トレミーの48星座のひとつ。冬の代表的な星座。α星はシリウスで、太陽を除けば全天の恒星の中で最も明るい。
関連語 リスト::天文学
こんにちは。 12月になると同時に、一気に冬の気配になってきましたね。今年の冬は寒くなるのでしょうか。電気代やガス代が続々と値上げされる中で、ちょっと心配になってしまいますね。 私だけかもしれませんが、冬になると、夜空を見上げる機会が多くなるような気がします。それは、この季節になると、オリオン座を始めとする比較的わかりやすい星座や一等星がたくさん観察できるからです。「冬の大三角形」というのをご存じでしょうか? おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のペテルギウスという3つの一等星を結んでできる三角形のことです。これらの星座のある方向には、他にもいくつか明るい星が見られ、一年を通…
網戸越しに眺める 今冬初めて ドアを開け 網戸にして 外の光を眺める。 冷気がすっと小屋の中に入り込み 澱んだ空気が 掻き回されるのを感じる。 そして 空は雲一つない青空。 なんの鳥だろう 綺麗な鳴き声が響く。 「二坪小屋」のドアを開けると 川側の窓ガラスが割れて 土間に大小の多くのガラスの破片 砕けた花瓶が 雪の溶けた水の上に 散乱していた。 屋根に30センチほどに積もった雪が 固まって落ちた。 それが ガラス窓にどんと当たり 衝撃で割れたのだ。 私の推測は間違いではないはず。 次の冬には 窓の外に取り外しの出来る 木の格子を付けよう。 除雪が終わり 薄暗くなった南東の空に 今日も明るく輝く…
youtu.be 紀元前4000年前にタイムスリップし、日の出と昇るシリウスを観望。太陽をまるごと蓄えた高密度のシリウスB。50年に一回の大観望期に、赤く見えたかつてのシリウスミステリー解明の希望を抱く。 冬のダイヤモンドで、冬の大三角の一部でもある、全天で一番明るい恒星シリウス特集。 コミュニティー掲示板にて、こぼれ話のネタを公開予定。・シリウス星系と太陽系の比較・シリウスBの高密度Vs地球の元素の徹底比較・地球に近い恒星とは?2つの最も近い褐色矮星 こちらもどうぞお楽しみに! 📝目次📝(★=おすすめ)---------------------------------------------…
まずは前回の答え合わせぁらです。前回は四国88か所巡りのうち、1番札所と、88番札所のお寺の名前を当てる問題でしたが、答えは1番札所が徳島県の霊山寺・88番札所が香川県の大窪寺でした。私も何度か四国に行きましたが、お遍路さんに会うことができましたよ。また気兼ねなく普通に旅ができるようになるといいですね。 では今回の問題。今回は地球から見える恒星の中では、一番明るく光り輝いて見える、シリウスに関する問題です。シリウスは冬の大三角を形作るおおいぬ座の一等星で、青白い光を放っています。直径が太陽の1.7倍で、地球からは8.6光年のところにあります。このシリウス。この光輝く様子からつけられた名前ですが…
こんにちは! 世界ふしぎ発見企画部 部長です! 昨今、日本ではキャンプブームが起きて今までアウトドアはあまりやっていなかった多くの方が仲間やソロキャンプをしていますね。 ちょうど今は夏から秋に季節が少しずつ変わるシーズンでキャンプにも最適な時期になっています。 そこで今回はキャンプをやる方もやらない方も、夏の夜に夜空を見上げてみませんか?っと言う提案と夜空に見える星々のご紹介をします♪ 星座や天の川・北極星など名前は知っているけど詳しくは知らないと言う方が多いのではないでしょうか。 この記事を読めば友達や親兄弟、お子さんにも自慢できる宇宙の小ネタになるかもしれません。 因みに、記事投稿の本日と…
吸血鬼が好きな単語というシリーズがありまして。「地球温暖化」や「脱原発」「SDGs」みたいな露骨なものもあるのですけど、市井から発祥しているものも。 「プレミアム」 「筋膜リリース」 「ゼロ磁場」 「358」 「ライオンズゲート」 最近この「ライオンズゲート」をよく聞くので、てっきりパ・リーグで5位を低迷している西武を優勝させたいのかと思ったら(^-^;、違うようです。 www.mwed.jpライオンズゲートとは? 「ライオンズゲート」は宇宙と地球をつないでいるといわれている異次元の扉のこと。ふだん固く閉ざされたその扉はライオンによって守られていますが、毎年一定の期間に扉が開かれることで、パワ…
