1.Rob Gallagher(現在、Two Banks Of Fourなどで活動)を中心とするアシッド・ジャズのバンド/プロジェクト。トーキン・ラウド・レーベル最初の契約アーティスト。Galliano。 2.イタリア原産のリキュールで、現地では主として食後酒として呑まれる。薬草を数十種類配合して造られており、バニラのような香りと甘みが強い。カクテルではゴールデンキャデラックなどに用いられる。非常に特徴的な、背の高いボトルに入っている。
まさに奇跡の逆転劇だ。 昨夜、オリックスの優勝が決まった。 長いシーズンを戦って最後の最後。 143試合目での優勝決定。 シーズン中、首位に立ったのは1日だけ。 マジックが出ることもなく迎えた最終日。 「楽しませてくれてありがとう」 そんな気持ちでアプリ観戦していたが…。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Galliano 15ml Cointreau 15ml Orange Juice 15ml Fresh Cream 15ml シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 ガリアーノというイタリアのリキュールを使う。 バニラ風味のイメージがあるが、最近のものはアニスやハーブ系の…
「聞き間違い」は常連M氏の専売特許。 しかし先日、30代TY氏が聞き間違え…。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Galliano 20ml Cacao White 20ml Fresh Cream 20ml シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 カカオリキュールのホワイトが無いのでブラウンで代用。 なので色目が少々異なる。 「キャデラック」は米国の最高級車。 そこから「最高級の味わい」的な意味で名付けられたそうだ。 使われている「ガリアーノ」はイタリア原産の香草系リキュール。 kimama2016.hatenablog.jp バニラとチョコのアイスを同時に口にしたような味…
新型コロナウィルス。 もう2年以上経つが… いまだ出口がよく見えない。 私も対応に迷う時が多い。 「ワクチンは2回接種したが、3回目はどうする?」 「コンサートに行きたいが、入場制限が解除されてリスクが…。」 重症化しづらいとは言え、それなりの年齢。 楽観と警戒が入り混じって、複雑な心境である。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Coffee Liqueur 20ml Gallano 20ml Fresh Cream 20ml シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 クリーミーで滑らかな口当たり。 濃厚で甘めだが、さほどしつこくない。 コーヒーのテイストの中にガリアーノの複雑…
お店での1シーン。 たまに来るブランデー好きの奥様。 カウンターでボトルを眺めながら… 「これ、何ですか?」 「ガリアーノというイタリアのリキュールです。」 「どこかで見たような…」 奥様によると、どこかのBARで「アレキサンダー」を飲んでいた時の話し。 ベースのブランデーをガリアーノに変えると「ゴールデンキャデラック」という別のカクテルになる。 そんな話しを聞いたらしい。 「これで何かカクテルを。」 …さて、困った。 ガリアーノはちょっとした風味付けで使うことが多い。 これをメインにしたカクテルは前出の「ゴールデンキャデラック」くらいしかない。 でも残念ながら生クリームが無い。 そこは「ガリ…
Point モード(MODE)には、フランス語で流行やファッションといった意味がある。トラッド系やコンサバ系などの定番スタイルとは異なり、トレンドをまとったファッションを「モード系」と言う。しかし、近年では「モード系」という言葉の定義は曖昧になってきており、無機質な色使い、模様を用い、洗練されているおしゃれファッションのことを総じて「モード系」と呼ぶこともある。 また、モード系を着こなすのであれば、服だけではなくバッグや靴、アクセサリーなどの小物にもとことんこだわることが重要。 モード系ファッション DRWCYS(ドロシーズ) EMODA(エモダ) EMILIO PUCCI(エミリオ・プッチ)…
