カブドットコム証券株式会社。2001年4月に日本オンライン証券とイー・ウイング証券が合併して誕生したオンライン専業証券会社。逆指値に代表される詳細な条件注文に早くから対応しているのが特徴。 【業種分類】証券業 【市場名】東証1部 【決算】3月 末日 【上場年月日】2005年3月17日 証券コード:8703
昔から証券会社は存在しましたが、インターネットが発達したことにより既存の店舗型だけでなく、ネット証券が誕生しました。これにより個人投資家への間口が広くなりましたが、それでも一歩足を踏み出せない人も多いのではないでしょうか?本記事では評判の高い、ネット証券に関する情報を記述していきます。
(最終更新日:2022/05/28)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 発足の経緯 〜現在(2022年) 三菱UFJフィナンシャル・グループ(…
最近知った言葉2022年度です。引用の書き方とか忘れちゃった。 メモってないから今のところ覚えてた2単語だけ。 ポジショントーク センスオブコヒーレンス(首尾一貫感覚) ヤクを手に入れた!(あとがき) ポジショントーク ①自分の立場に由来して発言すること。(Wikipedia) ②自分の立場に都合がよいような発言をすること。 ③マーケット全般で使われる用語で、市場参加者などが自らのポジションに対して利益が出て欲しい、といった願望を含んだ会話や発言などのこと。(金融用語) ポジショントーク|金融/証券用語集|株のことならネット証券会社【カブドットコム】 新しい言葉を知ると、日常の解像度がぐわーっ…
この間、auカブコム証券の口座を復活しました。 10年以上前に作って使わなくなってそのままお金も何も置かずに放置してたんですが。 IⅮもパスワードもわからなくなっていましたが、新規にID・PWを再発行してもらい、使えるようにしてもらいました。 正直、auカブコム証券はネット証券の中でもっとも目立たず後発の存在ですよね。。 もっとも目立たないというか特色のないネット証券 クレジットカードでの積立ポイントの発表で一気に検討対象に もっとも目立たないというか特色のないネット証券 自分はSBI証券を長年メインで使っているのですが、その前にauカブコム証券(昔はカブドットコム証券という名前でした)を使っ…
今月も給与が出たので資産の確認今月は使いまくった主な支出 ①生活費(被服費5万、食費3.2万(外食は1.6万)、その他2万(バレエのチケットと募金))合計11万使った②定期6か月分(13万)購入 そらお金減るわけで 現在の資産は下記の通り(単位は万)三菱UFJ 普通預金 214 定期 612 合計 826楽天 普通預金 29 定期 70 合計99iDeCo 233 カブドットコム証券 株 37 投資信託 106 預金 16 合計159 国債 15 個人年金 126 その他 2 合計 1460 先月より-10万5月は無駄遣い減らしたい はぁ~ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022/4/30現在 積立/自動売買残高 株/ETF WealthNavi 楽天証券 FX インヴァスト証券 マネースクエア 保有口座 銀行口座 証券口座 FX/CFD口座 仮想通貨口座 その他口座 クレジットカード デビット/プリペイドカード 将来的に開設するかもしれない各種口座 発行するかもしれないクレジットカード 解約した口座 解約したクレジットカード 積立/自動売買残高 株/ETF WealthNavi 積立なし リスク許容度4 残高443,700円(投資額30万) 楽天証券 投信積立 eMAXIS SLIM 先進国株 15,000円/月 残高578,119円(投資額40万円) 積立…
\投資初心者に強くオススメ/ こんな人におすすめ オリジナルのポートフォリオを組みたい 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)って投資銘柄ランキングで上位にいるけど、なんで人気なの? 三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)は買い時? ギール こんにちは! ギール(https://twitter.com/reizublue)です! あなたは夢の不労所得が欲しいと思いますか? 社会保険料や税金、食材の値段等年々上がっていくのに何故か会社の給料が上がらない… そんな暗いニュースが多い中、注目したのが高配当投資です。 高配当投資の魅力をサクッと紹介すると 持っているだけで配当金が貰えるし、…
先日、カブドットコム証券のマグカップを落としてヒビを入れてしまったという話をしました。 asarinomisosoup.com もう12日前の話です。 あ?クソほど興味ないだと?(´・ω・`) ちなみに今からするのは11日前の話です(´・ω・`)(おっそ で、家で使えるマグカップが探さないと見つからない状況だったので、会社で使っていたものを引き上げてきました。それがこれ↓ うさぎのモフィって誰やねーん。 テレビアニメベースだと10年前のコンテンツらしい。 サンリオでもなんでもないですが、公式ツイッターは健在のようす。 ファミコレのお菓子に印字された点数シールをあつめてもらうキャンペーン。 当時…