──いつか私たちが物語になったら。本棚で隣同士に置かれるような、そんな話が良いね。シリウス。 『廊下はゆっくり走るように』 小さく返事をして、ぴかぴかに磨かれた床と仏蘭西窓で切り取られた長い廊下をと、と、と、と走る。 「叱られたじゃんか、ルドルフのせいだぞ」 「シリウスが本気で追いかけるからだ」 こういう曖昧な雨の降っている日……私はよく屋敷からルドルフを見つけて一緒に走り回った。 気立ての良いメイド長にせがんで、紅茶とお菓子なんか作ってもらったりもして夜までずっと遊ぶ。それで夜になったら二人でお湯に浸かって、髪を梳かし合って、同じ服を着る。 「着せ替え人形じゃねえぞ」 「だめだぞシリウス。き…
どこかに似ていてどこでもない、異世界ヌマズ。 なんにもない港町を舞台に繰り広げられる、ポンコツUターン少女の青春やり直しが今堂々の開幕である。 TV放送から六年、劇場版から四年を経て、まさかの異世界ファンタジーとして新たに紡がれるAqoursの……というより、津島善子の物語。 一体どうなることかと身構えていたが、大胆なアレンジを加えてキャラを捻りつつも、ラブライブらしさが随所に眩い新機軸幻想譚として活き活き力強く、大変面白かった。 μ'sが打ち立ててしまった伝説に惹かれ、かなり捻れた足取りでなんとか自分たちの物語を駆け抜けた前世の、無理くり萌え萌え大所帯取り回そうとして無理が出ていた部分を上手…
美ヶ原高原レンゲツツジ群落にて@袴越 6時半起床。 関西地方は快晴、現地信州の天気予報は良し。 土曜日、JRも遅れず新大阪から予定通りの「のぞみ302号」自由席に乗車し朝食弁当を食べる。 名古屋駅にも遅れずに到着。 9時発「しなの5号」の乗客となる。 週末で梅雨の晴れ間、自由席は満席らしく指定をとっておいて賢明でした。 青空の下、木曽路を北上、11時05分 松本駅に到着。 アルプス口のニッポンレンタカーでヤリス(旧ヴィッツ)の新車を借りて信州の旅が始まる。 レンゲツツジの向こうには北アルプス 白馬連峰がくっきりと。 1日目の行動を記しておく。 松本駅を出て、少し道迷い、確認のために幹線道路沿い…
(2023/5/25) 『新・ハトホルの書』 アセンションした文明からのメッセージ トム・ケニオン ナチュラルスピリット 2014/1/8 <ハトホルとはだれか、そしてなぜ地球にやって来たのか> ・わたしたちは集合意識ハトホルです。 わたしたちは愛とともに、あなたが地球の素晴らしい理想的な響きをたずさえてやって来ました。もしみなさんに新しい世界をつくり出す用意があれば一緒に知性と感性の旅に乗り出しましょう。 わたしたちはあなたがたの先輩であり、兄弟姉妹にあたる存在で、この惑星で進化を遂げつつある人類をとても長いあいだ見守ってきました。 ・わたしたちは、次元を超えたエネルギー的存在です。 もとも…
23:25更新。 2:00から6:00の睡眠でした。 起きたての体重71.5キロ・血圧129-82。 血圧はよかったが、実家でぐうたら生活をしてたから体重が 増えてしまった。 朝風呂→朝食→支度して職場にGO。 外はサブイが職場は暖かくて何の不満もなし。 仕事はポツポツと舞い込んだが後半でイレギュラーなことが 起きてワタワタと焦った。 イオンで買い物してからやや遅めの帰宅。 オーバーとジャージに着替えて帽子・手袋と冬の装備で徘徊。 自宅斜め前の直線道路往復1キロから一番近いコンビニ往復 1.3キロ、そして田上方面途中折り返しの3.2キロの計5.5キロ と短めでフィニッシュ。 これで2023年通…
今週のお題「メモ」 私が擬人化された動物のような姿をした異星人、すなわち獣人(ケモノ)型異星人について考えるようになったのは、ある異星人のイラストを見てからである。 その異星人は比較的人間に近い外見をしているが、猫の様な顔をしていて、猫耳まで頭に生えていた。UFO・異星人学界では、(真偽はさておき)その存在が伝えられているらしい。母星はおおいぬ座の方向にあるとも、こと座の方向にあるとも言われているようだった。 それがきっかけで、私は自作の小説に獣人型異星人を登場させるようになる。といってもそれは猫型ではなく、偶蹄類型だったり、ケモノというより頭に犬耳が付いた美少女といった外見だったりした。 高…
