ゴスペル・ミュージック。 ゴスペル音楽とは、ゴスペル(キリスト教の福音)を伝える音楽のこと。 そのスタイルには日本で一般に「ゴスペル」と呼ばれているブラック・ゴスペルの他にも、カントリー・ゴスペルやコンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック(CCM)など様々な種類がある。
先日観た映画の根底にあった問い 「信仰心がないのにゴスペルを歌うのはなぜか」について考えてみた。 (映画を鑑賞した際の投稿はこちら) 考えてみて分かったのは、私は歌詞の内容に共感できるか否かのみで自分が楽しむ音楽を選択していないのだということ。だから、無神経かもしれないけど、内容に十分理解が及ばなくても歌えてしまう。 物語や絵画や楽曲なんかの創作物には、自分とは境遇も価値観も生きる時代も異なる人がそれぞれのフィルターを通して見る世界がつまっている。私はそれを興味深いと思えたら楽しむことができる。 ゴスペルの場合はキリスト教(プロテスタント?)の教えに触れることができるし、聖書に出てくるモチーフ…
私は何かに没頭したり打ち込んだりした経験がない。 そこまで熱中できるものになかなか出会えなかっただけなのか、自分の性格なのか。 幼少期から2,3年おきに住む場所が変わる人生だったので、その都度アクセスできる習い事も変わり、環境的に1つの事を長く続けることができなかったからなのか。 言語も教育システムも度々変わるので、ベーシックな暮らしに順応することで精一杯だったからなのか。 とにかくいつも必死に過ごしていたような気がするものの、その頑張りの対象は自分が心から好きなものというわけではなかった。 高校を卒業するまでは目の前にある勉強をとりあえずこなし、 学生時代はそれまでの反動でダラダラすることを…
マンハッタン・ハーレムの教会で日曜日朝9時ごろから礼拝があり、物見遊山で何回か行ったことがある。礼服で無くても良いので派手目なオシャレをしてくるようにということで、慣れない赤いハイヒールと赤いツーピースをきて礼拝に参加した。観光客が参加しても礼儀正しくしていれば参加できる。小さな地元の子供たちも素敵なドレスや三つ揃いのスーツでやってくる。小さなジェントルマンは大人に物怖じすることもなく、レディーファーストで着席を勧めてくれる。神父様のスピーチはすこしづつ、だんだん熱を帯びていき、参加の人たちの合いの手のような掛け声も激しさを増してくる。スピーチのリズム感と韻を踏んで繰り出される言葉は、ラップミ…
視聴作品は… クラーク・シスターズ ~First Ladies Of Gospel~ (字幕版) 監督=クリスティーン・スワンソン クラーク・シスターズの別名は (1980) The Dynamic Clark Sisters (2017-Present) The Legendary Clark Sisters アメリカのゴスペルボーカルグループでゴスペルミュージシャン兼合唱ディレクターとして活躍する母を持つ姉妹である。今作は彼女たちの伝記とも言える映画だと言われている。 ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 2020年・87分 Amazon prime videoより 現在prime会員…
Shout Of Soulというグループの話は前回のブログで書きましたが、 解散した時には、会社員になってちょうど半年ぐらいで、環境の変化もあったり、 そもそもどちらかと言うと、「歌い手」になりたいと言う思考が強く、歌の勉強のツールとして、ゴスペルがあったと言う感じだったので、レッスンもマンツーマンのレッスンに通っていたり、誰かと一緒に歌うと言うことから離れていた時期もありました。 ちょこっとだけ自分で曲を書いて、人前で歌ってた時期もありました。 コードとかもよくわからないし、今みたいに打ち込みのソフトとかもないので、スタジオでピアノでこういう和音だ、ってのを「ド・ミ・ソ」とかノートにメモって…
中之島組のお話は前回のブログに書きましたが、 本当にその出会いは、私の人生に大きな影響をもたらしてくれました。 中でも大きかったのは、先生たちのグループ「God's Child」のようなゴスペルグループを自分たちでもやりたい!と言って、私をメンバーとして選んでお声がけくださった方がいました。 それが「Shout Of Soul」という7人組のコーラスグループ。 今思えば、これがいわゆる「自分のバンドでの活動」に匹敵する感じの活動でした。 (コーラスグループなので、自分のグループでの活動ですね〜) 音楽経験がある人もいれば、私みたいに始めたばっかりで、とにかく歌うのが楽しいみたいなメンバーもいた…
