肥後細川庭園前の通りを歩いた際、胸突き坂の辺りで鳥居がある事に気が付きます。 何の神社の鳥居なのか周囲を見ると月極駐車場の看板に"水神社"と書いてあります。 どんな神社なのか境内に入り階段を登ってみると本殿?大きめの祠?がありました。 祠の東側には胸突き坂へ繋がる道があるため、南側の鳥居を通らなくても 参拝する事が可能です(どちらの道から行っても階段の昇り降りをする必要がある)。 左:水神社の鳥居、中央:本殿?祠?、右:胸突き坂に繋がる道(2024年9月28日撮影) 境内やその周辺に神社に関する案内板は有りませんが、文京区のHPには 水神社に関する言い伝えが紹介されています。 今の時期、水神社…
パワースポット愛鷹山水神社(愛鷹協会)へ参拝した経緯について 愛鷹山水神社(愛鷹協会)のアクセスと駐車場について 愛鷹山水神社(愛鷹協会)へ参拝と滝行、境内の様子について 愛鷹山水神社の水汲みについて まとめ パワースポット愛鷹山水神社(愛鷹協会)へ参拝した経緯について 先日、趣味の登山とキャンプで愛鷹山に出没したのですが、その際、前から気になっていた愛鷹山水神社(愛鷹協会)へ参拝してきました! 愛鷹山水神社(愛鷹協会)は、パワースポットとして有名らしく、その手の話に詳しい登山仲間から「水神社は良い所だから参拝してきな~!」っと教えてもらっておりました。 その仲間は少し不思議な能力?がありまし…
萌え上がる木々関口水神社20240218 新井薬師道夕景20240218 夕方 日没が迫っています 関口 水神社 大きな欅が 枝を朱く染めて 夕焼けの空も朱く染まります 20240218 今日 明日へと
1.水神社 2.六郷用水取入れ口の碑 3.玉川碑(万葉歌碑) 4.「旧品川みち」との合流点 5.小高い場所 6.山谷庚申塔 7.「旧品川みち」の案内 8.庚申塔 9.「旧品川みち」の案内 話のいどころ それぞれの話 1.水神社 ここは六郷用水の取入れ口のすぐ近くです。 水神社としっかり彫られた大きな石柱と対称的に、目の前にはこじんまりとした鳥居があります。 そしてこの神社には、水に因んだ神様が祀られているそうです。 きっと、六郷用水の守り神だったのでしょう。 2.六郷用水取入れ口の碑 一枚目の写真を見て、六郷用水は横断歩道のあたりを右方向へ流れていました。 それは明治時代の地図を見ると、六郷用…
こちらは地元になります。基本、参拝できる隙間がある時は、朝に行っています。基本、仕事場の近くでお詣りをします。理由はこれといって無いのですが、朔日と15日に関しては氏神神社に参拝に行ってから、職場の近くで参拝します。ゲン担ぎのひとつですが、仕事上の出会いと業務の無事な終わりを祈願する感じです。 そちらについてはまたの機会として、この日は、別の事業所に助っ人で行くことになりその途中で立ち寄りました。普段は、車で通りすぎていくのですが、仕事につき自転車で通りかかりました。【2023年3月17日のご縁】 水神社(野江神社) 水波女大神が奉られています。厄除開運・安産・商売繁盛・武芸上達の守護神として…
寒い朝 今朝は一気に寒くなった。「ひんやり」「肌寒い」を突き抜けてはっきりと寒い。ネットで奈良の朝6時の気温を調べたら8度台で、真冬の昼間くらいだ。 いつも通り6時頃から朝の散歩に出かけた。東の空が朝焼けで染まっていく。 6時過ぎの東の空 貯水池の横の空き地にキバナコスモスがまだ元気に咲いている。ひときわ目立つ橙色の花。 キバナコスモス いつも通らない道を歩くと、線路脇のフェンスにほおずきらしき実が絡まるようになっていた。茶色の実とまだ青い実があるが赤い実がない。ほおずきではないのかと思って画像検索してみると、フウセンカズラだった。 フウセンカズラ 稲刈りが終わった田んぼの中に鳥の姿。見るとケ…
はじめに 三輪山系東の #巻向山 と #箸墓古墳 に代表される奈良盆地東南の #纏向(まきむく)を繋ぐ #巻向川。現代人には遠く離れて見えますが、昔の人たちには一本の水の流れで繋がっていました #埴土 目次 水神社の向かいの湿地帯 赤い埴土の流れ …その後 本文 水神社の向かいの湿地帯 【前回記事】 www.zero-position.com 水神坐水沼社(水神社)前の山道を挟んで少し開けたところの湿地帯。 ご覧の皆さん、枯れ木が微妙に沈んでいるのに気が付きましたか?。私は… 水神坐水沼社前の湿地帯 湿地帯を流れる赤土の小川を撮ろうとして…足がズブズブズブゥ~。両足ともスネのあたりまで沈む、沈…
