしてきました。 4月26日は地元でレンゲ祭りが行われる事になっております。 地元の保育園の園児や小学校の児童が見学に訪れるようです。 その中の一角ですが七分咲きぐらいです。 何処から撮影したら一番良い画像が撮れるのか、方々歩きまわりました。 レンゲの花をアップで撮ってみました。 少し傷んでいる花もあって雨が降らないのが影響しているのかな?・・・なんて勝手に想像しながら見…
// 今日は新年初出勤です。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*˘︶˘*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(^^;)。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 5月下旬のお供時の写真を載せてみようと思います
// 見に来て下さいましてありがとうございますฅ(º ロ º ฅ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(゚∀゚;)。
気まぐれ随想録『赤とんぼ』 すいすい花の細道 ムラサキカタバミ 検索サイトで「スイスイバナ」を検索するとウツボグサが出てきて、「すいすい花」で検索すると「ムラサキカタバミ」が出てくる。検索エンジンってどうなっているのか…ちんぷんかんぷんだが、自分が子供のころは、このムラサキカタバミを「すいすい花」と呼んでいた。 祖父母の町内の通りから河原の土手に向かう小道の石垣の下に、このムラサキカタバミの大きな花が群生していて、細い茎を抜いて吸うと酸っぱいので「すいすい花」と呼んだように思う。 その細道へ入る角は遊び仲間の家の別宅で、彼のおばあさんが小さな新しい菓子店を始めていて、一度泊めてもらったことがあ…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました。
ムラサキカタバミ ⚠️昆虫画像出てきます⚠️ 6月11日 *** 6月17日 たぶん、ミナミアオカメムシの幼体 *** 6月20日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
// 見に来て下さいましてありがとうございます(^^♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は6月の会社に咲いていたお花を載せてみようと思います。