子供が炊事や育児などの真似る遊び。お母さんごっこ。 女児の代表的なお遊びだが、男児も女兄弟がいたり、女児の家に遊びに行くとお父さん役をやらされる。 おままごとと呼ばれる事がほとんどだが、何かしらを卑下する比喩として用いられた場合は『お』を抜かれる。 有名なままごととして、クレヨンしんちゃんのネネちゃんがする、リアルおままごとが存在する。
昭和レトロでチープな雰囲気が心をくすぐる、おちゃめフレンズ ミニチュアおままごと。ポット、カップ&ソーサー、おなべ、フライパン、包丁&まな板の5種類ですが、この不思議なサイズ、誰向けなのかわからないけど、妙に気になるところがこのセットの魅力なのかも。実際に使い道はよく分からないものの、眺めているとノスタルジーを感じる、不思議なアイテムです。 ★動物モチーフ すべての動物に「さん」や「くん」をつけたくなる愛らしい動物たちの絵。 ★フライパン ★カップ&ソーサー 鍋とほぼ同じ直径のカップ。 ★包丁&まな板 使う時は裏を使いたい。 ★お探しの商品はここにあるかも ↓ ↓ ↓フィギュア 全5種 | 中…
おままごとは、子どもが大好きな遊びの一つですね。 単なる遊びだけでなく、子どもの成長に大きく貢献する、とても大切な活動なんです。 この記事では、おままごとが子供・幼児に与える効果について、ご説明させていただきます。 (この記事はPR広告を含みます) 【目次】 1-1.おままごとがもたらす効果:想像力の育成 1-2.おままごとがもたらす効果:社会性の育成 1-3.おままごとがもたらす効果:認知能力の発達 1-4.おままごとがもたらす効果:言語の発達 1-5.おままごとがもたらす効果:感情の発達 2-1.おままごとをさらに楽しむために:身近なものを活用 2-2.おままごとをさらに楽しむために:一緒…
カビーの流れでままごと熱が続いてるのですが 迷っていたこちらも買っちゃいました。 トイザらスのマイストーリーから出ていたパーフェクトアフタヌーンティーセット。 既に廃盤商品ですがamazonでは残り2個でまだ売ってます。 これを買うかディズニーストアの美女と野獣のカートを買うかで迷ってたんですが store.disney.co.jp ザラスのこれの方が値段がかなり安かったのと 先日のアフタヌーンティーセットが思いのほかかわいかったので これと併せて使いたいと思ってこっちにしました😸 www.chiisanasekai.work セット内容。 箱から出すとこんな感じでこれ組み立て説明書が雑すぎて…
前回の続きです。 www.chiisanasekai.work 開封して組み立てました~かわいい!!😻 クオリティも結構高いと思いました。 先日Temuで買って不良で返品しようとしたティーセットと比べると段違い。 あっちは見るからに低品質だったから。これのこと☟ www.chiisanasekai.work スイーツもたくさん。 クッキー3種だけ 裏側が手抜きでしたが その他のスイーツは全部裏もちゃんとしていました。 ティーカップ。 ソーサーもかわいいよ。 ティーポットもかわいいよ。 そしてアフタヌーンティースタンドが素敵✨ カビー用にと思って買ったけどこれ単体でも眺めていてうっとりしました💕…
カビー関連の流れでままごと玩具が続きます。 いらっしゃいませ!どこでもお店屋さんごっこのスイーツショップです。 蓋を開けるとこんな感じでした。 てかこれ蓋どうやって開けるのかわからなくて。留め具が開かなかったのだ…。 組み立て完成!かわいいですね😸 カビーのために買ったので、またカビーに来てもらいました。 キャンディやアイスクリーム食べさせるとはちみつ食べてる時と同じように おいしそうに食べてくれました🐻 棒付きキャンディを堪能するカビーもかわいい💕 で、これもまたパッキングミスというか。 最上段の板パーツまで凹凸があって不細工だなぁと思ってセット画像確認したら セット内容では一番上の板は穴の…
カビーに合いそうなものでお店屋さんカートを買いました。 アミューズメント商品だそうです。 開けてみるとこんな感じでした。 シールを貼って組み立てて完成! ハンバーガー グリル ポテト 注文票と紙製のお金も カビーと一緒に🐻 ままごと関連まだ続きます。笑 【追記】箱の画像眺めてて気づいた。 セット内容確認。 これ…ストローのついた白いカップが欠品でした😨 ほんとに初期不良に当たりやすい…。
おままごとキッチンDIYが楽しい理由は 子供時代のロマンが再燃するから だと思う。 41歳モリコです。 38年前、3歳児の私がどんなクオリティのおままごとを求めていたかは覚えてませんが、 36年前、5歳児の私はおままごとにリアリティを求めていたと思う。 今 3歳前の娘の目線になりながら 妄想をカタチにしていくのは なかなか楽しい! お金はかけられない! 後で使えるものにしたい! ということで、 カラーボックスでおままごとキッチン決定。 ワイドタイプを横にして、 身長90㎝程の子が立って遊べるように ホームセンターで調達。 購入したもの カラーボックス(ワイドタイプ) パン焼き型スクエア(シンク…
♪子育てにちょっとだけ役立つ情報を紹介したい♪ 木のおもちゃはなぜいいのか 0〜1歳におすすめの木のおもちゃ 2歳におすすめの木のおもちゃ 3歳におすすめの木のおもちゃ 4歳におすすめの木のおもちゃ 5歳におすすめの木のおもちゃ 小学生におすすめの木のおもちゃ まとめ 木のおもちゃはなぜいいのか 自然素材を使用しているので、保温性や断熱性にも優れており、何より生命を感じることができるのがきのおもちゃです。 プラスチックとは違って、特有の香りがするのも木のおもちゃの特徴です。 原料となる木材が異なればおもちゃの匂いも変わります。 遊びながら木のおもちゃ特有の匂いを嗅ぐことで、赤ちゃんの嗅覚が刺激…
(45)「ままごと遊びの道具」 ままごと道具は、茶碗、椀、皿、盆、箸、まな板、包丁・・・。 そして、一番大事なのは「板」。 無理すれば子どもが4人座れるくらいの長板です。 これは私にとって必須でした。 板がないと、おままごとにならなかったのです。以前は何かに使っていたものらしく、ちょっと変な形をしていて、端の方にガリガリしたキズがありました。 私には大切なものでしたが、考えてみると変です。 「板」なしでもおままごとは出来ます。自分の家なら縁側があります。草っ原ならそのまま草の上で出来ます。大きい布を広げるのもありです。 それなのに「板」……。 家の庭で遊ぶときは、ちょっと運べば使えました。 友…
最近軽めの実害を食らった関係で、自分が何について無知なのかを理解する方法をずっと考えている。まぁ、とんでもない難問なのだが・・・。 そのためには例えば「目線を変えろ」という風な助言を受けることが多いのだが、では具体的にどうすることがそうなるのかは、なかなか手触り感を得るのが難しい。 ただ最近、偶然っちゃ偶然なのだが、そのきっかけになりそうな心構えに気付くことができた。それは端的に言えば、「作る側」に回ることだ。 ということで今日は、それを基に記事を書いてみる。