自分が戻りたくなる音の景色を若い世代が作ってくれるのほんまありがたいことです。
能ある鷹は爪を隠すというのは、aikoばりの歌唱力を持ちながらもインディーポップの世界で生きる人たちのことを意味します。
Chimera(Тотальный джаз: группа «Химера» и потерянное поколение「トータル・ジャズ:キメラ・グループとロスト・ジェネレーション」より) レニングラードと呼ばれていた街は、1991年のソ連崩壊で以前の名前の「サンクトペテルブルク」を取り戻した。ソ連時代からこの街は最先端のトレンドセッターであった。そんな90年代サンクトペテルブルクのアンダーグラウンドシーンの中心となったのが、ロシア初の民間経営のクラブ「TaMtAm」だった。「ロシアのCBGB」と呼ばれるTaMtAmによってロシアのオルタナティブロックシーンの基礎が作られ、巣立ったバンド…
実はこのブログにはプレイリストがあるんですが(「このブログについて」のページなどに貼ってあります)、なかなか気付かれなさそうなので目立たせるためにこの記事を作りました。 このプレイリストはブログを開設する前の、ウクライナ侵攻が始まった直後に作りました。2019年末頃からロシアのインディーロックを掘っていた私は、いいバンドを見付けるとせっせとTwitter(X)の個人アカで紹介していました。まぁ正直みんな興味があったのかどうなのか全然分かりませんが、自分用の備忘録的に書いていたのもあります。そんな風にしてすっかりロシアのバンドにも親近感を持っていた所にロシアのウクライナ侵攻が起こったので、あの時…
Alyans(Lenta.ru 『「私たちはとてもふわふわしていました」30 年後、全世界がソビエトのロマン派について知りました。アライアンスは突然の名声についてどう思いますか?』より ロシアのロックの「正史」「総論」みたいなものは大体書いたと思うので、今後は「各論」のようなものを書いていきたいと思う。 ソ連時代の80年代にロック革命が起きた事は「ソ連時代のロック」の記事で書いたが、この記事で扱ったのは(ツォイが死亡したので解散したKinoを除いて)90年代以降もメインストリームで商業的に成功したバンド達である。これらのバンドはパンク/ニューウェイブ出身者が多いが、よりロシア国内で受け入れられ…
この投稿をInstagramで見る Russian Indie Guide🇺🇦🕊️(@r_indieguide)がシェアした投稿 ちょっと前の事で書きそびれましたが、InstagramでSonic Deathがこのブログの事をストーリーで紹介してくれました!↑はそれをこのブログのインスタアカウントのリールにしたものです(インスタはひっそりとやってていいねもフォロワーも少なくて恥ずかしいんですがw)。
このブログを公開時、Twitterアカウントも作った。ブログ公開は5/15で、Twitterは16日からかな?ブログ名が「Russian Indie Guide」なので、アカのIDは「russianindie」にして、名前はブログと同じ。 ブログはまだベータ版というかプレオープン状態なので、もう少し記事を増やしてから広報活動なんかをしようと思っておりました。そんでちまちまと記事の紹介などをやっていたら、長いお付き合いのフォロワーさんから 「シャドウバンされてるよ」 というDMが!前から気付いていたそうなので、アカウント開設当初からやられていたのかも。
Sonic Death(Sonic Death Facebookより) ソ連~ロシア連邦の波乱万丈の歴史の中で、2000年代は割合安定した時代であった。ソ連崩壊後の90年代の社会経済は混乱を極め、庶民は食うや食わずの大変な時期を過ごした。2000年代にプーチン政権になると、原油価格の高騰により産油国であるロシアの経済は奇跡的に回復し、国民の生活も徐々に安定。社会が安定したため、この時代の空気は比較的自由なものであったようだ(現在のロシア中高年のプーチン支持率の高さはこれが理由。経済回復はプーチンの手腕ではなく原油高のおかげなのだが)。しかし2012年のプーチンの大統領再任前後から社会の空気は変…
Spasibo Facebookより バンド名(ラテン表記) Spasibo バンド名(ロシア語) Спасибо 出身地 モスクワ 活動期間 2013- ジャンル indie rock, post-punk, psychedelic rock, shoegaze, surf rock オフィシャルサイト 音源・動画サイト SNS
IC3PEAK Facebookより バンド名(ラテン表記) IC3PEAK バンド名(ロシア語) 出身地 モスクワ 活動期間 2013- ジャンル electronic, experimental, witch house, electronic rock オフィシャルサイト IC3PEAK 音源・動画サイト SNS
