さてさて、今日やってきたのは奈良県の二上山の麓にある當麻寺。関西花の寺二十五霊場の一つで、4月~5月にかけて約5000株のぼたんで鮮やかに彩られる。 今回のお目当ては冬の風物詩であるこの冬ぼたん。 電灯にも冬ぼたんのイラストが描かれている。 雪をさけるために「わらぼっち」と呼ばれるわら囲いがされている。これがなんとも冬の風物詩として、いい雰囲気なんだよな。 で、こちらは浄土庭園という名の庭園。當麻寺奥之院は浄土宗でこの庭は万葉の霊山、二上山を背景に極楽浄土を表している。 その昔、飛鳥、奈良時代、大和の人々は二上山の向こう側、大阪河内を浄土の世界として見ていた。奈良盆地から眺めると日が落ちる山が…