歌舞伎 団・菊・左時代 市川団十郎 尾上菊五郎 市川左団次(初代) 壮士芝居…自由民権思想の高揚→やがて新派劇へ 川上音二郎 1889年 オッペケペー節 演歌の始まり オッペケペーとは、自由と民権を宣伝する流行歌の間にはさむ口拍子のこと ★意味はありません。ザコシショウの「ハンマカンマー」のようなもの(かなり違うが…)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新劇 1906年 文芸協会 坪内逍遙・島村抱月 ★ゴロリズム:しまむらで買った、文具とツボ 注)「しまむら」には文具と壺は売っていません。 1909年 自由劇場 市川左団次(二代)・小山内薫(おさないかおる) ★ゴロリズム:自由な山…