シソ科の植物。紫の花をつける種が多い。地中海沿岸原産、有名なハーブの一つ。 香りの女王とも呼ばれる芳香から、ポプリや入浴剤、ハーブティなどに用いられる。この香りは、殺菌、消炎、鎮静効果のある酢酸リナリルなどを含んでいる。また花や茎からとれる「ラベンダー油」は香水などの化粧品の原料になる。
北海道富良野のラベンダー畑 ※富良野を参考
:植物
都幾川を渡って、千年の苑にまいります 千年の苑 ひなげしの花畑 真っ赤な絨毯 ひなげし(ポピー) 千年の苑 花の回廊 シャーレーポピー シャーレーポピー ベニバナツメクサ ハゼリソウ ハゼリソウ(葉芹草) はハチなどの虫がたくさん集まってくる蜜源植物です。原産地以外では観賞用に栽培される他、農地の被覆や緑肥として利用されます ピンクのドアがあります。 「千年の苑 はなの回廊」から道を越えた「千年の苑ラベンダー園」に参ります ラベンダー畑 ラベンダーも一部咲いていました。 苑内歩道ができているので、回遊できます 千年の苑の看板 嵐山町では、嵐山町観光協会など多方面の協力により、千年の苑ラベンダー…
ご訪問ありがとうございます。 🌻 🌻 🌻 「ラベンダー・ラベラ」 お花が咲きました。 (1) (2)全体はこんな感じ 暴れてます。🙄 「春菊」 今年もお花を見たくて スーパーで購入した春菊の一部 2本を挿し穂にしました。 (1)花びらが出てきました。 (2)つぼみの始まり 「ネメシア・シュガービーズ」 「ネメシア・アロマンス」 「カランコエ・カランディーバ」 🌻 🌻 🌻 ご訪問ありがとうございました。 (*^^*)
ラベンダーの鉢植えを今年も購入。今年ものところが問題ですが・・。 鉢植え Ⅰ いい香りも好き。効能はいろいろあるみたいで、心を穏やかにするというところが気に入っています。でもこの香りには防虫効果があるそうです。人を癒す香りを虫が嫌うとは不思議な感じがします。お風呂上りに洗面器に2.3滴ラベンダーのアロマオイルを落とし、顔を洗ったりからだにかけたり。ラベンダーは睡眠を誘うそうです。 ちょっと前に、ラベンダーのクロスステッチの刺繍を仕上げました。7月になったら玄関に飾ろうと思っています。 ラベンダーのクロスステッチ
昨日は奥さんの誕生日でした。昨年の3月に末期がんの診断を受けてから、1年2か月が経過。 数年前に保険適用になった薬のおかげで、小康状態を保っていましたが、先日のCT検査では、薬の効き目も落ちてきているとのことでした。 部分的に放射線治療も検討するために、来月にMRIを再度撮ることになりまいた。心配の種は尽きません。完治までいかなくても、寛解(現状維持)で少しでも長く元気でいて欲しいものです。 先生からも、いつ容体が急変するかもしれないので、旅行とか2人の時間はなるべく元気なうちに楽しんでおくようにと言われています。 奥さんに水を向けても、体力的にきついせいか、あまり家を出たがりません。昔ラベン…
お休み中は、家の中をあちこち片付けていて捨てようと思っていた壊れた傘を分解しようとよくよく見たら傘の骨を留めてる糸が切れてただけで、骨は壊れてないことを発見!これ、縫ったら直るやつでは?!って、ことで3箇所縫い付けて直しました捨てなくて良かったような壊れていてくれて捨てたかったような(あまり気に入ってない)複雑な気持ちーそもそも、「あ、壊れた!」って勘違いしたのはきちんと見てなかったからだなー傘が壊れたかどうかも確認できなかったなんて毎日、何かに追われているような気分だわもうちょっと日々の時間を大事に暮らしたいのになー隣のお家から我が家に伸びてきた健気なラベンダー確か挿し木で増えるはずだなーっ…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 前回の投稿から、少し間が空いてしまいました 混むところが好きではないので ゴールデンウイーク中は、家で過ごしていました そのため、写真を撮ることもなく、過ごしていました と ボーっとしていたら いつの間にか、ゴールデンウイークも終わってしまいました とりあえず、我が家に咲いていた花の紹介で間に合わせます💦 先ずは、パンジーです パンジーとチェリーセージです 続いて、テッセンとバラの蕾です ラストは、ラベンダーと野鳥が運んできたと思われるイチゴです このイチゴは、どうやら野生種のものではなく、栽培されていたイチゴのようです 我が家でも、何とか育…
天気が良かったのでお散歩してきました。
シランの花が例年より早く咲き出してきました。朝夕の気温は低いですが、日中の気温がグッと上がるため地温も高いようです。(鉢植えのシランはまだ葉が伸び出してきている状態です。) 庭の花々 ー3&4ーで紹介したラベンダー。花が咲き出しそうな2つ目の蕾がありました。よく探すと、他にも小さい蕾ができているものがありました。 シランにしても、ラベンダーにしても、例年よりも早い変化が出ています。これも地球温暖化の影響でしょうか。早く花を見られるのは嬉しいですが、身近なところで環境の変化があると考えると、ちょっと複雑ですねぇ。
新緑のいい季節です。 近くの神戸市垂水区つつじが丘は名前の通り、いまの季節つつじが綺麗に咲いています。このつつじが丘には、もうひとつ、ラベンダーの名所にもなっています。地元の人が世話をしているのでしょうか。 ラベンダー街道と名付けられています。 これはトーホーあとにできたVドラッグ前の風景です。いよいよゴールデンウィークが始まりましたが、私は生憎と大学の授業があります。 休みに入るのは5月1日からです。いい休みにしたいものです。
ご訪問ありがとうございます。 🌻 🌻 🌻 「ラベンダー・ラベラ」 つぼみが育ってきました。 ネメシアシリーズ 香りのするお花が好きで ネメシアを色々買ってます。 毎年、アブラムシの襲来や 梅雨で枯れる事も多く 一年草と思い育て 挿し穂にもチャレンジしてしまう そんなネメシア達 「ネメシア・シュガービーズ」(イエロー) 咲きました。 「ネメシア・シュガービーズ」(ライトピンク) 挿し穂が育ってます。 「ネメシア・アロマンス」(ライチグレープ) お花が多くて 一番いい香りをしてくれてます。 「ネメシア・ブルーベリーパイ」?? 挿し穂が生き残ってくれました。 たぶん、ブルーベリーパイだと思うが ライ…