顔の皮脂を取るために用いる和紙。化粧品。
金箔を薄く引き延ばすために使われる雁皮紙「打ち紙」を「ふるや紙」と呼び、古来から上流社会の女性などがそれを顔の皮脂を取る為に用いていたのがきっかけだとされる*1 *2。そこから金箔の製造が盛んだった金沢と、舞妓などが化粧用に使っていたために京都などで名産物として普及した。
プチモア 高吸収 あぶらとり紙 80枚 [並行輸入品]
ギャツビー あぶらとり紙フイルムタイプ 70枚入 [並行輸入品]
*1:よーじやの歴史|あぶらとり紙のよーじや
*2:http://www7.ocn.ne.jp/~terayasu/huruyakami.html
何年も無印良品の紙おしろいを使っていましたが、ドラッグストアでも紙おしろいを見つけたので比べてみました! 無印良品 紙おしろい(オークル) ビューティーワークス カネボウ 紙おしろい(オークル) サイズ あぶらとり紙の質感 パウダーの色 比較 無印良品 紙おしろい(オークル) 60枚入り。麻入りのあぶらとり紙におしろい粉が付いていてメイク直しにぴったり。 ▼無印良品 紙おしろい(オークル)無印良品 紙おしろい 60枚入・オークル 日本製無印良品Amazon ビューティーワークス カネボウ 紙おしろい(オークル) 70枚入り。こちらもおしろい粉がついたあぶらとり紙。海洋性コラーゲン配合。 ▼カネ…
はじめに 8時 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時 19時 20時 まとめ はじめに 昨日の記事で、ノーメイク+何もしなかった日の前髪の状態を書きました。 本記事では、ノーメイク+あぶらとり紙でどれだけ前髪のべたつきと闘えるのかを実験していきます。 あぶらとり紙を使いすぎるのはよくないと一般的に言われていますが、今回は実験のため1時間に1回使用しました。 私が使用したあぶらとり紙は資生堂の「くすみのもとになる皮脂もスッキリあぶらとり紙」です。 写真は昨日も今日も家の中の同じ場所で、iPhoneのインカメラで撮影、無加工です。(目が映りこんだ写真だけ、目…
コツコツ使い切ったけど・・・でも結局また買ってしまった 2年前の、こちらの記事。 www.addie-watashidukuri.com たくさん溜まっていた、あぶらとり紙、この度使い切りました! コツコツ、毎日2-3枚程度、メガネ拭きとして消費。 いらないものは、どんどん捨ててしまうという考え方にも共感するけれど、使えるものならば、最後まで使い切りたい。 ・・・というわけで、達成感。 スポンサーリンク // でもね、使い切ってわかったのです。 メガネ拭きには、あぶらとり紙がいいということを。 使い切ってしまった後、メガネ拭きをいくつか試してみたのです。 メガネを買った時についていたクロスや、…
私の10代20代の頃、化粧ポーチに絶対必要なもの。 それは、あぶらとり紙です。 混合肌なので、てかりやすい部分はとてもてかりました。 それが悩みで、メイク直しには絶対必要なものでした。 色んなメーカーを試し、京都にも買いに行ったり、おしろいつきのあぶらとり紙も使いました。 でも、悲しいかな?年齢とともに、あぶらもなくなっていき、いつの間にか買わなくなったあぶらとり紙です。 ただ、夏場はたま~にてかることもあり、サンプルですが使っていました。 そして、ようやく昨日使い切りました。 使い切るまで長かった・・・^^; マスク生活でメイクをすることも、メイク直しをすることも激減しました。 そこで、迷っ…
先日のニュースで、あぶらとり紙を使ってパーキンソン病を早期診断する技術について紹介されていました。 研究開発したのは、花王と順天堂大学。 パーキンソン病患者の皮脂に含まれるRNAには、健康な人とは異なる特有のものが含まれるということがわかったそうです。 そこから、あぶらとり紙を使って顔の皮脂を採取し分析することで、パーキンソン病の早期診断に使えるのではということで研究が進められているそうです。 現状は、パーキンソン病の診断については精密な検査のできる病院で診断を受ける必要がありますが、もし、この技術が実用化されれば、診断を受ける人の負担はかなり減るだろうとのことです。 こういう早期診断の技術が…
今以上におしゃれ知識のなかった高校時代。 『よーじや』はあぶらとり紙のお店だと思ってたw 八つ橋とあぶらとり紙と金閣寺のお守りが しらすの修学旅行で買ったお土産。 しらすよりもおしゃれ知識のある妹が いつかのお土産でくれた 練り香水??でよーじやのあの顔が蓋にいて 『あぶらとり紙のお店で香水!?』と驚いた思い出… そんな『よーじや』が期間限定で 送料無料をやっています★ 公式通販サイトの会員限定ですが, 購入金額にかかわらず 送料無料!! 気軽に旅行に行けなくなって久しいですが 旅行に行ったつもりで,お土産買った体で あぶらとり紙買ってみてはいかがですか?? なんかあぶらとり紙の回し者みたいに…
毛異多です❤︎ 顔を掻いた指でスマホいじったら、油でべたつきました。
あぶらとり紙って家で使うことも案外多いのです。 卓上タイプがとっても使いやすい!!! 500枚も入っていてコスパもよし! 吸収もよく大きさもよし! 一度使うとやめられません!! www.dhc.co.jp
おつかれさまです。 顔面の油田が溢れ出す昼下がり。 誰が止めて。 大丈夫、オルビスのあぶらとり紙がある。 これ、地味にスゴイ! 金箔打紙製法 オルビスのあぶらとり紙は、京都の舞妓さんたちに昔から愛用された高級あぶらとり紙と同じ「金箔打紙製法」で作られています。 「金箔打紙製法」は、繊維の長い麻を使用しそれを繰り返し叩いて作り上げる伝統の製法。 大きめサイズ サイズは大きめの95mm×95mm。 この大きさなので、肌にあたる表面積が多く、すばやく、たっぷり皮脂がとれるのです。 繊維密度 高い皮脂吸収力のポイントは、繊維密度。 また、繰り返し叩くことで表面の凹凸がなくなるので、肌あたりがやわらかに…
先週は1週間、天気が愚図つき気味でしたね。⛅️ 今週に入ってお天気が良いと、一気に夏モード全開🌞なのでおばちゃんは着いてけへんわぁ〜っとぐちったところで、春から夏への季節の変わり目ですが、いきなりポチッと顔の目立つところに吹き出物とかできませんかぁ〜。 (@ ̄ρ ̄@) わたしも遥か、うん十年前の20代前半の頃、顔全体に吹き出物ができてしまいお年頃真っ只中だったもので、皮膚科に行ったり、生活習慣や化粧品が合わないんじゃないかとか、いろいろ悩み、肌にいい物を試したり試行錯誤していました。 が、その時を振り返り今の自分だから分かった解決法があります。٩( 'ω' )و 紫陽花のようにみずみずしく年を…