函館にあるラーメン店。 千歳空港や札幌ら〜めん共和国にも出店している。
とんねるずの木梨憲武を中心とするR&Bユニット。ライブイベント「NORITAKE GUIDE」から誕生した。 メンバーは木梨の他、ツインボーカルとしてHI-D、バックバンドとしてギタリスト渡辺格、ドラムス渡辺豊らを合わせた7人組。 2006年10月18日「二人だけの世界」でデビュー。
二人だけの世界
母の日に向けて「紫陽花」が大量入荷しております! とりあえずいっぱいお写真のせるので見てください!! 載せきれないぐらいの品種が入ってますので 動画にしました! ↓youtubeでご覧くださいね♪ www.youtube.com ぜひ見に来てください!!! www.youtube.com rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="2f4776cf.adf51046.2f4776d0.69cc68c7";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakute…
母の日にぴったりな紫陽花の紹介 紫陽花の基本情報と魅力 紫陽花(あじさい)は、6月の梅雨の季節を代表する日本原産の花で、たくさんの小さな花が集まった丸く華やかな姿が特徴です。 色のバリエーションも豊富で、青・紫・ピンク・白など多彩な色合いを楽しめるのが魅力です。 紫陽花は開花期間が比較的長く、季節の移ろいを感じながら愛でることができ、庭やベランダ、室内のインテリアとしても親しまれています。 また、花言葉や色によってメッセージ性が異なるため、贈り物としても高く評価されています。 母の日におすすめの紫陽花品種 母の日には、見た目の美しさに加え、花言葉に想いを込めて贈るのがおすすめです。 アナベルは…
サニーデイ・サービス/「あじさい」 前回の更新で、離婚伝説の「紫陽花」を紹介しましたが、紫陽花といえば、サニーデイ・サービスの「あじさい」はいかがでしょうか? 「あじさい」、良い曲ですよね。 アルバム「東京」に収録されていて、シングル・カットはされてませんが、シングル的な立ち位置の曲のような気がします(なので、MVが作られたんだと思われます)。 そして、たしか、ストリングス以外、曽我部恵一さんが全部の楽器弾いてるんですよね(多才ですね)。 でも、不思議と、1人多重録音感がなく、サニーデイ・サービスのバンド感あふれるグルーヴになってますよね(ベースがブイブイいってて、とってもグルーヴィー)。
初心者必見!革花の型紙作り&革の切り方を徹底解説 革花の形の基本となる、とても重要な部分が型紙作り。型紙は革を切るためのガイドとなってくれるので、時間をかけて丁寧に作りたいところです。 今回から始まる「革花の作り方|基本編」は、初心者の方向けに、比較的簡単に作れるあじさいを作っていきます。手書きで作る型紙と、印刷型紙(PDF型紙)の2パターンをご紹介します。どちらも自由にアレンジできるので、ご自身に合った方法で作ってみてください♪ 👉 【関連記事】型紙作りに必要な道具はこちら 初心者必見!革花の型紙作り&革の切り方を徹底解説 手書き型紙 の作り方|メリットと手順 ✏️ 手書き型紙はこんな人にお…
私の家の庭には池がある。 池と言っても、大名庭園に多くみられる池泉回遊式庭園のように、中央に大きな池があってその周囲を歩いて回ることができる池ではありません。 水の代わりに小石を入れて水を表現した小さな枯れ池なのですが、実はこの枯れ池の維持・管理が結構大変なのです。 何年も放置してあった枯れ池は、周りの盛土から流れ込んだ土砂で埋まってしまい、まるで葦が生えているように雑草が生い茂っている状態だったうえに、白かった石には苔がついて緑色に変色している有様。 5~6年前に一度、この荒れ果てていた枯れ池の土砂を取り除き、石を洗って修復しましたが、その後も気を抜いて手入れを怠っているとすぐに石の隙間から…
今日の花材は あじさい、すかし百合、ストック、カーネーション、ドラセナ。 枝物のあじさいは4本あったので、どうしようかなと迷いました。 いつもは主線は3本で構成するので、4本目は真ん中の枝に添わせるように入れます。 枝だけのあじさいも面白いですね。 すかし百合を中央にしっかり据えます。 蕾が開く頃がまた楽しみです。 薄紫色のストックを百合の足元に入れます。 鮮やかな赤のカーネーションを加えます。 オレンジと薄紫に赤が入ることでグッと引き締まった感じ。 最後にドラセナで仕上げをします。 「ドラセナ」は幸福の木としてもよく知られる観葉植物で、50種以上あるそうです。 緑のをよく見かけますが、今回は…
こんばんわ♪ 2024年を振り返るシリーズ、今回は、6月の投稿から。ようやく半分です(笑)。 カメラが進化するのはいいのですが、ずいぶん高くなりましたね。 私の使っているSONY 製、最近フラッグシップ(最上位機種)の新型(α1Ⅱ)が発売されましたが、定価は99万円です。。人気で、納期は半年以上とか。買えませんが(笑)。 メモリカード、性能を十分に発揮するカード(CFexpress Type A)となると1枚16万円で、ダブルスロットなので2枚必要です。。 もちろん入門機種もありますが、それでも20万以上はします。あと、レンズが何本かと画像処理にPCやアプリが必要です。。 SNSでいくばくかの…
寒くなりましたね〜。 山形市では初雪が観測されたそうです。 我が家のところは…夜中は外を見ていないのでわかりません(笑) さて、毎年恒例となりました、紫陽花の雪囲いをなんとか完了しました。 素人流にやってる雪囲い↓ humikisaragi.hatenablog.com もちろん、今年も我流でいきます! 検索すると、あじさいは雪囲い必要ないよーというのも見かけるのですが、我が家のあじさいは駐車場脇に植えており、雪が積もるとどんどん雪を寄せられる場所にあるため、守ってあげないともーぺしゃんこになってしまうわけなんで…支えがあったほうがよいかなと。 今年は道具をひとつバージョンアップしまして、縄を…
今日のおすすめは カラフルな紫陽花♪「カラフルランジア」♪(*^_^*) 斑入り アジサイ スパイス 大栄花園さんの新品種のアジサイです♪山アジサイとハイドランジアの交配種で、お花の無い季節でも美しいカラーリーフが楽しめます。涼しげな斑入り葉のみならず、ミステリアスな雰囲気のエキゾチックな花色も素敵です。性質は非常に強健で多花性で、庭植えにも寄せ植えにも存在感があってとてもお勧めです。農林水産大臣賞やジャパンフラワーセレクションなど数々の賞を受賞している大栄花園さんが育種した稀少価値の高いアジサイです。育てる楽しみも味わえる苗木です。 No.1~No.3まですべて在庫あります!! (funct…
去年あじさいの花がらを剪定したのはいつだったか… humikisaragi.hatenablog.com あっ!今年より遅くやってんじゃん! 今年は新芽がもう見えててわかりやすいな〜バッチンバッチン!って剪定してたのに…去年はもっとあとにやってたのか(笑)。 そう、去年の記事にもある通り、あじさいの花が終わったら寒くなる前に終わった花を剪定しとくものなんですよね。 いや、忘れてたとか、サボっていたということではなくて!(ちょっとはそうだけど!) 今年はいつまでも暑かったじゃないですかー。 そうすると外の作業って大変じゃないですかー。 ほんでちょっと気温下がったかなーと思うと雨降りだったりー。 …