2022/4/3現在 積立/自動売買残高 株/ETF WealthNavi 楽天証券 FX インヴァスト証券 マネースクエア 保有口座 銀行口座 証券口座 FX/CFD口座 仮想通貨口座 その他口座 クレジットカード デビット/プリペイドカード 将来的に開設するかもしれない各種口座 将来的に発行するかもしれないクレジットカード 解約した口座 解約したクレジットカード 積立/自動売買残高 株/ETF WealthNavi 積立なし リスク許容度4 残高438,634円(投資額30万) 楽天証券 投信積立 eMAXIS SLIM 先進国株 15,000円/月 残高578,916円(投資額40万円)…
過去、4~5年に渡り経験があることなんですが、三井住友銀行の銀行口座に対して数百万単位の入金をすると、登録している携帯電話番号当てに投資信託の勧誘電話が入ることがあります。 電話の中身としては『この度は大口の入金をありがとうございました。是非、この機会に投資信託のご購入は…』という勧誘が主。 個人的には販売手数料の高い、銀行の投資信託は購入する気にならないのでいつも断りをいれてるんですが、あちらも仕事みたいで何度でも同じような電話をかけてくる状態です(苦笑) 三井住友銀行からの投資勧誘電話について: 数百万単位の入金をすると営業電話が入る: 勧誘電話を止める方法: 大口の入金はすべて引き落とし…
3月の給与が出たので資産の確認単位は万三菱UFJ銀行 普通預金 225 定期 604 合計829 楽天銀行 定期 102 iDeCo 232 カブドットコム証券 株 36 投資信託 104 預金 19 合計159 国債 15 個人年金 125 その他 8 合計 1470 先月より+26 今月は京都に日帰りで遊びに行ったり、美容院で白髪染めしたり、フリーマーケットでいろいろ食材を買ったりしたので かなりお金を使っているけどそれにしては先月よりプラス額が多い理由は簡単①株価が上がっているから 投資信託とiDecoは影響をもろに受けている②定期券を今月に購入するから バスは6か月、電車は6か月のスパ…
3月25日(金)【相場概況】 日経平均 寄与度ランキング 東証一部の騰落銘柄数は値上がり1007/値下がり1068騰落レシオ(25日) 98.37%空売り比率 44.0%売買代金 東証一部 3兆0581億円 マザーズ 1336億円【恐怖指数】 日経平均 S&P500 日経VI VIX 【業種】 【個別】直近売り込まれていた、日本郵船(9101)、商船三井(9104)、川崎汽船(9107)の大手海運株がそろって上昇しています。日本郵船が2050年までに環境負荷の少ない燃料を使った船の導入に2.1兆円投資する方針が伝わったことから、過去に商船三井からLPG燃料船の受注を請け負ったことがある名村造船…
♪株を買うならカブドットコム ♪株を売るならカブドットコム ♪あぁ素晴らしいー株のせかーい ♪株株株株カブドットコム証券 ってCMソング、今でも覚えています。フレーズは間違っているかもですが。 最近はオンライン開催ばかりでご無沙汰ですが、コロナ禍以前は楽天証券とかちゃんとした証券会社が集う投資セミナーに積極的に参加していました。 情報収集と、あとはノベルティをもらうために(←こっちが本命) 当時のカブドットコム証券は、今や社名を「auカブコム証券」に変更していますが、そこのブースでもらったマグカップがけっこう重宝していました。 なのにホットミルクココアを作ろうとしてうっかり落としてしまった(´…
マネックス証券に続き、auカブコム証券もクレカ積立に参入するようですね! お得に口座開設する方法も知りたいな… 皆さん、こんにちは。うぃーず(@weeds611 )です。どうも。 Follow @weeds611 auカブコム証券は2022年3月28日からau PAYカードによるクレカ積立を開始すると発表しました。 楽天証券、SBI証券、マネックス証券に続いてauカブコム証券でも投資信託のクレジットカード決済が始まります。 通常、ポイント還元率1%に加えて、最大5%還元になる特典もあるようです。 この記事では、3月28日から始まるauカブコム証券のクレカ積立の概要について紹介し、最大8,500…
この冬、ついにau経済圏に再突入しちゃいました。 もともと携帯電話はau。実家の家族共にauだったのでauサービスを活用してきた。2014年にau walletカードが初めて出た時は、その太っ腹なバラマキキャンペーンに乗ってめちゃくちゃお得に使わせてもらいました。あの頃はじぶん銀行も使ってたし、カブドットコム証券も使ってた。 それが格安SIMにMNPしたら、いつのまにかau経済圏の旨味が全く無くなり、じぶん銀行、カブドットコム証券も口座解約してしまい、au walletカードも残金全て0にした後は行方知らず。 2度とau経済圏に戻ることはないだろうなと思っていた。 2019年に始まったau p…
給与が出たので現在の資産の確認相変わらず少ないけど 単位は万三菱UFJ銀行 普通預金 218 定期 600 合計818 楽天銀行 普通預金 34 定期 70 合計114 iDeCo 227 カブドットコム証券 株 35 投資信託 95 預金 22 合計152 国債 15 個人年金 124 その他 4 総額合計 1444 先月より+16プラス額はぼちぼち株価が下落しているので投資資産が減っている これは仕方がない そもそも近鉄の株価などは17万下がっているのでもはやあきらめの境地 元々株主優待目当てなのでiDecoも株価下落の影響で資産額は減っているいい時があれば悪い時もあるの精神でいるまぁどう…