エレガント系ファッションとは? 落ち着いた大人の気品があり、立ち居振る舞いや話し方などの表面的な美しさを意識するだけでなく、年代に合ったポイントを押さえることもエレガント系ファッションには重要である。 エレガント系ファッション ANAYI(アナイ) Aquascutum(アクアスキュータム) AMACA(アマカ) BARNEYS NEW YORK(バーニーズ ニューヨーク) BORNY(ボルニー) CELFORD(セルフォード) Comptoir des Cotonniers(コントワー・デ・コトニエ) DRWCYS(ドロシーズ) DIANE von FURSTENBERG(ダイアン フォン …
はじめに ああ!!ペルソナ5を記憶消してもう一回遊びたい!! という発作に毎年数回苛まれるのですが、記憶を消すのは難しい。 そこで、サントラを聴き込んだり似たような曲を探していた所、ペルソナ5はアシッドジャズをベースにしており、コンポーザーの目黒さんもジャズ好きとのこと。 『ペルソナ5』サウンドインタビュー― 目黒将司氏が語る、新たなペルソナサウンドの聴きどころ ―[2083WEB] アシッドジャズとは・・・ 1980年代後半から1990年代にかけて、イギリスのクラブシーンで生まれたジャズの文化。70年代ファンクやソウル・ジャズ等の影響を受けたバンドが多数登場し、ラテン、ブラジル音楽、さらには…
イヴ・サン・ローラン さて。 アフター・コロナで、各地、滞っていた企画が目白押しのシーズン感を感じる今日この頃。 各地で見たい展覧会目白押しな気分と出不精癖の葛藤に苦しむ今日この頃。 猛暑で動けなかった7−9月が恨まれます。 さて。本格的シーズンは10月10日前後、と思っていたのですが、なんとなく7月のうちに見そびれた国立新美術館展のテート展が連休前に終わってしまうので、大阪で見るか迷ったところで、なんとか9月末に滑り込んできました。 …これは話題になったのが完全に番宣だと思いましたが…、ついでに、始まったばかりだったイブ・サン・ローラン展を見てきました。 春にディオール展がチケット入手困難に…
【日時】2923.9.25.(月)19:00~ 【会場】サントリホール大ホール 【出演】 ○庄司紗矢香(ヴァイオリン) ○モディリアーニ弦楽四重奏団 〈Profile〉 2003年にパリで結成されたフランスの弦楽四重奏団である。パリ国立高等音楽・舞踊学校に在校していた4人の学生により2003年に結成された。 4人は同コンセルヴァトワールでイザイエ弦楽四重奏団に師事した。結成当初のメンバーから異動があったが、現在のメンバーは次の通りであった、19世紀のヴァイオリン製作者、ジャン=バティスト・ヴュイヨーム が製作した4挺の「エヴァンジェリスト」(Évangélistes)を用いて演奏を行った。これ…
DICTIONARY内の用語を載せています。 自力で攻略したい方、ネタバレをなるべく踏みたくない方は閲覧をお控えください。 ⚪︎アッサム ⚪︎アルハラ ⚪︎アントルメティエ ⚪︎インターン ⚪︎インペリアル・フィズ ⚪︎ウィークリーマンション ⚪︎碓井 修也 ⚪︎エヴァーグリーン ⚪︎SNS ⚪︎エスターシ ⚪︎エスターシ企画編集部 ⚪︎OJT ⚪︎オリンピック ⚪︎カクテル言葉 ⚪︎学校裏サイト ⚪︎株式会社エスタリオ ⚪︎ガリアーノ ⚪︎キュレーションアプリ ⚪︎Coocle ⚪︎クラウドファンティング ⚪︎ケントゥ ⚪︎虎走 要司 ⚪︎子羊 ⚪︎コンテンツ一部 ⚪︎コンテンツ二部 ⚪︎コ…
『キリストはエボリで止まった』という、イタリアの小説をこないだ読み終えました。 作者はカルロ・レーヴィという人です。彼は第2次世界大戦中に思想犯としてとっ捕まり、南イタリアのド辺境に流刑となりました。その流刑中の体験を描いた作品です。 タイトルがなんで『キリストはエボリで止まった』かといえば、エボリという土地までしかキリスト教が伝わってないといえるくらい、エボリ以降の土地はド辺境だという意味です。 日本で言えば『電車が1日2本しか来ない』『そもそも電車が無い』『バスすら無い』くらいのニュアンスだと思います。
最終更新:2023.9.2 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それは、来館にあたって事前予約が免除されることだと思う。 すべての美術館・博物館がそうとは限らないが、経験上、免除されることが多い。 身体障害者手帳・精神障害者手帳・療育手帳*1などを持っていると入館料が割引されたり無料になったりするのは、当事者ではない人もなんとなく知っていると思う。加えて、事前の時間予約も免除される施設が多いのだ。こちらは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 COVID-19の流行以降、都会の大規模な展示においては、事前のweb予約を必須と…
