白土三平の漫画。 小学館の漫画以下2誌で連載された。 『週刊少年サンデー』(1965年〜1966年) 『ビッグコミック』(1982年〜1986年)
物語は、「カムイ伝」第一部で幕府の重要機密を知った がゆえに、追われる身となった抜け忍カムイの逃避行を描く。
1969年4月より、フジテレビ系で「忍風カムイ外伝」としてアニメ化された(全26話)。 2009年9月、崔洋一監督、松山ケンイチ主演で映画化。
ゴールデンカムイというコミック・アニメのことは以前から知ってはいましたが、特に興味も持たず、それっきりになっていました。 カムイとはアイヌ民族の神を表す言葉ですが、私の世代でカムイと言えばやはり故白土三平さんの「カムイ伝」「カムイ外伝」が一番に連想されます。しかしこの作品は、北海道との関係は特になく、江戸時代の架空の藩が舞台であり、伊賀・甲賀あたりをイメージさせるその藩で非人として生まれた主人公の忍者の名前がカムイなのです。この作品は白土三平さんのライフワークとも呼べる超々長編ですが、私は途中で離脱した中途半端な読者でしたので、この作品についても詳しくはありません。私自身アイヌ民族については…
出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/4835450051/ 昨日「ボウケンジャー」の感想で「仮面ライダー」に触れ、そこで「復讐」というテーマについて触れましたが、これには大きな理由はありました。というのも、スペースでフォロワーさんから「仮面ライダーは公的動機か私的動機か?」と聞かれたからであり、今まで敢えて避けていた話題に触れることになったからです。近いうちに初代「仮面ライダー」の批評は書きますが、まず結論からいうと、初代「仮面ライダー」は少なくとも「公的動機10で戦うヒーロー」だといえます。これに関してはテレビ版と漫画版の双方で共通しており、公私の度合いは違えど本…
例えばの話です。齢50を越えた大の大人が「俺は明日からロックスターの道を歩む」と言い出せば、さすがの私でも「頭大丈夫か?」と言わざるを得ないのですが、「私は明日から御仏に仕える道を歩みます」と言われると、大変だろうなーと思いながらも背中を押してあげたくなります。 随分前にTV番組で、人生の転機に仏道に入る人を取り上げた番組がありまして、確か自営で電気屋さんをしていて、そこそこの収入と家族がいたのですが、どうしても仏の道を歩みたくて全てを捨てて出家したのです。確か離婚した(された)と思います。 おそらく周りは全て反対だったと思います。しかしながら彼は自己の魂の声に従ったのでした。人が使命感を感じ…
漫画「カムイ伝」及び「カムイ外伝」は誰の真似でもない創造的な作品で、子供だったおれは強烈なインパクトを受けた。 やがてテレビでアニメ化され、好評を得た。 水原弘/忍びのテーマ 主題歌を歌う水原弘は個性的な人だった。 彼はTV画面でいつも不機嫌な顔をしてた印象がある。 おれは田舎に住んでるので、古いホーロー広告板で殺虫剤を持った水原弘にちょっと前までよく遭遇していた。 そういや、その看板もいつの間にか消えてしまってるな。 (ググったら、この錆びた中古看板に 数万円の値がつくと判明。 消えるわけだ) (My Favorite Songs) トーマス・ドルビー。「彼女はサイエンス」 「Miss Sa…
秋葉原から西に歩き、目指すは湯島図書館。 途中、神田明神への階段がありました。 神社の参道とは思えない都会的な光景。 湯島と言えば湯島天神ですが、方角が違うのでそちらは見送り、こちらにお参り。 階段を上った先には、社が多数建っています。 神田明神いつの間にか、外国人観光客を意識した、こんな施設も出来ていました。 神田明神文化交流館このご時世なので少ないものの、外国人もそこそこいました。階段を下り、再び歩いていくと、日本サッカーミュージアムがありました。 その前の道は、御茶ノ水から続くザッカー通り。 この隣にある幼稚園の裏に、図書館があります。 かなり古びた、地味なビル。 湯島総合センター中に入…
