"casting vote"(英) 議会などで賛否同数のとき、議長が持つ決定権、決定票。 また広義で、敵対しあっている同程度の力を持つ二つの勢力があり、 ある少数の第三者がどちらかの味方をすることによって二つの勢力の勝敗が決定する場合、 その第三者を「キャスティングボートを握っている」と表す。 キャスティングボード(casting board?)ではない。
衆院選挙当日。今日は勢い余って個別のことをあれこれと書くわけにはいかないが、ジャーナリストの鮫島浩さんが特に「若い世代」に向けた投票の秘策(と論理)を発信していて、ドイツの政党と比較するなど大変おもしろい内容だった。これは「世代」に関係なく、すべからく読むべき秀逸な記事だと思う。日本の個別の政党名を出さないと元記事の「箔が落ちる」感じは否めないが、比定したドイツの連立政権のところだけ、以下に引用させていただく(是非元記事をお読みいただきたい)。 10月29日付記事より。高齢化時代の少数派「若い世代」の声を政治に届けるための秘策〜二大政党ではなく少数政党に投票を!│SAMEJIMA TIMES……
ほぼ2年ぶりの投稿です。 私生活でも仕事でも、本当にいろんなことがあって、自分と向き合ってこのブログを書く気持ちになれないまま、こんなにも長い時間が過ぎてしまいました。 このままではいけない、自分の中にこもっているだけではなく、もう一度、自分の周りの世界に目を向けて、きちんと考えることをしなくてはいけない、と思うようになりました。 なかなかうまくは行きませんが、まず手始めに、2年間のブランクのあとのリハビリ的な感じで、一昨日の日曜日、2023年5月23日にスペイン全土で行われた統一地方選のことを考えてみました。 日本でも4月に統一地方選挙が行われたばかりですが、ここスペインでは、この日曜日、5…
マクロン大統領は、中国を訪問して習近平主席と会談した。 それに引き換え、日本は、中国との関係が最悪なのに、岸田首相が中国を訪問する予定はなさそうだ。 それどころか、自衛隊の師団長が乗ったヘリコプターが墜落。 しかも、その原因が判明しないうちから、様々な憶測が飛び交っている。 辛い事案だが、台湾有事が懸念される今、このようなリスク管理では、日本は偶発的戦争を避けられないかもしれない。 アメリカやフランスに比べると、日本は国家としてのリスク管理が甘過ぎるのかもしれない。 戦国時代の様相を呈して、世界中の国家間で合従連衡が進んでいる。それなのに、日本のメディアや一部の日本人は、アメリカのみを信じて、…
静かな波 ~中の浦海水浴場~ - 自然音 #nowplaying pic.twitter.com/e3m6g3cBogposted at 23:52:32 めؕؕられ⃞⃤るؓؒ場合ؐؗには⃰互ؓ⃟換領ꜛ域⃢がと⵿᭰ら⃟れ、元ֱの͊͂コֱꜛꜛー̈́ؓド⃦→Uͧn͆i͍⃧ͅc͔͓͜⁎o͛d͇e→元͒⃧のͤͣͤコͣͯ͜⃟ーͣࣧドとい⃰֯う͌͌よ͎͍͌う̶͆な͍変̫̪͗⃡⃢換͎͜(ラ〬ꠋ֯ウꠋꠋ﮿֯〬﮿ン̵̷̿ドト⃬⃨፝〬リッۜプ͕変ͫ換͞)͗̈́に⃯͒͡お͚ͣ͠いて͠、⃚元⃥⃯⃧通͢͡り⃯に⃥⃚͢戻⃮ͧるͪ͢ようposted at 23:39:25 ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎posted…
5月14日に実施されることが決定したトルコの大統領選挙、ようやく野党6党連合の候補者もCHP(共和人民党)のクルチダルオール党首に決まり、選挙戦は盛り上がってきたようである。 この大統領選挙では、いずれの候補も過半数の票を獲得できなかった場合、上位の2者による決選投票が行われる。 2018年の選挙ではエルドアン大統領が1回目の投票で辛うじて52%を得て選出された。過半数を僅かに上回っただけであり、今回、なんとか決選投票に持ち込めば、6党連合が勝つ可能性も高まるのではないかと言われている。 選挙は8人の候補者によって争われるそうだが、最多得票はおそらくエルドアン大統領になるだろう。そのため、「過…
この本は、日本の社会学者である橋爪大三郎氏、大澤昌幸氏、宮台真司氏の三氏が中国という社会の原理について、中国の過去と現在について、さらに今後の日中関係などにについて語り合った鼎談である。私の住む長崎は、遠い昔には中国人が多く住み、中国と深い関係がある土地柄である。そして、その影響で今も、生活の中に中国の風習や習慣が多く残されている。そういう意味では、中国はとても身近な国である。私にとって、中国は親近感を抱く身近な国であるが、私はその中国についてほとんど何も知らない。知っていても断片的な知識でしかない。中国はどういう国なのだろう、中国と平和友好を続けるためにどうすべきだろうという素朴な疑問をいつ…
協調性がない──。小学生の頃から通知表にそう書かれていた。 大人となり、カメラマンになっても、自分の思うがままに撮りたいという気持ちが強く、黒いものでもクライアントが白といえば白になってしまう広告の世界に見切りをつけた。やはり、協調性がないのだ。 ライターとして文章を書くようになっても、自分の思うがままに書きたいと思っている。だから、広告の仕事はほとんどしていない。たまにオファーをいただくこともあるが、私の好きなようにやらせていただいている。 メディアでの仕事は、企画も提案するため自分の思うがままに撮れるし、書ける。誤解してほしくはないのだが、人の意見に耳を貸さず、好き勝手にやっているわけでは…
