3月の終わりに 高松の実家に帰省しました。 その間、両親と3人で 四国八十八ヶ所の最後の札所 大窪寺(おおくぼじ)に行きました。 両親は数回八十八ヶ所参りをしてますが 私はほんの数か所しか行ってなくて しかも大窪寺には昔一度行ったきりなので、 「こんな道だったっけ~?」と 車を走らせながら 記憶が全く蘇ってきませんでした。 寒い日ではなかったですが 薄曇りで桜もまだ咲いてなくて、 大窪寺が山間部に近いこともあって 地味な写真が より「霊験あらたか」感を出しています。 自分の写真の下手さを 「霊験あらたか」感などと言っては ばちが当たりますね。 すみません。 桜のあとは新緑、フジの花やツツジ、ア…