(止止呂支比売命神社 とどろきひめみこと-)大阪市住吉区/摂津国 安立町の東。住吉大社の東門から熊野街道を南へ。南海高野線・沢ノ町駅南東の、あべの筋沿い。「ノの表記揺れ」があり、町名は沢之町。旧・墨江村の中南部(おおよそ細江川より南、浜口は北も含む)と、旧・安立町の鎮守。 摂津名所図会に若松神社の名前で載っていて、その頃は住吉大社の摂末社の一つだった。式内社「止杼侶支比売命神社」に比定。祭神はスサノオ、クシナダ(稲田姫)、止止呂支比売。 鳥居。茅の輪のある季節だった 拝殿 大絵馬。令和6年(2024)、辰年 境内社、霰松原荒神。安立町から合祀された。現在は、どちらにも鎮座 霰松原荒神の由緒書、…