Gravity Stairs クラウデッド・ハウス アダルト・アルタナティブ ¥1681 Iechyd Da ビル・ライダー=ジョーンズ オルタナティブ ¥1528 This Could Be Texas イングリッシュ・ティーチャー オルタナティブ ¥1935 Loophole Michael Head & The Red Elastic Band オルタナティブ ¥1935 Ensoulment ザ・ザ オルタナティブ ¥1681 As It Ever Was, So It Will Be Again ザ・ディセンバリスツ オルタナティブ ¥1833 THE FORCE LLクールJ ヒッ…
MUSTARRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRD!!!!!!!!!!!! 前置き プロデューサー アルバムタイトル「GNX」とは 楽曲 サンプリング アルバム評価 フィジカル版のリリース 感想 前置き 今Googleなどの検索エンジンで「HIP HOP 王者」と調べてみると、AIによるスニペットによってまず一番上に出てくる名前がこのKendrick Lamarであろう。 今年はそんなHIP HOP界の絶対王者、Kendrick Lamarの動静が非常に注目された1年だった。 きっかけはFutureとMetro Boominのアルバムに収録された楽曲"Like That"にフィーチャリング…
2016年、トランプが当選することになる大統領選を追った前著『トランプ王国』の続編。「ラストベルト再訪」と題し、トランプ当選後のアメリカを歩き、支持者たちの声を再び拾っていく。当選から2年ほどの時間の中でそれがどのように変質したのか、あるいは都市部、郊外、地方といった地域差がどのようになっているのかを探る。 結論を先取りすれば、取材対象の属性や階層、居住地域を拡大したこともあり、個別の変質そのものというより、現代アメリカの複雑さ、あるいは「分断」の深刻さそのものを伝える内容となっている。印象的なのは、「階級」という言葉が度々使われていることだ。アメリカン・ドリームという理想が崩壊したアメリカで…
こんばんは。キタダハルキです。 今日は久々に風も強くなく、穏やかな晴れ…という感覚で居られているんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。 今日のキーワードは…【過去内省を、いい意味で感じさせないポップさ】。 それではレビューしていきたいと思います。
ハロー!!! 2024年の11月を終えた皆さん、こんばんは。今年も残り一ヶ月となりましたね。早い。東京はあまり紅葉が始まっておらず、あまり秋が深まったという感じがしません。地球のデバッガー、何処。もうかつての四季へとフィックスされることはないのでしょうか。 さて、そんな今月も振り返り記事です。11月に書き溜めた日記を放出します。今までやたら暗い雰囲気が続いたので、11月はちゃんと「良いものを紹介する」ということを心がけました。日記を書くと、どうしてもその日にあった嫌なこととかに触れがちなので、そこは気をつけていきたいですね。 そんなわけで、11月の振り返りやっていきます。 11/4(月) 新潟…
ゆるっと始めた年末企画、先日アップしたBest Songs of 2024に続く音楽篇として、個人的な年間ベスト・アルバム10作を発表したいと思います。 楽曲篇にも書いたように、今年は音楽を真剣に聴く気持ちが徐々に戻ってきた一年でもありました。もっとも、どうにか動向を追おうとしている沖縄ラップを除けば、時間的な制約もあり、特定のシーンを追ったりだとか、体系的なまとまりで何かを深く聴いたりまではできませんでしたが、昨年よりも一歩前進し、既存のプレイリストを垂れ流す以上の接し方はできたのではないかと思います。 例によって特にコンセプトも何もないのですが、ここに選んだ10作は、そうした高まりつつあっ…
声というのは基本的に、声質や歌い方に無限の個人差が生じる、究極的にこの世にその人その人の持つひとつしか存在しない楽器であり、また歌なりラップなりをするのであれば多くの場合言葉を生じ、すなわちある程度意味を生じさせるというその一点において他の多くの楽器と全くその性質を異にする音声発生装置でもあります。 しかし、こと「複数の楽器を録音して楽曲を作る場」すなわち録音スタジオにおいては、それは他の楽器と同じく「楽曲を構成する音声の素材のひとつ」ともなります。もしくは時代によっては録音機材・技術の限界により、元の声質とずっと変わってしまう形でしか録音できないこともあったでしょう。ノイズが乗ったり歪んだり…
