専門教育を主とする学科。日本の高等学校の学科の種類の1つである。職業学科として、農業、工業、商業、水産、家庭、情報、福祉、看護などに関する各学科ある。また、普通系専門学科として、理数、体育、音楽、美術、外国語、国際関係などに関する各学科がある。職業学科のみがある高校を一般には「職業高」と呼ばれている。
こんにちは。yusakodaです♪ 今日は、こちらのお題について、つらつらと・・・。 お題「最近ドキドキしたこと」 パニック持ちなので、まあ、日常的にドキドキもソワソワもしてるんですが、 お題のとは、ちょっと違うニュアンス・・・動悸ってやつですねw さて、本題の「最近ドキドキしたこと」ですが、 私の場合は、息子の大学受験と、その合否発表です。 高校3年生の息子がいるんですが、今月初めに大学の合格通知が届きました。 「桜咲く」ということで、アイキャッチ画像を季節外れですが、桜にしてみましたw 総合型選抜での受験だったので、夏休み後半から2つの大学の講義に参加。 どちらも出願許可がもらえたので、第…
こんにちは。管理人です。(管理人以外のいい名前が思いつかない😫) あんまり赤裸々にこういうこと書いてるとこないなと思ったので、共有したいと思います。 まだ行くかは決まっていませんが、大原学園(グループ)という全国規模で専門学校を運営している学校法人がありまして、そこは授業料免除の特別奨学生試験なるものをやっているわけですねえ。 しかも無料で。(ここ重要!) 自分の場合のように高校新卒じゃない場合はそもそも奨学生の対象にすらならない場合が多く、その意味でもこういう試験形態はもっと広がるべきだと思う。資金的に余裕のある大原だからこそできると言われればそれまでだが😶 試験形態は面接と筆記(マークシー…