学名:Diplothrix legata ネズミ科の哺乳類。日本の固有種で、奄美大島、沖縄島北部、徳之島に分布する。 国の天然記念物に指定されている。また、環境省レッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)にランクされている。
体長26センチ、尾長34センチほどで、背中には長い剛毛がある。尾の先3分の1くらいが白いのでオジロネズミともいう。
関連語 リスト::動物
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します('ω')。 // 見に来て下さいましてありがとうございます( ^^) _🥤~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 6月初旬の母のお買い物のお供の帰りに、随分足を伸ばして道の駅さかいへ行ってきました(*^-^*)。
" data-en-clipboard="true"> ヤンバルクイナ。沖縄にいる飛べない鳥。ヤンバルクイナ。沖縄北部の「ヤンバル」に生息する希少な鳥。人が持ち込んだマングースの侵入によって数を減らしている鳥。 知らない土地の知らない自然。知らない言葉、文化。 今日もたくさんのことを知る。「山原」と書いて「ヤンバル」と読むのも「水鶏」と書いて「クイナ」と読むのも。今日知った。 地域の子どもが書いたらしい習字が壁にかけられていて半紙に「山原水鶏」とあった。 ヤンバルクイナ生態展示学習施設。カタカナが7つと漢字が8つ。ガラスの向こうに「クー太」という名前のヤンバルクイナが一羽だけいて、人懐っこい性…
2023年2月、二泊三日の家族旅行として奄美大島へ行きました。初日は、ベテランガイドさんに案内をお願いして、夜行性の貴重な野生動物、野鳥を観察しました。(撮影は、認定ガイドさん指導のもと行いました。) アマミノクロウサギ Pentalagus furnessi今回、一番会いたかった特別天然記念物が初日から登場しました。1枚目、2枚目は、まだ子供だそうです。そして、3枚目、4枚目は、大人だとか。 ケガナネズミ Diplothrix legata国の天然記念物で、アマミノクロウサギ同様、なかなか会えないそうです。 アマミハナサキガエル Odorrana amamiensis鹿児島県指定天然記念物だ…