大人になっていなかったころに千羽鶴のパーツをつくらされたことがある年齢のわたしは、学校で何らかの事情で(修学旅行?)作成ノルマを示されたときに、なぜそれが必要なのか、何の意味があるのか、紙だって実用品なんだからこんなメモや包装材や燃料として使われない(そして教育用でもない)用途はよくないんじゃないか(そこまで具体的には言ってない。「結局それ捨てるんでしょ?」「ほこりつもるよね?やだな」ぐらいでしたね、よけいに悪い・・・)、と指示した教諭に質問しましたが、もちろん回答は得られませんでした。 家に帰って質問したけど、やはり親はそのシンボルが出される文脈に含まれそうな情緒(と近現代史的背景)を説明し…