今ごろになって本当に申し訳ありません。 7月までのメノウと 10月までのメノウを聖地の河原に埋めてきました。 おなじみ、こんな石積みが目印です。合わせて 10 か所。トカシオリイレの貝殻は、このブログの読者さまだけにわかるシャレね。 久慈川はすっかり水位が下がり、河原の最上流側に行ったらば富岡橋があれあんな遠くに。もうずいぶん人が入って、天然のメノウは拾い尽されているようです。いいタイミングとも言えるかな。 さて上記のメノウ、赤いのも縞のあるのも、遠い河原に大ナタ振るって大汗かいて採ったのも、みんな置いてきました。久慈川の神さまからのいただきものですから、執着しません。偽善者と呼んでね ♪ い…