時折衝動にかられる。怒りに身を震わせる。身とはこの場合、主に腹を指す。外界からの刺激が肌から浸透する。臓器のざらついた内壁に乱反射し、拡散する。時をかけ下方に沈殿する。濁った有機物の混合体が時に逆流する。 現在位置OからAへ向かう。点Aは移動したり、実はBであったといったこともある。有効な経路探索ができない。燃料を計画的に調達しなくてはならない。Aまでの距離が不明であるから。炉に火を絶やすな。お前の炎はたやすく冷める。 ようやくAにたどりついて気づく。目的はAに着くことではなかった。その過程で得られた各種経験こそが宝であったのだ。ということに気づく。これはギリシア以来の伝統的物語形式である。月…