ラグジュアリーブランドを次々に買収し、ルイ・ヴィトン、ヘネシー、リモア、エルメスなど世の中のラグジュアリーブランド全て傘下に入るのではという勢いで拡大するLVMHグループ、ベルナール・アルノーのインタビュー本を読みました。 長者番付でも首位になるなど資本主義の最長点に君臨するベルナール・アルノーは様々なヘイトを受けている側面もあると思います。 forbesjapan.com 一時期インタビューをよく受けており、本書を読んだきっかけに様々なインタビューを聞いてみました。本の内容も含めてインタビューの話を聞いても知的な側面が見れます。 www.youtube.com 家業の建築業を継ぎ、またニュー…
ごきげんよう、式部です。 先日渋谷パークウェースクエア2にて、メゾン マルジェラのインスタレーション展示「シネマ・インフェルノ」を鑑賞したので、今回はその感想です。 www.maisonmargiela.com メゾン マルジェラとは 1988年フランス・パリで、マルタン・マルジェラが立ち上げたブランド。 「脱構造」や「アンチモード」などの考えに基づき、 古着のリメイクやあえて縫い目を見せるようなコレクションを発表している。 2015年からはデザイナーがジョン・ガリアーノに交代する。 今回の展示について 1Fに服と空間演出によるインスタレーション作品、 地下に約30分の映画作品という2つで構成…
こんにちは!今日もコスモ全開、リーマン・マスクです。皆様、この前の台風は大丈夫でしたか?台風の中、外に出なきゃいけない人とかは本当に大変だったと思います。ちなみに、傘、さしますか?日傘じゃないです。普通の傘です。そりゃーー雨の日には、誰でも傘差すでしょって?果たしてそうでしょうか?こんな男がいました。夜、三人で残業した後、会社のビルから出て帰ろうとしたら、外は雨でした。わーーちょっと雨降ってるね。なんて話しながら三人で歩いていましたが、しばらく歩いた後、その内の二人はある異変に気付きました。「なんで傘差して無いんすかっ?!」そうなんです。その中の一人の男は、雨の降る中傘をさしてなかったのです。…
かつてディオールのデザイナーだったジョン・ガリアーノが、現在クリエイティブディレクターを務めるメゾンマルジェラのイベントに寄りました(渋谷)。権力の濫用をテーマにした映画『シネマ・インフェルノ』の上映と、その衣装であるコレクションを中心にしたインスタレーションの2部構成。手の込んだファッションショーを、現代版ボニー&クライドに乗せたという印象でした。 会場の入口。渋谷PALCOのナナメ前あたりで若い世代が多く行きかうエリアです。 地下で映画が上映されています。映画館の前もインスタレーションの一部。 スクリーンは一面ですが、天井、壁、床が鏡面になっているので四方に映像が映り込んでいました。観客は…
渋谷の公園通りに突如として現れた「シネマ・インフェルノ」は、メゾン・マルジェラの世界観をジョン・ガリアーノが表現したインスタレーション。2フロアで展開され、約30分の映像も合わせて、独特な時空に没入できる仕掛けになっています。映像のスペースは、ちょっと狭いのが難点ですが、鏡張りなので立ち位置によっていろいろなアングルから楽しめる構造です。 入場無料で時間帯予約ができて、希望すればスタッフにガイドしてもらうことも可能。8/15までの会期なので、興味のある方はお早めに!
こんにちは!お久です。リーマン・マスクもとい、ジュン・ガリアーノです。なにがガリアーノだ。生粋の日本人のクセに。と、いう感じですが、ジュンは本名。ガリアーノは好きな服のブランドから文字りました。今ずーーーーっと書いてきた小説の方のペンネームです。いや、それにしても、本当に長かったーーー仕事しながら小説書いてたんですけど、今回は全話書いてからアップしました。1日3話ずつぐらいアップしていきます。前回はアップしながら書いてたんですけど、アレは失敗だったので。何が失敗だったかというと、主に2つです。1つ目は『更新スピード追っつかない』仕事の行きと帰りの電車。休憩時間。これらを全て使っても、1日1話い…
目次 1990年代のデザイナーズブランドブーム 1997年に80年代DCファッションがリバイバル? 90sデザイナーズブランド男子 「20471120が好きだから、なんとなく」 「爆発的に売れる」ジャパニーズデザイナーズブランド 儲けたいからやっているわけじゃない 90sカリスマデザイナーが独特の価値観を持った理由 DCブランドブームの成立過程とその背景 バブル崩壊後の日本経済 バブル崩壊後に生まれた新世代デザイナーズブランド カリスマデザイナー達に共通する意外な「ビジネスの姿勢」 成功が夢なら、転落も夢。それが、原宿ドリーム 時代を先取りしていたアニメコラボ 服はコミュニケーションツール 「…