今日は久しぶりのオフでした。 まだニリンソウが咲いているかなと思い、昼食後に自転車で称名寺の裏の湿地に行ってみました。でも、もうすでに花が終わっていて残念。称名寺周辺で何枚か野草写真を撮影して帰宅しました。 帰宅後は、自宅前の駐車場でマツバウンランを撮影しました。本当は通勤途中の空き地にたくさん咲いていて綺麗だったので、そこで撮りたいと思っていたのですが、自転車で行くにはちょっと大変な距離なので。 マツバウンラン(ゴマノハグサ科) 北アメリカ原産の帰化植物でして、図鑑の記載では1941年に京都市内で初めて発見されたそうです。薄紫色の唇形花が風で揺れる感じがとても可愛いです。 おまけで称名寺の門…