アカシックレコードって、どんなやねん⁉️ (一同 自分で言っておいて?😸) うん↑先程、ナオキマンさん?YouTubeにて拝聴していたら、いろいろやっていたので考察。 アカシックレコードは、今、ここにいても、アクセスしているそう✨ それ、羅列に動く、過去世、現世、来世じゃん。 てか、勝手にアクセスしていたんだね、私🥳 ヤバイ😭💔 昼寝ブッコイてたら、もう17時なり😷 と、言う訳で、本題。改めて☝️いぜんのメモ書き見たら、いろいろ考察していたのと、現在の考察力は、確実にアップしている😲🙉今回は昨日の夜寝る前に、閃いた映像、おそらくアカシックレコードにアクセスして、読み取っているであろう、内容であ…
ゴールデンカムイ 全話無料公開! につられて読みはじめたところです。おもしろいですね。 カムイと言えば カムイ外伝でしかも、映画のほうの群青色の海を思い出してしまうのですが、たぶんそれはちょっと違うのだろうと思っています。 カムイ外伝 [DVD] 松山ケンイチ Amazon 推すべきはこちらです。 カムイ伝全集 カムイ外伝(1) (ビッグコミックススペシャル) 作者:白土三平 小学館 Amazon 話を戻しますね。ゴールデンカムイは実写化もするようで、主演は鈴木亮平さんなのではないかと ざわざわしています。 現実になったら嬉しいです。 鈴木亮平さんといえば、しゅっとしたりぽっちゃりしたりと変幻…
Task9「折鶴の忍者」 Task10「消えたボウケンレッド」 Task9「折鶴の忍者」 脚本:會川昇/演出:中澤祥次郎 <あらすじ>江戸時代に国禁を犯して貿易を続けた冒険商人・唐物屋波右衛門が残した珍品のひとつ「波右衛門の人形」をサージェスは長年の交渉を経てついに譲り受けることになった。 ミスターボイスの指令で人形を受取りにいったボウケンジャーだが、そこにはすでにサージェスを名乗るひとりの女性が…。 <感想>今回からTask11までは三部作であり、実質的な基礎土台固めということで、かなりカロリーの高い回が続きます。やはりTask7でチーフのバックボーンをしっかり掘り下げたのが良かったのでしょ…
去る4月7日、藤子不二雄Ⓐの死去が報じられた。もともとは、藤子・F・不二雄とコンビを組んで「藤子不二雄」のペンネームで、数多くの夢のような少年漫画を生み出していた。 ところが、1987年、コンビを解消。 共同作業ではなく、それぞれが、それぞれの人気キャラクターを生み出していたこともこの時に判明する。ぼくも含めてコアなファンは画風やストーリー性の違いに気付いていたから、それほど驚く出来事でもなかったが。 ◇藤子不二雄Ⓐ(我孫子素雄)は「忍者ハットリくん」「怪物くん」「まんが道」 ◇藤子・F・不二雄(藤本弘)は「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」 などの代表作がある。 唯一の共作が「オバケ…
前々回の『戦旗』創刊号に、プロレタリア美術運動に参加していた鈴木賢治が挿画、カット、漫画などを描いていたことを知り、岡本唐貴のことを想起してしまった。実は一年ほど前に、浜松の時代舎で『岡本唐貴自傳的回想画集・岡本唐貴自選画集』を購入していたからである。同書は昭和五十三年に東峰書房によってA4判変型の函入二冊として刊行されていて、以前から入手したいと思っていた作品集だった。 鈴木の立項を見出した『近代日本社会運動史人物大事典』を繰ってみると、そこには岡本唐貴もあり、鈴木との関係も挙げられていた。しかしそれは一ページを超える立項であるけれど、岡本が『近代出版史探索Ⅱ』292の『忍者武芸帳』の白土三…
いつも話題になるけど…… 年金支給日にうろうろ出来るほどの元気はないです。午前中は気分が悪くて寝ていたし、お昼前にやっと弟がコンビニのATMに行ってきた。ご馳走もなにもないです。買物にも行けず。 昔、母が郵便局のATMから見知らぬ男につけられて、咄嗟に途中の薬局に飛び込んで電話を借りて、父に迎えに来てもらったことがありました。男は舌打ちしてまわれ右したそうです。 以来、なぜか私がATMに行くのを頼まれるようになりました。単に自転車なだけなのにさ。本気で走ればつけられないから?まさかね(^^;) 私、そんなに運動神経ないから。ただ、相手が徒歩でこちらが自転車で母よりは若い分、狙われにくかったのか…
