1900-1955 20世紀のフランス出身のシュルレアリスト画家。 アンドレ・ブルトンに「最も純粋なシュルレアリスト」であると評された。 代表作として「緩慢な日」など。
イヴ・タンギー ( Yves Tanguy : 1900 - 55 ) 「反頭脳 Vol.II - 巨人のための真夜中 C」 1949年作 銅版画+ポショワール [ Size : 9.6 x 6.8 cm, Ed.200, Wittrock 17C ]
イヴ・タンギー ( Yves Tanguy : 1900 - 55 ) 「反頭脳 Vol.II - 巨人のための真夜中 A」 1949年作 銅版画+ポショワール [ Size : 9.6 x 6.8 cm, Ed.200, Wittrock 17A ]
Kay Sage Catalogue Raisonné ASIN : 3791357859 出版社 : Prestel (2018/10/2) 発売日 : 2018/10/2 言語 : 英語 ハードカバー : 520ページ ISBN-10 : 9783791357850 ISBN-13 : 978-3791357850 寸法 : 27.61 x 6.65 x 25.88 cm
長尾天A5判上製/336頁(+別丁図版8頁)/定価=5000円+税ISBN978−4−8010−0075−9 C0071装幀者=齋藤久美子シュルレアリスムの極限へ。我々をたえず読解へと誘いながらも、けっして語りえない領域を指し示すに留まるイヴ・タンギーのイメージ。デ・キリコの形而上絵画,シュルレアリスムの方法論,心霊学との構造的類似,バイオモーフィズムの潮流,エスと集合的無意識,そして2番目のパートナーであるケイ・セージ……タンギーを取り巻く様々なコンテクストを通して,〈語りえないイメージ〉の構造を説き明かす。【目次】序論 アーチの増殖第1章 生涯,作品,先行研究第2章 イメージの領域第3章 …
イヴ・タンギー美術館(YVES TANGUY美術館) 1991年8月逗子マリーナ内に開館したが数年後に閉館 41点所蔵だった 作品は2001.5にクリスティーズNYにて競売にかけられた(カタログ有り)
イヴ・タンギー、シュールレアリスムの作家です。 「個人的に知っておくべきだけどなぜかスルーしてきた作家」のひとり。 biomorph「生物的形態」、という形容のされ方をする彼の作品の特徴は 自分の作品にも共通するところ、と勝手に思っています。 彼は早くに亡くなったせいか、作品数が限られているようで 作品集も近い年のものがありません。大体シュールレアリスムの文脈で 抱き合わせで紹介されることが多い。 奥さんのケイ・セージも似た感じの作品を描いていて、 そちらは立派なカタログレゾネが出ている。いずれゲットする。