「100人の人とゴスペルを歌いました!」なんてことを、 就職活動の時に言ってましたが・・・ すみません、私、嘘をついておりました。 数えてみたら70人ちょっと。 当時のプログラムもまだ持ってた(笑) 大阪は中之島公会堂で歌ったので、「中之島組」というあだ名が付きました。 先生がその当時「God's Chiled」というゴスペルグループをやっていて、我々が歌った後にゲストでライブをされてましたが、確か、その中の誰かが「中之島組」と名付けたかと。 20年前、小学生の男の子が一人参加してましたが・・・6年生ぐらいだったので、きっともうええおっさんになってるんやろなぁ(笑) さて、この70名、その後全…
「あぁ〜、もうこのままずっと歌っていたい!!」 そう、その時の「ずっと」が今、私が歌っているところへ続いています。 なんとも言えないワクワクした気持ちと、 何かに包まれている心地よさ(今思えば、多分みんなの声に包まれている心地よさだったんだろう)と、 私ってここにいてもいいんだという気持ちで、 テンションが上がったというか、もうとにかく楽しくて楽しくて、ずっと歌ってたい!! これが初めて人前で歌った、ゴスペルをいう音楽を体験した時の私です。 本当に、たった1枚のチラシを大学の事務室で見つけたことが始まりでした。 そのチラシが、こちら! ね、なんの変哲も無い普通のチラシでしょ?? 思い出が強すぎ…
こんにちは 「ペンテコステだからそれっぽい曲の歌詞の意味を考えてみよう!」と思いついて早一週間。それっぽい曲を思い出せず、思い出しても「タイトルを忘れた」というループにハマってました。 Don Moenという歌手のクリスマス・アルバムを聴いていたらいい曲を見つけました!「なぜ6月にクリスマスソング聞いているのか」ということはツッコまないで下さい 笑 www.youtube.com
こんにちは 久々に『歌詞の意味を考えてみた!』の更新。 palette-7.hatenablog.com と思ったら3日前更新してたわ。一日一日の時間が体感だとかなり長い…。一日って86,400秒しかないのになぁ…。 どうでもいい話は終わり。今回もHillSongの『What A Beautiful Name』の歌詞の意味を考えてみます! www.youtube.com よく聴くんですが、歌詞の意味を考えたこともない曲なので、今回考えてみます!! hillsong.com
引用元:https://drumsmagazine.jp/news/r-i-p-aaron-spears/ どうも、毎度です。 今回は私が敬愛してやまないドラマー、アーロン・スピアーズ(Aaron Spears)についてお話ししたいと思います。 彼の名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、もし知らない方がいたら、ぜひこれを機に彼の素晴らしさを知ってほしいです。 アーロン・スピアーズとは? アーロン・スピアーズは、アメリカ・ワシントンD.C.出身のドラマーです。 彼が注目を集めたのは、アッシャー(Usher)のツアーで披露したドラムプレイがきっかけです。 特に「Caught Up」のパフォー…
音楽の力は偉大 - 音楽がもたらす癒しと気づき、そして讃美歌とゴスペル 音楽はただの音の連なりではありません。その背後には、感情、歴史、そして人間の深い経験が込められていて、心に直接響く力を持っています。音楽が癒しをもたらし、元気づけることはよく知られていますが、実は音楽はそれ以上のものを提供してくれることがあります。気づき、深い思索、そして新たな視点を与えてくれるのです。 私は現在、キリスト教の教会に通っており、ピアノを通じてゴスペルや讃美歌を弾く機会が増えました。その体験が、私にとって音楽の偉大な力を再認識させてくれました。音楽理論的にも多くの学びがありますが、それ以上に、音楽が持つ霊的な…
引用元: https://drumsmagazine.jp/news/bernard-purdie-japan-2024/ こんにちは。 今回も「大好きなドラマー」シリーズ、第二弾にお付き合いください。 今日は私が大好きなドラマー、バーナード・パーディー(Bernard Purdie)について語りたいと思います。 名前を聞いただけで「あのグルーヴ!」と思い出す人も多いはず。 彼は本当に凄いドラマーで、なんと言ってもそのグルーヴ感!リズムの魔法使いと言っても過言ではありません。 バーナード・パーディーってどんな人? バーナード・パーディーは、1939年にアメリカのメリーランド州で生まれました。 …
カルロス・サイモン: 4つの交響的作品集ジャナンドレア・ノセダ 、 ワシントン・ナショナル交響楽団 タワーレコード youtu.be 「この作曲家と彼の音楽は聴かれなければならない。彼の音楽は重要なことを語っているだけではなく、様々な事柄について深く考えさせる音楽だからだ」- ワシントン・ポスト紙 カルロス・サイモンはケネディ・センター・コンポーザー・イン・レジデンスの作曲家。 Tales-A Folklore Symphony」は、アフリカ系アメリカ人の文化とフォークロアを掘り下げたもので、黒人霊歌から、アフロ・フューチャリストのクリエイティブ・デュオ、ブラック・カービーによるコミックまで、…
