1951年生まれ。アメリカのロック・ミュージシャン。
理容院に行かねば行けない時期になってきました。 ロンリー・ボーイアンドリュー・ゴールドポップ¥150provided courtesy of iTunes 潔癖症な私は、あんまり髪を切りに行きたくないのです。 しかし、髪の毛は容赦なく生えて、伸びてきます。これから寒くなる季節ですので、しばらく放置しようかなぁとも思いますが、 髪の毛の鬱陶しさは、我慢できても、あと、1週間程度。どちらにしても近々行かねばなりません。 散髪 ヘアカット すきばさみ セット ハサミ シザー 左右 プロ 初心者 美容師 理容師 セルフカット カットはさみ ケース付 クリップピン付 出版社/メーカー: LOFEE メデ…
2019年09月25日発売…ライヴ・イン・コンサート1987(2CD+DVD) WAX 商品の説明 10ccのグレアム・グールドマン、シンガー・ソングライターのアンドリュー・ゴールドという英米を代表するポップ・マエストロの二人が結成したワックスのライヴを収録した2CD+DVDセット! ワックスのセカンド・アルバム『アメリカン・イングリッシュ』発表に伴うイギリス・ツアーから1987年11月27日ハロゲイトでのコンサートを収録したライヴで、当時録音/録画されていたものの今まで日の目を見ることが無かった貴重な作品。ワックスの二枚のアルバムから「マグネチック・ヘヴン」「ライト・ビトウィーン・ジ・アイズ…
ヨーロッパ、アメリカ(北米・南米)のクラシックロック、ヘヴィメタル等のオールドスクールロックファン(シニア層多し)に根強いファン層を確立しているロックバンドBAND-MAIDが、2019年7月30日(火)昭和女子大学人見記念講堂での「BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR 2019 【激動】」ツアーファイナルで、ニューアルバムのリリースと足掛け2年におよぶ大規模ツアー予定を発表しました。 ◆「BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR 2019 【激動】」ツアーファイナル感想 ローリング・ストーンズとキング・クリムゾンをミックスしたようなバンドに成長…
およそ購入意欲をそそられないジャケットですが スターバックという70年代のロックグループ。 このアルバムからヒットしたのが「恋のムーンライト」というナンバー、 youtu.be もう1曲、小ヒットでしたが「I GOT TO KNOW」 ポップで楽しい曲ですねえ。 youtu.be 同じ頃ヒットしたのがマルチミュージシャン アンドリュー・ゴールドの「ロンリーボーイ」 当時ラジオ(全米トップ40)で聴いて、アルバム買いにいったんですが そっちは今一つ・・・でもこの曲はバッチリ、ですね。 youtu.be THE SYLVERS の「ホットライン」 スコーンと抜けた曇りの一点も無いナンバー。 これこ…
タイトルに偽りありで、フーテンの寅さんじゃなくてノエル・ギャラガー(ex.オアシスのお兄ちゃんの方)でした。 ↓ いやあ、このビデオ観ると、ノエル・ギャラガー主演で、『男はつらいよ』(寅さん)シリーズのリメイクできると思ったんですけど、いかがでしょうか? 世界を放浪していたイギリス出身のお兄ちゃんが、観光に寄った浅草で縁あって寅さんの2代目を継ぐっていう設定で・・・。 言語的に無理がある?・・・まぁ、日本も多文化共生の時代に急速にシフトして言ってる感じなんで、設定はどうにでも作れるんじゃないでしょうかね。 🎸#ノエル来日2019 本日❶日目🎸東京:幕張公演開場しました!この後ノエル・ギャラガー…
ステージで思わずコウモリを食いちぎってしまったのがオジー・オズボーン、ステージに生きたヒヨコを撒いて踏み潰したのがコンディション・グリーンのかっちゃんというHR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)伝説は、Googleのサジェスチョン機能にみられるように21世紀になって19年経っても続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 私は、故・ランディ・ローズのギターが、「フライングVみたいだけどなんかちょっと違うよね」と思っていたところ、「Jackson Randy Vというモデルです」とギタリストのRie a.k.a. Suzakuさんから指摘していただいたくらいのオジー・オズボーンライト層にすぎませ…
アメリカ西海岸の女性シンガー・ソングライター、カーラ・ボノフ(Karla Bonoff)は1951年、南カリフォルニアサンタモニカで生まれました。両親ともユダヤ人で、小さい頃から音楽に親しんでいました。 1968年頃、当時ストーン・ポニーズで活躍していたリンダ・ロンシュタッドやケニー・エドワーズ(Kenny Edowards)と知り合います。ストーン・ポニーズが解散し、ケニー・エドワーズはカーラ・ボノフを新しく結成するバンド、ブリンドル(Bryndle)に誘います。ブリンドルにはアンドリュー・ゴールド(Andrew Gold)、ウェンディ・ウォルドマン(Wendy Waldman)がいました。…
多くのミュージシャンに愛されながらも、1997年、45歳の若さで亡くなったニコレット・ラーソン(Nicolette Larson)。誰もが彼女の死を悼みました。 ニコレットは1952年、モンタナ州ヘレナで生まれ、カンザスシティで育ちました。1975年頃から歌手活動を始め、コマンダー・コディのレコーディングに参加しました。その後、ガイ・クラーク、ホイト・アクストン、ゲイリー・スチュワート、ジェシ・ウィンチェスター、ジェシ・コリン・ヤング、エミル―・ハリス、ニール・ヤングなどのレコーディングにバックヴォーカルとして参加しました。 1978年にドゥービー・ブラザースのアルバム『Minute by M…