「聖書と宇宙人」 クロード・ボリロン (ユニバース出版社) 1980 <リラ(琴座)の別の世界> ・やがて機体がかすかに揺れ、私たちは、出口に向かった。そこで、私が目にしたものは、信じられないほどう痛苦しい天国のような光景だった。その素晴らしさを語る言葉を私は知らない。大きな花が咲き乱れ、その中をこれまで想像したこともなかったような動物たちが歩き、極彩色の羽根に色どられた小鳥たちが飛びかい、頭の形がちょうど小熊のような青やピンクのリスたちが巨大な果実や花を沢山つけた木の枝を駆け上っている。 私達が、降りた宇宙船から30メートルほどのところに何人かのエロヒムが待っていた。林の向こうには、貝殻を伏…
先週の金曜日、2月17日の夜は予報ではほぼ晴れ。 Windy、SCWともに夜半頃に雲が出る予報でしたが、そう長く曇っているわけでもなさそうですし、しばらくきれいな晴れ間も望めそうもないので、いつもの公園に出撃してきました。 幸い、風もほとんどなかったので、この日は長焦点鏡のEdgeHD800を持ち出しました。メインターゲットですが、春の銀河を狙うことも考えたのですがせっかくL-Ultimateを入手したことですし、過去2回狙って玉砕している惑星状星雲Abell 33を狙うことにします。 Abell 33は、アメリカの天文学者ジョージ・エイベル(George Ogden Abell, 1927~…
1月下旬の夜、前に書いた碓氷湖(坂本ダム)に続けて、旧信越本線のアプト式鉄道の遺構、碓氷第三橋梁、通称めがね橋へ向かった。碓氷湖からは車で10分もかからない。 碓氷湖で写真の構図をああでもない、こうでもない、と試していたら、思いがけず時間が過ぎてしまい、少し時間配分を間違えたなと思いながら車を運転する。 PENTAX K-1 Mark II, samyang 14mm F2.8, f/3.2, ISO3200, 30sec.
人類が歴史を刻み始めた時は、未だ言い伝えの域を出ない単なる忘却曲線の裾野に残る、ビッグバンを裏付ける4K背景放射の叙述性の足元にも及ばない裏付けの足らぬ単なる呟きだったが、文字の記録と暦日の概念が残された塊を繋ぎ合わせることに成功した。 狩猟民や牧畜民は繰り返される月の満ち欠けと季節を数え上げる事もしたにはしただろうが、歴史的なモノはせいぜいが父親の名前を負うか、増やした家畜の数を引き継ぐのであって、狭い土地に刻む様な長期的な暦日に関心はなかったであろう。 ただ農耕民、開拓民は、祖先の開拓地を長期に亘って維持開発し続けるが故に、年月の重さをヒトのチカラで勤勉に割る日々農耕の繰り返しに倦むことは…
みなさん、こんにちは、こんばんは、hime104です。 夜空の星を見るのにいい季節ですね。 星空にある星座は、88種類あるそうです。 わしの玉は2個あったんよ 当然その中に ねこ座もあると思ってたんですが ねこ座は無いようです。 えっ 無いの? ウィキペディアで調べてみると、 ねこ座(ねこざ、猫座、Felis)[1]は、現在使われていない星座の1つ。うみへび座とポンプ座の間にあったが、現在の88星座には選ばれていない となっています。 動物の中でもメジャーな動物なのに星座にないとは驚きました。 それから それから? 猫は猫でもやまねこ座は現在の88星座にあるそうです。 イリオモテヤマネコちゃん…
みなさん、ごきげんよう🥰 心地よい風が吹いております😊✨ 写真から伝わりますでしょうか❓🕊 今日のインナーチャイルドカードはコチラです❣ 【17 星に願いを Wishing Upon a Star】 希望精神的な認識内なる光 このカードを引いたら、希望、願望が達成されるかもしれません。運命の道へと導いてくれる、より高いアイデンティティである「星の自分」にマインドとハートを開いてみましょう。夕方や夜明け前に外に出て、金星、火星、木星などの惑星や、アンタレス(蠍座)、シリウス(おおいぬ座)、アルデバラン(牡牛座)、レグルス(獅子座)、アークツルス(うしかい座)などの輝く一等星の壮大な自分に合わせて…
まず、ゲームは全てカバール 、 動物を殺害し、子供が死んでいると親がきづいていない、子供にえさを運ぶ大きな犬さんが、里に降りてきて、食べ物をあさり、村人の蓄えを無駄にしてしまうので、木こり役さん、に盗みではなく、誰かの役にたつ仕事をしろ、といわれ、依頼をうけたが、大きな犬さんを対処し、子供にえさを運ぶ大きな犬さんを殺してしまった。 村人は英雄扱いした、動物を殺して武器を振り回し、体を鍛えている竜の子2人、この時点で禍が身に降りかかるだけのことをしている。のちに、保護者の虎びと幼少期をふくめ少年3人はこらしめられたが、殺されてはいない、馬も(騎士)ナイトのチェスの駒から、騎士を倒したいという、バ…