カメラを中心に取り扱っている小売店のこと。
新宿・北村写真機店 日本に行った時の話。タイが長い僕でも知ってるカメラ専門店カメラのキタムラとマップカメラ(ヨドバシとかビックカメラは置いといて)。新宿に寄った時にカメラのキタムラの「新宿・北村写真機店」に初めて行ってきました。 奥さんが新宿の東口側にあるディズニーストアに行きたいということで、その向かいに「北村写真機店」のシブい看板が見えたので僕はカメラのキタムラの方に行ってきました。この場所って昔はグッチとかのブランドもの売ってるショップじゃなかったかな?十代とか二十代の頃の話なので、とっくの昔からカメラのキタムラに変わってるのかも知れませんが、大分シブい店構えですね.. キャノンの200…
みなさま こんにちは! 本日は、新宿写真機店に先日行ってみましたのでそれについてまとめてみようと思います。 新宿写真機店の概要 各フロアの紹介 感想 まとめ では始めていきます! と、その前に。 筆者はNIKOND7500というカメラを使用しております。 それについての記事や写真をブログに掲載しておりますのでそちらもぜひ! ista-shu0120.hatenablog.com ista-shu0120.hatenablog.com ista-shu0120.hatenablog.com さて戻りまして、進めてまいります! 新宿写真機店の概要 新宿写真機店は、今年令和2年7月3日にオープンした…
昨日までの3日間、1日12時間くらい文章書いてた。 400字詰め原稿用紙で22枚。
ジャンク箱に夢を求めて 中学、高校の頃、リサイクルショップのジャンクレンズを漁って遊んでいた時期があった。 カビたタクマ―の55/1.8なんぞはSMCタクマ―、スーパータクマーなどの区別なく1000円や500円で手に入ったし、2000円で買ったペンタックスM50/1.7は明るい単焦点レンズの楽しさを教えてくれた。 ただそれは、新品のレンズが高くて買えないから、ジャンクレンズで遊ぶ以外にカメラ遊びの楽しみを広げる術が無かっただけであって、それらは決して何か突出した長所があるわけでもない。無価値なものとされたからこそジャンク箱に放り込まれていたわけであって、結局のところそれで満足しなければならなか…
2015年9月に書いた駄文の再録なんで話題が古いです。ビーチ・ボーイズの『ペット・サウンズ』のことより、高嶋政宏や私が選ぶ五枚のアルバムの話題の方が多いのですみません。 NHK-FMの『夜のプレイリスト』を聴きながら寝てるんですが、当然、スターレス髙嶋 (高嶋政宏)の週も聴きました。ロック・マニア俳優・高嶋政宏さんが選んだのは、『地獄のロック・ファイアー - キッス』『勝手にしやがれ!! - セックス・ピストルズ』『レッド - キング・クリムゾン』『アニマルズ - ピンク・フロイド』『ペット・サウンズ - ビーチ・ボーイズ』の5枚のアルバムだったんですが、キッスとキング・クリムゾンの『レッド』…
少し前にPENTAX SPを購入した。 PENTAX MXのシャッターが壊れて修理に出したのでその代替機として買った。今思えば再整備したものだったのか非常に状態が良いもので広島市内の中古カメラ店で1万円ほどだったと思う。 ストラップはULYSSESで買ったレザーストラップ クラシコを付けた。PENTAX K-3 MarkIIIにつけるために買ったレザーストラップ70%グランデを買って以降、同メーカーのストラップを気に入ってしまった。 今回はKodak Pro Imape 100を装填して撮り散らかし。 カメラ本体の露出計も生きているみたいで良かった。 PENTAX MXの露出計はLED式でSP…
MRA日本精糖事件八木商店→「帝人事件番長会を暴く」武藤一家(旧約聖書詩篇46「天変地異」❓)八木商店と第六艦隊と山川銘木店自称指名手配犯金吉旭🇰🇵北朝鮮拉致犯 | mixiユーザー(id:60848339)の日記 MRA日本精糖事件八木商店→「帝人事件番長会を暴く」武藤一家(旧約聖書詩篇46「天変地異」 )八木商店と第六艦隊 2023年01月04日23:59https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984092577&owner_id=60848339&org_id=1984106592 〈小松揮世久年賀状寄付金委員雇用神戸中央郵便局二週四班近藤直人配達員なりすまし…
※本ページはプロモーションが含まれています。 東京都神田のおすすめクレジットカード現金化の裏ワザからメリット・デメリットを徹底解説! クレジットカード現金化とは、クレジットカードで商品やサービスを購入し、その代金を現金で受け取る方法です。 東京都神田には、多くのクレジットカード現金化業者があります。 本記事では、東京都神田のおすすめクレジットカード現金化業者とその流れ・口コミ・注意点について、メリット・デメリットと評判を徹底解説します。 ◆この記事でわかること◆ 東京都神田の、おすすめのクレジットカード現金化業者はどこか。 東京都神田のクレジットカード現金化の流れは、申し込み→審査→商品やサー…
https://www.yodobashi.com/product/100000001008143368/ ↑このヨドバシカメラのリンクを見て欲しい! 怪しくありません。 ただのリンクです。 言えば言うほど怪しくなりますが、ヨドバシカメラの真っ当なリンクです。 御覧いただけましたか? ライカM11-P。 147万円税込! 前モデルに比べて30万円以上の値上げだと思います。 高嶺の花、改め。 天界の咲く花になりました。 ドイツ人曰く、「良いものは高いに決まっている!」そうです。 もちろんオートフォーカスは使えません。 手でピントを合わせます。 それでも、「これにしかない価値がある!絶対にある!」…