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #安藤健次郎さん #金沢中警察署 [ ] 編集中 [x] ブログ投稿済み [ ] 印刷済 〉〉〉 Linux Emacs: 2022/04/13 10:39:33 〉〉〉- 1691:2022-04-03_16:29:13 #日本弁護士連合会に対する事前連絡 ## 30年を迎えた本件刑事告発・非常上告事件の傷害・準強姦被告事件の節目、4月2日の富山氷見強姦冤罪事件の新発見https://hirono-hideki.hatenadiary.jp…
きょう4月5日は、海東健(かいとう けん)さんの誕生日です。1979年生まれの43歳になりました。おめでとうございます。東京都出身。立教大学中退。Ken.Ent所属。 海東健さんの映画最近作は、 2004.06.12『海猿 ウミザル』(2004:羽住英一郎)、 2005.04.23『村の写真集』(2003-2005:三原光尋)、 2006.05.06『LIMIT OF LOVE 海猿』(2006:羽住英一郎)、 2006.10.07『cherry pie チェリーパイ』(2006:井上春生)、 2008.06.28『ネコナデ』(2008:大森美香)、 2009.09.19『カムイ外伝』(200…
■光の影の記憶に――漫画・アニメイション論 その① 鬼 殺す勿(なか)れ ――『鬼滅の刃』異論 ※【未定稿】 すいません、修正が必要なのは重々承知しておりますが、いささか忙しくなり、本人が忘れてしまうので一旦アップします。続稿は現在、複数の回路で準備中です。 もう一つの理由は、殺し合うのが普通であるという感覚や、何らかの理念のために、相手はおろか、自分も、自分の陣営も死んでも構わない、死ぬことによって、その理念に実体が宿るという思想(のようなもの)が蔓延していることに強い危惧を覚えたからです。「死んで花実の咲くものか」という俚諺は民衆の持つ知恵を冥々とと伝えているのではないでしょうか。 うろ覚…
おはようございます! 神は、我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。 #シェイクスピア 3月5日 今日は、『サンゴの日』 「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。 本日のお誕生日 北条司さん、原西孝幸さん、菊間千乃さん、熊川哲也さん、山田まりやさんなどなど もんち的には、デスノートのLの松山ケンイチさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 松山ケンイチ 本名、松山研一。 本名は漢字の「研一」は、画数が悪いと言われて片仮名に変えて芸名にした。 青森県出身。 演技では出ないが、普段は喋りになまりがある。 一人称は下北弁(東北…
SFアドベンチャーの連作短編だそうです。当時は読んだ記憶がないので筆者がSFをお休みしている時期なのでしょう。 航空宇宙軍の開発した生体兵器であるタイプV戦闘員。その最強モデルであるヴォルテが、脱走兵となり追跡してくるもの(同系列の旧式タイプであるプロトVたち)と戦い続けるお話です。 端的に言えば、SF版「カムイ外伝」です。 例によって人物整理です。 9 8 7 6 5 4 3 2 1 戦闘員ヴォルテ 航空宇宙軍の第2生物兵器研究所で開発された戦闘サイボーグ。 レオノフ博士 第2生物兵器研究所所長。ヴォルテに殺されたらしい。 ヴァイズ ヴォルテとの連絡センサーとして利用されている受動テレパスの…
あ、どうも、よろしくお願いします。とりあえず、質問されたことにどんどん答えていけば良いんですね。わかりました。僕、インタビューなんか受けるの生まれて初めてだから、緊張しちゃって。東京の生活史の聞き取り調査、でしたっけ?なんか、難しそうなことやってますね。僕、高校も途中で退学しちゃって、ほとんど中卒みたいなもんだから、難しそうなことはよくわからないんです。こうして大学のセンセーなんかに会うのも生まれて初めてだし。シャカイガク?へえ、そんなものがあるんですか。 はい、名前は、石山健一といいます。年は、もうすぐ54になります。仕事は、建設業で働いています。今の会社?もう働いて8年くらいになりますね。…