弊ブログにはしばらく前からカーマインスパイダーさんという、はっきり言ってネトウヨにきわめて近い思考様式をお持ちの方から陰謀論的なコメントをいただく機会が少なくないが、このような方とも切れずに対話したいと思っている。 氏はたとえば下記記事に対して下記のようなコメントをお書きになる。 kojitaken.hatenablog.com カーマインスパイダー 「グラスノスチ」やったらソヴィエト共産党同様に崩壊しますよ。 日本共産党が情報公開をやったら崩壊するような政党であるならば、それはソ連の共産党と同様に歴史の審判に耐えられない政党であることを意味するのだから、そんな党は崩壊してしまえば良いとしか思…
昨年の中間選挙の結果、バイデン政権の与党民主党は上院では過半数をとったものの、下院は共和党に敗れた。ただ共和党の中も一枚岩ではなく、マッカーシー院内総務が下院議長に選ばれるまでには15回もの投票を必要とした。これは大恐慌時代の1929年以来のことだという。 共和党の中の「フリーダム・コーカス」と呼ばれる右派勢力が、造反を起こしたための混乱だった。今回、米国政治に詳しい人から米国議会の内情を聞く機会があり、とても勉強になった。 ・造反勢力は、元々小さな政府指向の「TEAパーティ」の流れを汲んでいる ・マッカーシー自身がかなりの「風見鶏政治家」で信用がない なんとか下院議長に就いたものの、 ・議会…
AERA dot.に掲載された長谷川羽衣子のインタビュー記事を批判した下記記事に興味深いコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com 倉辻 (id:kuro_pp) 私としてはブログ主の主張に賛同しますが、「山本太郎氏は小選挙区制を批判したか?」については2021年衆院選マニフェストで言及があります。 > 二大政党制への実現を目指して導入された小選挙区制ではなく、選挙区内でのより多様な意見が反映される選挙制度を目指すために「中選挙区制」への見直しを図る。 https://reiwa-shinsengumi.com/reiwa_newdeal/newdeal2021_…
こんにちは、ホロです。 2023年の冥王星を深掘りしてみるの3回目になります。前回までで 冥王星の星座移動の概要と過去の出来事 山羊座冥王星のメッセージはなんだったのだろう? という切り口で書いてみました。 blog.stella-triangle.com 今回はいよいよ、山羊座から水瓶座への移動によって時代がどうなっていくのかについて考えてみたいと思います。 ※あくまでも西洋占星術の考えをベースにしたものです。 冥王星山羊座→水瓶座で何が変わっていくの? 前回、冥王星のメッセージは「今のやぎ座や土星の考え方を捨てて、水瓶座や天王星的な考え方に変わってね、でないと全部壊すよ」ということではない…
皆さんこんにちは。 筒井順慶という戦国武将がいます。 大和国(現奈良県)の国人領主の出身で、戦国きっての梟雄・松永久秀と大和国の覇権を争った順慶は、最終的に久秀に勝利して大和一国の守護に上り詰めた人物です。 しかし、順慶の名は一般に、「洞ヶ峠の順慶」として広まりました。 本能寺の変に際して大恩ある明智光秀を裏切り、山崎の戦いでは日和見を決め込んで参加せず、最終的に勝ち馬の羽柴秀吉についたとされ、「優柔不断な狡い武将」という負のイメージが、以後つきまとうことになってしまいました。 一方、順慶とともに光秀の有力組下大名だった細川藤孝も、姻戚関係にある光秀に味方しなかった点では順慶同様ながら、本能寺…
関西金融界の雄,万俵大介は厳然たる家父長制で一族を取り仕切り,その勢力を広げようと腐心し続けている.しかし,長男の鉄平に対してだけは,その出生の疑惑にこだわりを持ち続けていた.ある日,その鉄平が経営者として致命的なミスを冒してしまう…. 威風堂々とした香気に充ちた,211分.まったく間延びせず弛みのない展開は,山崎豊子の原作を見事に捌く山本薩夫の手腕による.70年代,日活と大映が低迷期に入り,黒澤明も一時退くなど,邦画界は斜陽期に突入していた.戦後も四半世紀が経過し,懐古主義と新たな潮流のせめぎ合いにあって,松本清張『砂の器』,小松左京『日本沈没』,石川達三『青春の蹉跌』などを原作とする映画が…
さて、本日は以前から扱おうと考えていた外国人参政権の問題について、最近になって関連する内容が記事になっていたので扱っていきます。※今回の記事は「特別永住資格者」の参政権問題について扱います。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け)注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど…
台湾光復節 - Wikipedia10月15日。 1943年「カイロ宣言」⇒7月26日、米、英、ソ三国指導者が発表したポツダム宣言。 中国大陸と台湾に居た日本軍に対し、中国戦区最高司令官蔣介石への降伏を命じた。 蔣介石は、 陳儀 - Wikipedia を台湾省行政長官兼同省警備総司令に任命し、台湾における降伏接受を命じた。 陳儀は重慶で行政長官公署の要員を任命して台湾接受の中核組織を編成した。10月17日国軍第70軍と長官公署官員が台湾に到着した。遅れて10月24日陳儀自身が台湾に到着した。翌10月25日に台北市で台湾における降服を受諾する式典を行った。」 陳儀 - Wikipedia W。…
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #渡辺輝人弁護士〉〉〉 Linux Emacs: 2022/07/15 08:58:09 〉〉〉〉〉〉 @kk_hironoのリツイート 〉〉〉 - RT kk_hirono(刑事告発・非常上告_金沢地方検察庁御中)|nabeteru1Q78(渡辺輝人 🇺🇦連帯) 日時:2022-07-15 08:59/2022/07/12 21:06 URL: https://twitter.com/kk_hirono/status/15477325138…