三菱自動車のセダン。1969年に「コルト・ギャラン」の名でデビュー。
一時期国内では消滅していた*1が、2007年に「ギャラン フォルティス」という名称の車種が登場。数年ぶりにギャランの名が復活した。なお、ギャラン フォルティスは海外では「ランサー」として販売されているほか、ギャラン フォルティスをベースにしたエボリューションモデルが国内でも「ランサーエボリューションX」として販売されている。
→ ギャラン フォルティス
リスト::自動車
*1:米国などでは新型となり現在も生産中
あまり喫茶店に入ったことがないのだが、友人とふとした流れで入ることになった。 上野アメ横は観光地だからか、日曜日だと人が多い。 海外からの観光客もかなり目立つ。 ちょっと一息いれたいときやちょっと暇をつぶしたいときのために、カフェは需要があるのだなー いろいろ喫茶店の候補はあったのだが、雰囲気に惹かれて『ギャラン』に。 この明るいレトロ感がいいね。 列に並ぶと、貼紙と店員からの口頭説明がある。 平日は120分制、土日祝は90分制で、会計は現金のみ。全席喫煙。 私たちはの訪問は日曜だったので「90分制ならけっこう回転率いいだろう」という判断で並ぶことにした。 案の定、待ち時間5分くらいで入店でき…
歩く会で久しぶりにある先輩と再会した。聞きたいことがいくつかあったが、その1つ。彼が若い頃三十代前半、乗っていた車の名前が思い出せないのだ。彼は、車の窓にスモークを貼り、カッコ良いクルマに仕立てていた。紺色の三菱車。シグマやラムダは憶えているが、何故か車名が出てこない。 彼に聞くチャンスが今日、突然できた。マスクをしているのでわからなかったので一緒に歩いているのにお互いの存在に気づかなかったのだ。何と中馬街道を歩く会で一緒に歩いていた。元気に頑張っているのでうれしかった。 車のことを尋ねたところ車名までは覚えていなかったが、『ダッシュ』、『200馬力』、『インタークーラーターボ』という言葉が。…
春にUPしました「クルマの履歴書」。おじさま方にご好評?だったので、第二弾です(^^) 最初に乗った「トヨタ・スターレットKP61」に続きまして、二代目となる「三菱ギャラン」。型式は分かりません^^;(←車に疎い) これは学生時代に父親が他界しまして、実家の母親が「管理出来ないから」と、お前が管理して、ということで、父の車を受け継ぎ北海道へ持って帰りました。 父の車だけに、シートに敷かれたレースの敷き物・・・^^;笑 周りの連中に「おっさんくさい」とさんざ笑われましたが、おっさんの車なのでそりゃおっさんくさくて当たり前っしょ、とばかりに、私は全然気にしませんでしたねえ・・^^; こんなログを上…
いつも閲覧ありがとうございます! 年末にアップしようと思ってすっかり忘れていました。。 年末年始の買い出しにアメ横へ! (ニュースでアメ横がガラガラだと聞いたので) 意外に活気があってビックリ。 それでも年末の休日にこの状況は異常なのだと思います。 とりあえずイクラ1,200円✖️2を購入。(娘のリクエスト) 何やら昭和風な喫茶店を発見 懐かしのメロンソーダを発見。 昭和世代には違和感のないディズプレイ。 買い物に疲れたのでとりあえず休憩することにしました! 床のタイルは「マツコの知らない世界」で紹介されていました! カプチーノにはシナモンスティック 本格的で美味しい うーむ、明らかに昭和の1…
ギャランGSⅡ ハードトップ ツインキャブ2000cc。ギャランGTO GSRと同じエンジンを積んでるがファミリーカー。GTO GSRといえば、結構な人気でどう見ても買えなかったが、同じエンジンのギャランはお手頃価格だった。 ハードトップで8万キロのもの。なんと、メーター改ざんでメーターは6万キロだった!これをディーラーで購入。 当時はディーラーでもメーター改ざん車を売っていたということですわ(驚! 当初ブラウンメタリックだったが、メタリック塗装が剥げてきたので10万円でホワイトに全塗した。近所の板金屋さんで月1万の分割にしてもらった(笑 分割って、金融会社通さずにお願いするなんて言うのは今で…
上野に用事があって行ってきました 待ち合わせした相方が「寝坊しましたー」空き時間できたよっしゃぁあああああ 探してきました老舗喫茶店 20分彷徨って出会った恋人は「クドイ」とか「ぎっとり感」とか「ギラギラっす」全部褒め言葉\(^o^)/真冬なのに暑苦しい老舗に出会えてめっちゃ嬉しかった 大都会、上野 ここは上野駅のどこかの入口 セブンイレブンに負けてない なにか伝わってくるものがあった なんだろう「気迫」 朝だったのでモーニングタイム 8:00~14:00 土日祝日は13:00まで トースト中心に、サンドイッチも多数 モーニングにしては安くない 昭和が伝わるショーケース 昔は当たり前だった光景…