1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
頂いた夏みかんで ピールと マーマレード作りました 一日目 ひたすら皮をむき 何度か 熱湯で茹でこぼし 水をかえて 千切りにして 一晩 水に晒します 二日目 苦味が抜けているのを確認して 軽く絞っておく 私は 果実も使ったので 合わせて2kg‼️ グラニュー糖 まぶして3時間 鍋に 皮 果実 種 と とろみがつくまで煮詰めて出来上がりです きれいな仕上がりに 満足感でいっぱいでしたが 使ったグラニュー糖が 1kg‼️ これを 我が家で食べたら大変なことに ~ 5瓶は あちこち お福分けしました 色が綺麗なので 喜んでいただき 作ってよかった‼️と嬉しい 気持ちになりました 時間をかければ 美味…
こんにちは!! 久しぶりに私の昔からのお友達が お家に遊びにきてくれました♩ 小学生の頃から仲良しで 家族ぐるみでお家を行き来する中です◎ 今はお互い関東に出てきているので なかなか会う機会がなかったのですが 出産前最後に会うことができて本当に嬉しい♡ 実母も家にいましたが 家族ぐるみなので元々仲が良く 私がいなくてもおしゃべり💫 そして今回は私が手作りでご飯を作りました✨ 小学生から知っている友達に作るのは なんとなく気恥ずかしかったですが 中華を作ってみました* メニューは ▷チャーハン ▷中華スープ ▷酢豚 ▷麻婆豆腐 ▷エビマヨ ▷からあげ でした! 全部おいしいと言ってくれましたが …
お散歩がてら、おいしいパンを求めてご近所ドライブ。 虻田町「とうや水の駅」前にございます「ラムヤート」さんへ立ち寄りの備忘です。 ラムヤート、逆さに読んだら「トーヤムラ(洞爺村)」。 お店の営業は週末のみです。 以前から存在はマップで確認していたのですが、なかなかお休みが合わず来られなかったんですよね。。。 という訳で初訪! この日は地元の学生さんの自主製作グッズの販売も行われていて、お世辞にも広いとは言えない店内は人でいっぱい。 奥には数席のイートインスペースもございます。 クッキー、スコーンや札幌石田珈琲のコーヒー豆も販売中。 パンの棚には、こんがり焼けた食パン(ウェルダン)にゴマパン、ヒ…
先日子どもが5歳になったので 骸骨ケーキをリクエストされ作ってみました。 材料は ・スポンジケーキ(スーパーで買った) ・生クリーム200ml ・バナナ ・チョコペン そして作ったのがこちら 手作り骸骨ケーキ なかなか難しかった…。 もっとリアルにしてほしかったと思うけど これが初めてでは限界でした。 次はもっと頑張る。 私は先月末始めたパートが、まだまだ1月ににもなっていないけれど だいぶ慣れが出てきて 気を抜いて失敗しないようにしようとしています。 あったかい今日とか眠くて、 それを夫にも伝えると 夫も眠いらしく そういう日だということにしようと 世間のみんな眠いといいね なんて言ったりし…
フェルトおもちゃの魅力とは? おもちゃ売り場に行くと、キラキラ光るプラスチック製のおもちゃや、ハイテクなおもちゃがズラリ。でも、ちょっと待ってください! 手作りのフェルトおもちゃには、市販品にはない魅力がたくさんあるんです! ふわふわで安全! フェルトは布製なので、角がなく やわらかくて安全。特に赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭では「もし投げても痛くない!(←これ大事)」という安心感があります。 手作りだからアレンジ自由! 「このキャラクターのおもちゃが欲しいけど、売ってない…」なんてこと、ありませんか? フェルトおもちゃなら、自分好みに作れちゃいます! 形も色も自由自在、オリジナリティあ…
皆さんはニョッキを食べたことがあるだろうか?ニョッキというのはイタリア発祥の勝利でじゃがいもと小麦粉を混ぜて練り上げたショートパスタの一種だ。じゃがいもが入ってる分ほかのパスタと違ってモチモチとした食感が特徴的。じゃがいも以外にもサツマイモやかぼちゃなどを代わりに練り込むタイプのニョッキも今はあるらしい。 本来、自炊というのは外食や同種の惣菜を買うより安く済ませられるという利点があるが果たしてニョッキはどうだろうか?スパゲッティなどは専用のパスタマシンが必要だし明らかに自炊ではなく麺は買ったほうが安上がりだろう。しかし練り込んで成形して切る必要のないニョッキならどうだろうか?その疑問を解消すべ…
使うかどうかわからない毛糸や生地の材料をため込む「罪庫」。 無駄に買い占めているわけではなく、その時にお店で出会って、またあるかわからないから購入するのがたまるという現象。 手作りする人ならありがちなんですが、私はそういうのないです。 おはようございます。 こぎん刺しのテディベア・動物ぬいぐるみ製作の、kogin*bear style こひろです。 買う前に、本当に使うかとかどのくらい作ってどのくらいどこで売ってとか費用対効果や保管場所をものすごく考えてしまうので。 必要な分しか持てない感じです。 完全に仕事の意識ですが、ものづくりはこういうビジネス的な感覚ではうまくいかない面もあるもの。 何…
雪の重みでミモザがやられたので、またリースにして飾りました。 20250315 2回目か3回目の作成なので、作業自体は1時間ちょっとで終わりました。 記憶では、前回は各パーツが長すぎて整形が難しかったので、今回は意識して短く作りました。また、虫がほとんどなかったのが、よかったですね。ミノムシは3つくらいあったけど、白いふわふわのあいつがいなかったので、ストレスがありませんでした。 今回も最後の仕上げをサボったので、円がきれいにはなっていませんね……。言い訳をすると、ミモザの枝を切って、さあやるぞ! と作業場所に決めたところに道具一式を持ち込んだら雨が降り始めて、ごみを捨てることができなくなった…
ホワイトデーだった金曜日、用事で家を出ていて夕食前の時間に帰宅すると、先に帰っていた息子(13)が「バレンタイン、ありがとう」と言いながら、携帯の動画を見せてきた。 「なになに?」と言いながら画面を見ると、息子の手だけが映り、ホワイトチョコがコマ撮りで刻まれる様子、ガルボがコマ撮りで砕かれる様子などが映っている。 テンポよく編集された動画は、まるでYouTubeのようだ。どう撮ったのか聞いてみると、iPhoneのiMovieで撮ったという。同じくiPhoneを使っているわたしにも、最初からそれと同じアプリが入っているが、BGMを流したり文字を入れたり使いこなせたことなどないし、これからもきっと…
※This page uses affiliate advertising. ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 ★Amazonプライム★Amazonプライム・ビデオ★Amazon Prime Video チャンネル★Amazon Music Prime★Prime Student★Kindle Unlimited★Amazon Music Unlimited★Audible★Amazon Kids+★Amazonふるさと納税 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ★楽天で購入 ★Amazonで購入 ーーーーーーー…