中村区日比津町3 水神社2022/09/02。 強い勢力で方向の定まらぬ台風11号、遠く離れていても猫の目の様に空模様が豹変し安定しない。外出したくとも躊躇する毎日が続き万歩計も数値が伸びていない。 業を煮やして折りたたみ傘を忍ばせ地下鉄で中村区を訪れる事にした。 地下鉄東山線「本陣」駅1番口。 台風の影響から晴れ間と雨雲が入り混じる空模様、降られたら退散しよう。さて今回は目の前の本陣通りを西に向かい庄内川方向に歩こうと思う。 最初の目的地は西に向かって徒歩で約20分程の「水神社」 上の地図、左は1920年頃(大正9)、右がほぼ現在の目的地周辺。 当時の地図上では水神社の鳥居の印は見られなかっ…
昨年の12/25(土)に『東京城址女子高生』のTwitterで紹介されていた水神社と東照宮に行ってきました。 twitter.com 山田果苗『東京城址女子高生』© KADOKAWA CORPORATION 水神社 東照宮 当日は、PENTAX K-3に『smc PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL』を装着して写真を撮影しました。 cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 水神社 水神社の竜頭口からは地下水が流れていました。 www.ookunitamajinja.or.jp 水神社 東照宮 東照宮には徳川家康公が祀られています。 www.ooku…
ここ最近ご縁がないのか珍しくお参りとは無縁な日々。 だからといって無理をして行くものでもなく、さりとて何かを祈願しているわけでもなく、また必要になればご縁が生じるのでしょう。 さて、珍しく主人が休みな平日。 どうしても紹介したいパン屋さんがあり、自転車を走らせました。 【パンと酵母の発酵研究所 梟】 高槻市は昭和台町の住宅街にある酒屋さん。 そのお店の一画を改装されて、金・土・日のみ営業されているお店。 『今日は朝からとっても忙しくて、もうあんまりパンが残っていないんです・・・。』とは店主さん。 9時オープンで11時頃に伺いましたが、すでに売り切れている商品が多く、それでもどれも美味しそうなの…
秋の廃墟散歩2024 長い夏に終わりを迎えた11月の暮れ。 例年以上に進みの遅い紅葉シーズンになった。 東京都の山間部に位置する奥多摩町「鳩ノ巣渓谷」。 JR青梅線の鳩ノ巣駅から近く、初心者でも歩きやすいハイキングコースで気軽に自然を満喫できる。紅葉の名所としても知られ、シーズン中は朝から多くの観光客で賑わう場所だ。 そんな中で私が目指したのが渓谷の入り口にある旅館の廃墟。せっかくなので紅葉シーズンを狙って11月の暮れまで待った。 駅から歩いて5分程度だろうか。さっそく目的の廃墟旅館を発見。 むかし絵の宿「鳩和荘」。 言葉では全く伝わらない鳩和料理を堪能できた宿。鳩でも出てくるのだろうか・・・…
(令和6年11月23日その7) 佐倉組十善護国講(内郷組)の札所捜索を兼ねた富里市高崎川流域の地域探訪、中沢の中沢城址の次は、新中沢の稲荷神社に参ります。 中沢地区・新中沢地区に入って、麻賀多神社、昌福寺、妙見橋地蔵尊、妙見神社、中沢城址と巡り、そこから妙見橋の丁字路まで戻って来ました。中沢妙見橋丁字路東から(再掲)丁字路左折で橋を渡ってそのまま南へ、谷津田の対岸に進みます。対岸最初の三叉路は、中沢妙見橋南対岸の三叉路左で坂を上り、その坂上にて、新中沢稲荷神社参道入口の交差点右の日陰にキャロリン号宮門商店乗降ポイント、キャロリン号宮門商店乗降ポイント左は宮門商店に、稲荷神社参道入口です。新中沢…
4日目 2022年5月19日(木) 今日も天気は良さそう。 8:30 部屋を出て受付に行く。 今日も追加で泊まることにしたので代金を払う。宿泊料が県民割適用で2,500円、入湯税が150円なので合計2,650円也。