以前も触れましたが、Zf用のレンズとして購入したかった第1候補は Voigtländer NOKTON 40mm F1.2 Aspherical なんですね。35mmと50mmの間の焦点距離で、35mmが苦手な私としては40mmって丁度良い焦点距離に思えたのです。 ※ちなみに単焦点40mmはこれまで使ったことがない、初めましてのレンズです。ネットで「Zfにつける1本目として最適なレンズ」ってなことを言われた影響があるのかどうかはわかりませんが、私が買おうと思った時には既に大手量販やマップカメラも在庫切れで、納期未定となっているところばかりでした。 ※納期3ヶ月となっていたお店もあった気がします…
M4を購入し、ライカに手を出してからもう3年になりました。 毎度思いますが、本当にあっという間。 メインのニコン関連が一段落しつつあることもあり、ライカに持てる資金を注ぎ込みまくった狂気の3年。 この1年も色々やりました。
先日のブログに書いた通り、Zfの納品はかなり遅くなりそうです。そこで主要カメラ店の現時点での納期がどうなっているかを調べてみたところ、マップカメラのサイトに納期の記載はありませんでしたが、ヨドバシカメラ、ビックカメラでは次回入荷が来年4月下旬くらいとなっていました。10月27日の発売に向けた初期出荷から半年後になるわけですが、その間に出荷が無いとは考えにくいので、おそらく生産数がある程度まとまった時点で予約分を消化するための出荷が順次行われるのだと思います。だとすれば私のZfの納品は来年4月下旬まで遅くはならないと思っていますが、少なくとも来年にはなりそうな気配で、場合によっては来春くらいにな…
長期政権が決定のDfの相方 Z30・・18-140mmで気ままに撮っているときはこれでいいのではと思っていたのですが、単焦点を使ってみてシビアに焦点を確認しようと液晶に目を近づけたとき見づらいのです。そう、老眼です、いちいちメガネをずらすのも面倒だし、やっぱりファインダーが そこから怒涛の再選定、ファインダーがあってそれほど重くないAPS-Cにターゲットを絞って比較的新しい機種を借りまくってみました Z30を基準にボディ形状のお気に入り度、解像感、色合い、寄れるかどうか、AFの精度、使用感、をすべて◯として、それにファインダーの見やすさを加えて静止画オンリーで主に使用するであろう標準便利ズーム…
昨日、札幌まで出かけ、カメラ店で直ぐに写真を撮れる様にセットして頂き、駅から家迄の間に数枚の写真を撮って戻ったが、写真が写っていなかった。使用出来なくなったカメラで利用していたファイルを入れて、昼食後、散歩に出かけた。 遊歩道脇のニシキギの葉が、佳い色に染まっていた。 南の東町公園では、樹々の葉が落ち始め、緑色の草地が枯れ色になっていた。一番通りを東へ戻る。街路樹のプラタナスが、厳しく切り詰められていた。 歩道脇の庭木が色付いて、佳い色を見せていた。写真は何とか撮れたので、この儘の状態で散歩を続けることにした。
前日、新たなファイルをセットして頂いたカメラを持って、小一時間の散歩を終え、日記に登場させようと、フィルムを取り出したら、5,6枚は写した筈だったのに、写真が1枚もなかった。セットし直されたカメラは、全くいじっていないので、何故この様な現象が起きたのか、全く分からない。写真が撮れないと、日記も書き進められないので、今日はもう一度カメラ店へ出掛けて、何故起きた現象なのかを尋ね、解決方法を教えて貰って来ようと、考えている。
アイドルの「チェキ会」ピンチ フィルム品薄・品切れ相次ぐ…「チェキ不足」深刻(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース こんにちは。今日は、最近話題になっているチェキのフィルム不足について書いてみたいと思います。 チェキとは、富士フイルムが発売しているインスタントカメラのことで、撮った写真がその場で印刷できるという便利さから、若者を中心に絶大な人気を誇っています。私もチェキを持っていて、友達や家族との思い出を残すのに使っています。 しかし最近、チェキのフィルムが一部店舗で品切れや品薄になっているというニュースを見ました。どうやら、チェキシリーズの世界的な人気の高まりにより、供給が追い付かない…
私の撮る写真のほぼ100%が単焦点で撮られたものである。 特に自慢することでも、自分の覚悟を宣言しているわけではないし、単焦点じゃないと良い写真が撮れない、などと思っているわけでもない。 ただ自分の撮影スタイルとして単焦点が性に合っていた、ということだが、そこにはやはりライカの影響が強いのは否定はしない。 思えば某有名カメラ量販店で中古のズミクロン35mmを取り寄せて受け取りに行った際、店員さんに 「状態は良いと思います!ズームリングもスムーズに動きますので...」 と言われたことがあるし、同様に中古のズミルックス50mmの場合では、M6をカバンから出した私に、 「お手持ちのカメラにレンズを装…
写真史1 カメラを買った 仕事先からの帰り道、ビジネス街の少し外れを歩いていると中古カメラ店があった、なんとなく覗いてみるとそのショーウィンドーにブラッククロームのアサヒペンタックスK2DMDがあった。 姿が良かったのでカメラのことはよく分からず価格も忘れてしまったが、中古カメラを初めて購入した。50mmのF1.4レンズが付属していた。 DMDとはモータドライブを付けることができるカメラのことだそうだ。 これが写真との出会いの始まりだった。カメラを買ったら写真を写さねばならないということだ。