今日はKaty Perry(ケイティ・ペリー)の2024年9月20日にリリース予定の7枚目のオリジナル・アルバム[143]から、ファースト・シングル「WOMAN’S WORLD (ウーマンズ・ワールド)」です。 Billboard Hot 100チャートでは63位まで上昇した曲です。 直訳は「女性の世界」です。歌詞を気にしなければ「ポップで力強さを感じる」曲です。 はたしてどんな歌詞の曲でしょう。 歌詞と和訳だけ見たい方は下の目次の「歌詞/和訳」クリックしてください。 ザ・トラック・オブ・ザ・デイ 歌詞/和訳 トラック・インプレッション ザ・トラック・オブ・ザ・デイ トラック名: WOMAN’…
ローマ裁判所:全能神教会の信者は難民として「最高の保護」を受けるに値する 2024年6月27日マッシモ・イントロヴィーニA+ | A- 裁判官は、「Bitter Winter」と故ピエール・ルイジ・ゾッカテリ氏は全能神教会に関する信頼できる情報源だが、中国のプロパガンダはそうではないと結論付けた。 マッシモ・イントロヴィーニェ 2024年5月11日、CAG難民がイタリアのトリノで行われたイベントで演奏する。 中国における全能神教会(CAG)や「邪教」(異端の運動、「邪悪なカルト」と訳されることもある)と呼ばれるその他の団体への迫害の真相は何か。中国大使館やその同調者たちは、迫害はアメリカのプロ…
本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。「Spirit In The Sky」は、1969年にリリースされたノーマン・グリーンバウムの代表曲です。心地よいギターのリフと精神的な歌詞が特徴で、世界中でヒットしました。 www.youtube.com 曲の解説 文法の解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 曲の解説 Norman Greenbaumの「Spirit In The Sky」は、1969年にリリースされたアメリカのシンガーソングライターによる楽曲で、彼のアルバムのタイトルトラックとしても知られています。この曲は、…
Fujii Kaze Instagramより引用。おじい風。 藤井風は捨てる。 とにかく捨てる。 物や情報に溢れた現代。忙しい日常に追われながら本当に必要なものは一体何なのか?なーんて立ち止まって考える余裕なんてない。いや、時に頭をマヒさせ考えないようにすらしている。 それでも藤井風は手放す。 そして軽くなる。 何かを手に入れることで物的に満たされるよりも、手放して軽くなる事で満ちてゆく、溢れていくという逆説的なメッセージを発する藤井風について考えてゆきたい。 曲の成り立ち 楽曲について ヤッフルヤッフル♪ で、歌 そして歌詞 いかがだったろうか 曲の成り立ち 今作『満ちてゆく』は2024年3…
昨日は曇り時々雨。今朝は晴れ。 (本日早朝目撃の山並み) はじめに シンキング・アウト・ラウド事件(盗作疑惑裁判メモ) ブラード・ラインズ事件(同メモ) おわりに はじめに 1984年4月1日、父親から拳銃で射殺されて亡くなった「マーヴィン・ゲイ」(44歳)は、1970年代に活躍した米国のソウルミュージシャン(※ 1)であった。彼の後世への影響は計り知れなく、ヒットアップアーティストから模倣される等したそうである。 そんなこともあってか、リズムや曲想等に影響を受けたミュージシャンが数多くいたようである。 (※ 1) ソウルミュージックとは、「リズムアンドブルースを主体にゴスペル音楽やジャズなど…
The Black Crowes「The Southern Harmony and Musical Companion」 ▶ アルバムを一枚通しで聴いてみょうぜ シリーズ第2弾 ブラック・クロウズは、エアロ・スミスの前座としてツアー同行していたのだが、アメリカの「アポロシアターの観客」や日本のオタクやサブカルチャー人間は 「エアロ・スミスよりブラック・クロウズの方が好き」と、大阪で「ええか、絶対内緒やぞ。実は俺、巨人ファンなんや...」と勇気ある告白をするような、同胞サブシステム(家族構造療法)の隠れキリシタン系の災害ユートピア感覚を持っている。 佐野元春が「ダサいものはダサいと無邪気に、笑え…
宗教と芸術の関わり~宗教美術と音楽の表現宗教と芸術は古くから深い関わりを持ち、宗教美術や音楽は宗教の教えや感情を表現する重要な手段となってきました。本記事では、高校生にも分かりやすく宗教と芸術の関係について解説します。宗教美術と音楽がどのように宗教の教えや感情を表現しているのか、具体的な例や比喩法を使いながら説明していきます。宗教美術の表現力と役割宗教美術は宗教の教えや信仰を視覚的に表現する役割を果たしています。たとえば、キリスト教の聖画は、イエス・キリストや聖人たちの姿を描き、信仰の対象となっています。これは高校生たちにも身近な存在であるでしょう。その絵画が静かなチャペルや教会内に掲げられる…