地図では名前もわからない溜池と用水路でしたが、「蓮(はちす)駅、用水路」で検索したところ上組(かみぐみ)溜池と蓮堰であることがわかりました。 そして、そのWikipediaでは3つの石碑があるという先人の記録がありました。石碑があることを知ることがなければ、訪ねることはしなかったことでしょう。 *上組溜池の歴史* Wikipediaにこの記録を残してくださったのはどんな方なのでしょう。 ほんとうに市井の人の正確な記憶と記録によって世の中は成り立っているものですね。 上組溜池(かみぐみためいけ)は、長野県飯山市大字蓮にある池。信濃川水系皿川に建設された人造湖で、灌漑を目的とするため池である。 歴…
・日本一周148日目 昨日間に合わず門が閉まっていた橿原神宮 朝イチで来てみました 静かな雰囲気でとても良いですね 初代天皇とされる神武天皇が橿原宮で天下を治めたとされていることから建立されたそうです バイクは駐車場が無料なのも良いポイントでした 車は500円かかるみたい 南下しつつ山間に向かって走ります 𠮷水神社 こちらも世界遺産 咲の聖地みたいですね 麻雀全然わからないから見てないです いくつか絵馬もありました 吉野山周辺咲の聖地みたいで適当にパシャリ ここも聖地みたいでしたが工事中でした 少し下ったところに吉野神宮とのぼりを見かけたので寄ってみました カラフルな折り鶴が手水に浮いてました…
成田市北須賀周辺の風景 【ムラノススメ 番外編 1/2】 2023.5.9の午前11時頃 以前載せた【ムラノススメ 房総のむら】の近くなので、番外編にしました。 車🚗で国道464号線の《北須賀》交差点を右折して直ぐの場所です。 1時間も掛からずに到着しました。45分位? 印旛沼(北印旛沼)をこの目で見てみたくなったのですが… 車🚗を駐車する場所が限られているみたいで、ココの公園は駐車場🅿️が有る為、来てみました。10台位停められそうです。 北千葉道路について。 https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/kitachiba/kitachibagaiyou.html …
大井町から大森に向かって東海道線の左右をウロウロした2020年8月31日のこと…… 同一敷地にある旧別当寺だった来迎院から池上通りに出ると玉垣が目に入る。 ありました「鹿嶋神社」(品川区大井6-18-36)……「鹿島」ではなく「鹿嶋」が正しいようだ。社号碑に彫られていた。当社の境外末社「九頭龍権現水神社」は直線距離で300mほどだ。 社殿真正面に建つ大正15年(1926年)造立の立派な鳥居が迎えてくれる。同社は「しながわ百景」にも名を連ねている。 鹿嶋神社は、安和2年(969年)に来迎院とともに茨城県鹿嶋神宮より御分霊を勧請して創建され、大井村の総鎮守として親しまれてきた。 参道左の手水舎のず…
大井町から大森に向かった2020年8月31日のこと…… 九頭龍権現水神社を後にして、よっこらしょと池上通りに向かって坂道を西に上ると…… 右手の三角地帯に…… お堂が3つ……昔は向かいにある来迎院の境内だったのが、道路で分断されてしまったらしい。暮らしが便利になるためには失われるものも少なくない。 3棟並んだお堂の右側には舟型の地蔵菩薩が2基納められている。明暦2年(1656年)と万治2年(1659年)の造立。お堂の左に上半身だけ写っている笠塔婆型の塔は寛文7年(1667年)造立で「南無阿弥陀仏」と彫ってある。 江戸時代初期に、大井村に念仏講が存在していたことを示す資料として重要とのことで、区…
大井町から大森に向かって東海道線の左右をウロウロした2020年8月31日のこと…… 光福寺を後にして東へ向かうと線路わきに出た。想定内だったが、これを越さないとならないのでしばらく歩き…… 大井鹿島橋から右を見ると下に道路……下りたら折り返してくぐれるようで良かった。 ガード下通過……この道を直進すれば大井競馬場はさほど遠くない。競馬やらないから私は行かないが…… 最初の交差点で発見……信号待ちをしながら「裏口みたいだ」と考えて…… 先に進んだら鳥居が見えたのでこちらから……(品川区南大井5-14-9) 行き交う車が後を絶たないから路上撮影は危険だった。「危ないからやめて~」と連れ合いに怒られ…
こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 だいぶ遅れていると感じていた今年の紅葉。それでもそろそろいかが?と、紅葉を楽しみに四ツ池公園へ出かけた「勤労感謝の日」、なんとも神秘的な神社に出会ってしまったのでした。
1202-1208 母親の様子を窺いに、12/4(水)から2泊3日で帰省の旅に向かった。 初日は飯坂温泉に宿泊することにしている。ひとまず東北自動車道に乗り、昼飯をどこで喰おうか、熟考する。で、時間は早いが佐野ラーメンにしよう、と決めた。数か月前にかなり評価していた佐野ラーメン屋が閉店してしまい、特にそこの餃子の美味さが忘れられずにいた。野菜多めの大きめの餃子だったが、醤油などをつけなくても十分うまく、また佐野ラーメンのスープに入れて食べても美味だったのだ。本場佐野で朝からやっている店を探し当て、佐野藤岡ICで降りて直行。求めていた餃子とは違ったものの、満足して再び高速で北上する。 続いて向か…
隣の街がたいへんだ!シリーズ、第三弾。石神井公園が駅前再開発と近接する外環の2によって景観や環境が破壊される話をしてきましたが、実際行ってみると、その石神井公園の現状が広大な森と湿原、さらに文化施設まであって、練馬区のリソースに感服したのでした。 さらに練馬区には区立美術館まである!これはうらやましい!なんなら板橋区と世田谷区と目黒区と武蔵野市と三鷹市にもある。杉並区にはない!練馬区には画家や彫刻家のアトリエが多く、現在練馬美術館では在住の画家:野見山暁治「野っ原との約束」開催中。…これが改築前の最後の展覧会! しかし、その改築(美術館と同じ建物の貫井図書館)が問題視されていることがわかりまし…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年は夫の入退院が二度も重なり、紅葉を見に行くことができませんでした。 入院中の11月上旬の3連休に「南下して函館へ行けばまだ観られるかも」ということで息子と函館に行ってきました。 今回の旅行のテーマは「紅葉」「神社」です。 一足先に先日、うさぎ成分たっぷりの「湯倉神社」を紹介しましたが、今回は「笹流ダム」を紹介します。 ↓↓↓↓湯倉神社の記事はこちら www.akirosso.com 笹流ダム・前庭広場 笹流ダム 水神社 笹流ダムの上部 場所 笹流ダム・前庭広場 函館の笹流(ささながれ)ダムの紅葉がきれいだという情報を知り、行ってみることにしました。 …
笠取山(かさとりやま)は3つの川の分水嶺や多摩川最初の一滴が見られるほか、山頂への急登、富士山などが見られる展望の良さなど、見どころの多い山です。埼玉県と山梨県の境にあり、奥秩父の主脈の1つ。標高は1953m。「山梨百名山」、「新・花の百名山」にも数えられています。今回は作場平駐車場から頂上を目指します。 笠取山山頂から見た富士山。 <目次> コースタイムなど。 作場平駐車場。 登山開始。 雁峠へ寄り道してみる。 小さな分水嶺。 笠取山山頂へ急登を登る。 水干、多摩川最初の一滴。 下山します。 参考書籍。 柳沢峠で富士山を。 撮影機材。 コースタイムなど。 笠取山の急登を見上げて。 11月30…
2024年11月23日 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある「大洗磯前神社」に、愛犬と一緒に行ってきました。 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)と読みます。 境内はペット同伴可で、愛犬と一緒に参拝することができます。 主祭神は 大己貴命(オオナムチノミコト)。出雲大社に祀られる 大国主命の別名で、国造りを行うため、境内前方の岬の岩礁に降臨したとされています。 正面鳥居 階段を上っていきます 階段頂上の鳥居 振り返ると海が綺麗な光景がひろがります 随神門への参道 随神門 拝殿への参道 拝殿 御朱印をいただきました 愛犬 正面鳥居から海に向かって行くと、神様が降臨したと伝わる岩礁があり「神磯の…