(本来のゲーム的な楽しさを重視したものや、ストーリーの面白さを重視したものなどと比較して)キャラクターの魅力のみをウリにしたソフトのこと。 原作付きのゲームや、ギャルゲーは「キャラゲー」の範疇に入ることが多い。
実際にはゲーム的にも完成度が高く、ストーリーに力を入れていても、消費者から「キャラゲー」扱いしかされないかわいそうなソフトも少なくない。
以前――といっても、1、2カ月ほど前の話。 キャラゲーとシナリオゲーの定義について、読者の方からご質問をいただいたことがある。 だいたいこんな感じという大雑把なリプライをお返ししたのだけれど、2025年3月現在、何やらXの世界で騒がれている。30年間つづけているプロのシナリオライターとして、ここははっきり定義しておいたほうがいいだろうということで、定義しておきます。 キャラゲー……読者がキャラ(のかわいさ)を楽しむことを最優先に作ったゲーム シナリオゲー……読者がストーリー的な起伏に魅了されることを最優先に作ったゲーム ヌキゲー……読者がエッチシーンで抜けることを最優先に作ったゲーム 三者を分…
本日はメガドライブのキャラクターゲームのベスト&ワースト10の紹介です。ディズニーものや幽遊白書などの名作から、おそ松くんや北斗の拳など駄作と言われるものまで、色々と紹介していきましょう。
こんにちは、うーちゃんです。 大人ゲーマーの皆さん、周りのゲーム友達とこんな会話をしたことありませんか。 「子どもの頃なんのゲームやってた?」 「おれ〇〇!」 「あーそれめっちゃおもしろかったよね!」 共通するものがあるとこんな風に盛り上がれますよね。 私もゲーマーの端くれ、当然そういう会話をしたことがありますよ。 だけど一度も「それやったことある!」と言ってくれる人に出会えなかったゲームがあります。 その名も 「スヌーピーコンサート」 このゲームについては誰とも語り合うことができなかった。 でも! 自分のブログを作った今なら語れる!!!!!!!!!!! ということで書いていく。 一人ででも語…
~はじめに~ 今回ご紹介するのは、大人気マンガ「鋼の錬金術師」のゲームである。鋼の錬金術師関連では数多くのタイトルが発売されているが、本記事では、私が熱中していた1「翔べない天使」、2「赤きエリクシルの悪魔」、3「神を継ぐ少女」の3作品について語っていきたいと思う。 鋼の錬金術師1~3発売年表 ①鋼の錬金術師-翔べない天使- ②鋼の錬金術師-赤きエリクシルの悪魔- ③鋼の錬金術師-神を継ぐ少女- ~終わりに~ こちらの記事もおすすめ! 鋼の錬金術師1~3発売年表 ①鋼の錬金術師 翔べない天使(PS2, 2003) ②鋼の錬金術師2 赤きエリクシルの悪魔(PS2, 2004) ③鋼の錬金術師3 …
ウィザーズハーモニー・キャラ同士の相性を見る ウィザーズハーモニー25周年記念記事です。 今回はキャラクター間の相性について。(どうしても表が見づらい!すいません!) ヨコ軸が皆のことをどう思っているのか、 タテ軸が皆からどう思われているのかです。 青はプラス値。赤がマイナス値。 ヨコ軸で青が多いなら他人が好き。赤が多いなら人嫌い。 タテ軸で青が多ければ周りに好印象を与える人、赤が多ければ悪印象をもたれがち。 ということです。大雑把にいえば。 参考:ウィザーズハーモニー1&2 卒業白書/宝島社 この相性(キャラ同士の好感度ですが便宜上この言葉)は一緒に学習したときに 【相性が良いほど学習の効率…
今だからこそ…ウィザーズハーモニー2の感想 ウィザーズハーモニー相性編、アップしたんですが あまりにも表が見づらいので一旦下げます。申し訳ない。 ウィズハ2のちゃんとしたレビューは書いていなかったので。 発売日はプレイステーション版が1997年10月16日。 追加要素ありのセガサターン版が12月25日。 (後に更に追加されたWindows版も発売) 当時はマリーのアトリエが大ブレイクしていた記憶がありますね~。 ウィズハ2を語るとなると1の話題も避けては通れないですが ・2は1スタッフがほぼ抜けた後の作品(1のスタッフはエタメロ悠久ルート) ・2は1ファンから評判がよろしくない(当時の資料を見…
※フィギュアストーリー研究所は、ゲームウィキjpに移転しました。http://figurest.gamewiki.jp 今回は、新作スマホゲーム、「フィギュアストーリー」のシステム周りの情報をまとめてみました!このゲームならではの楽しみ方もありますので、本当にリリースが待ち遠しいですね! ※キャラ情報紹介は、こちらの記事から。 figurestory.hatenablog.com システム情報まとめ 目次 ○自分の机にフィギュアを飾れる ○フィギュアに躍らせることもできる ○戦闘はオートバトルで! ○配置で戦闘結果が変わる⁉戦略も醍醐味! ○自分の机にフィギュアを飾れる フィギュアと言ったら、…