今年もあと1ヶ月です。そろそろ年間アルバム・ベスト10を考える時期になりました。例年だともうこれしかないでしょう的な作品があるのですが、今回はあれもこれもといった感じでまだ何も決まっていません。その前に購入してから、まだ聴いてないのもあるので、その辺りをしっかりと聴きたいと思っている。それと欲しいものリストを再確認して、12月は今年リリースの新作を中心に買い漁ることになるのかな。 今更ですが、私にとって音楽はデジタルではなく、レコード、CD、カセットなのですよ。置き場があるないに関係なく、買い続けるしかないことを悟った。 2024年11月のディスカホリックは、レコード6、カセット4、CD1の1…
こんばんは。キタダハルキです。 今日は初めて、イオ○のイートインスペースで仕事してみたんですが意外といけるやん!って結論になったんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。 今日のキーワードは…【多彩なアプローチは、シンクロするか】。 それではレビューしていきたいと思います。
結膜炎で視力がだだ下がり中のトムヤム亜久津です! 今回は、タイの人気音楽フェス「CAT EXPO 11」に出演したアーティストの中から、注目のアーティストや気になる楽曲を4組ピックアップしてご紹介しました!テーマは「CAT EXPO 11 事後報告」です。
Oruãはブラジル・リオデジャネイロのダウンタウンで2016年末に結成します。2018年にUSインディー・ギターバンドBuilt To SpillのDoug Martschがブラジルでライブを行う際に新たなるメンバーが必要だったとのことで、OruãのLê AlmeidaとJoão Casaesにサポートを依頼したようです。ブラジルでのライブが上手くいき、2019年も一緒にアメリカ、ヨーロッパのライブを行う。そのまま、Built To Spillのメンバーとなり2022年の名盤 “When The Wind Forgets Your Name” の制作にも深く関わっていました。Oruãとしても活…
来週火曜に迫るプログレメタルのライブ・RIY vol.1に向けて予習をする。CynicとCyclamen、Texturesを軽く。セトリを下調べしてから頻出曲を聴いているが、野暮だとは思わない。プログレメタルはリズム構造をインストールしてからが本番。特にTexturesはNone~DEI期のMeshuggahに近い感じで掴みにくいけど、そのぶん生で聴いたら凄そう。 昨今(ちょっと昔)sped upやnightcoreと共に流行している(していた?)、既存の曲を低速化してリバーブをかけるSlowed & Reverbというリミックス手法。これの源流として、DJ Screwが確立したヒップホップの…
⏱この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 ROSÉ & Bruno Mars - APT. お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石ですさて本日のテーマも、 洋楽セレクション です! こんばんは 🍶 _ _))ペコ…
このところThe Beatlesしか聴いていなかったのだが、その間もAmazon Musicはちゃんと毎週、おすすめのプレイリストを提示してくれていたわけで、今週(もう先週になる)は久しぶりに良い感じの曲が多かったので、記録しておくことに。 今週、なぜかChatGPTは張り切っている様子で、WikipediaやAmazonへのリンク、そして途中からはYouTubeへのリンクまで示してきた(動画に関しては自分で選びたいので無視した)。 次に挙げる 曲/アーティスト について、・参加しているミュージシャン ・収録されているアルバム ・制作の背景 ・リリース時の反応、その後の評価 ・歌詞がある場合に…
SEMENTOSの新作、『文読む月日』を聴いただろうか。推敲の先にある歌詞と、その言葉たちを極限まで活かす研ぎ澄まされた音の重厚な重なり。人生への飽くなき探究心と葛藤、しなやかで逞しく生き抜こうとする姿勢、人との関わりが生み出す愛おしき生活と縁。そういった、我々の人生に必要な問いを投げかけてくる、懐深い人情溢れる作品だ。そんな、おそらく本人にとっても、人生における超大作を生み出したであろう藤村“JAPAN”洋平氏にインタビューを敢行。今回が初のインタビューということで、結成時から今までのことを振り返ってもらいつつ、今作に至るまでの想いを語ってもらった。 ◾︎『文読む月日』 文読む月日 SEME…