コーヒーノキの故郷はエチオピアです。イスラム圏でコーヒーを飲み始めるようになると、エチオピアの高原地帯で自生していたコーヒーノキが、アラビア半島やエチオピアで栽培されるようになったと伝えられています。 その後、コーヒー飲用の習慣がヨーロッパで始まると、ヨーロッパ列強の植民地でコーヒーノキが栽培されるようになりました。 17世紀頃になると、コーヒー飲用の習慣が、イスラム圏からヨーロッパにも伝播して来ます。 ローマ法王が、イスラム教徒の飲み物だったコーヒーに洗礼を授けると、ヨーロッパのキリスト教徒も瞬く間にコーヒーを飲用するようになって行きました。 コーヒーノキは熱帯で育つ植物ですから、ヨーロッパ…